2011/05/29 20:04:16
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

5/30(月) 〔予想〕 (前回)
ロンドン市場休場(スプリング・バンクホリデー)
メルケル独首相、与党関係者と会談と声明
米国市場休場(メモリアルデー)
07:45 NZ4月貿易収支 〔6.00億NZドルの黒字〕 (4.64億NZドルの黒字)
12:45 2年国債入札(2兆6000億円)
21:30 加5月GDP 〔+0.2%〕 (-0.2%)
21:30 加1−3月期GDP(前期比年率) 〔+4.0%〕 (+3.3%)
21:30 加1−3月期経常収支 〔30億加ドルの赤字〕 (110億加ドルの赤字)
5/31(火) 〔予想〕 (前回)
08:30 4月失業率 〔4.7%〕 (4.6%)
08:30 4月有効求人倍率 〔0.62倍〕 (0.63倍)
08:50 4月鉱工業生産 〔+2.2%〕 (-15.5%)
10:30 豪4月住宅建設許可件数 〔-1.8%〕 (+9.1%)
10:30 豪1−3月期経常収支 〔100億豪ドルの赤字〕 (72.99億豪ドルの赤字)
16:55 独5月失業者数 〔-3万人〕 (-3万7000人)
16:55 独5月失業率 〔7.0%〕 (7.1%)
17:30 アルムニア欧州委員(競争政策担当)、レインダース・ベルギー財務相、講演
17:30 ドラギ伊中銀総裁、講演
18:00 ユーロ圏5月消費者物価指数・速報値(HICP、前年比) 〔+2.8%〕 (+2.8%)
18:00 ユーロ圏4月失業率 〔9.9%〕 (9.9%)
18:30 南ア1−3月期GDP(前期比年率) 〔+4.2%〕 (+4.4%)
18:30 南ア1−3月期GDP(前年比) 〔+3.5%〕 (+3.8%)
21:00 南ア4月貿易収支 〔13億ランドの赤字〕 (10億ランドの黒字)
22:00 ギリシャの欧州議会メンバー、債務危機について証言
22:00 カナダ銀行(BOC)政策金利発表 〔1.00%で据え置き〕 (1.00%で据え置き)
22:00 米3月S&P/ケースシラー住宅価格指数(前年比) 〔-3.50%〕 (-3.33%)
22:45 米5月シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 〔63.0〕 (67.6)
23:00 米5月消費者信頼感指数 〔66.4〕 (65.4)
翌1:00 ノボトニー・オーストリー中銀総裁、講演
翌2:30 マーカスSARB(南ア準備銀行)総裁、講演
6/1(水) 〔予想〕 (前回)
白川日銀総裁、2011年国際カンファレンスにおいて挨拶
トリシェECB総裁、カール大帝賞受賞イベントに出席
10:00 中国5月製造業PMI 〔51.6〕 (52.9)
10:30 豪1−3月期GDP(前期比) 〔-0.3%〕 (+0.7%)
10:30 豪1−3月期GDP(前年比) 〔+1.8%〕 (+2.7%)
12:45 10年国債入札(2兆2000億円)
16:55 独5月製造業PMI・確報値 〔58.2〕 (58.2)
17:00 ユーロ圏5月製造業PMI・確報値 〔54.8〕 (54.8)
17:30 英5月製造業PMI 〔54.3〕 (54.6)
17:30 英4月消費者信用残高 〔+3億ポンド〕 (+1億ポンド)
17:30 英4月マネーサプライM4(前年比) 〔−〕 (-1.1%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数(前週比) 〔−〕 (+1.1%)
20:30 米5月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) 〔−〕 (-4.8%)
21:15 米5月ADP全国雇用者数 〔+17.8万人〕 (+17.9万人)
23:00 米4月建設支出 〔+0.4%〕 (+1.4%)
23:00 米5月ISM製造業景況指数 〔58.0〕 (60.4)
23:00 ガイトナー米財務長官、下院委員会にて証言
翌1:25 ピアナルト米クリーブランド連銀総裁、講演
翌2:35 タッカーBOE副総裁、講演
6/2(木) 〔予想〕 (前回)
フランクフルト市場休場(キリスト昇天祭)
トリシェECB総裁、カール大帝賞受賞イベントに出席
英国債入札(35億ポンド)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベ−ス)
10:30 豪4月貿易収支 〔21.00億豪ドルの黒字〕 (17.40億豪ドルの黒字)
10:30 豪4月小売売上高 〔+0.4%〕 (-0.5%)
10:30 中村日銀審議委員、奈良県金融経済懇談会において挨拶(要旨公表11:10頃)
17:30 英5月建設業PMI 〔54.0〕 (53.3)
21:30 米1−3月期非農業部門労働生産性・確報値(前期比年率) 〔+1.8%〕 (+1.6%)
21:30 米1−3月期単位労働コスト・確報値(前期比年率) 〔+0.8%〕 (+1.0%)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔−〕 (42.4万件)
23:00 米4月製造業受注指数 〔-0.8%〕 (+3.4%)
23:30 米週間原油在庫(前週比) 〔−〕 (+62万バレル)
翌1:00 マックレム・カナダ中銀副総裁、講演
6/3(金) 〔予想〕 (前回)
07:45 NZ4月住宅建設許可 〔+0.5%〕 (+2.2%)
10:00 中国5月非製造業PMI 〔−〕 (62.5)
16:55 独5月サービス業PMI・確報値 〔54.9〕 (54.9)
17:00 ユーロ圏5月総合PMI・確報値 〔−〕 (55.4)
17:00 ユーロ圏5月サービス業PMI・確報値 〔55.4〕 (55.4)
17:30 英5月サービス業PMI 〔54.5〕 (54.3)
21:30 米5月非農業部門雇用者数 〔+19.5万人〕 (+24.4万人)
21:30 米5月失業率 〔8.9%〕 (9.0%)
21:30 米5月民間部門雇用者数 〔+22.0万人〕 (+26.8万人)
23:00 米5月ISM非製造業景況指数 〔54.3〕 (52.8)
23:15 ゴンザレス=パラモECB理事、講演
翌1:30 タルーロFRB理事、講演
6/5(日)
ポルトガル議会選挙
週明け月曜は窓埋めトレードの日です。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明け窓埋め戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
窓埋めトレード仲間も募集中らしいです。
今なら役職も選べます。
窓埋めトレードするなら午前4時から取引できるサクソバンクFXがお勧めです。

↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

5/30(月) 〔予想〕 (前回)
ロンドン市場休場(スプリング・バンクホリデー)
メルケル独首相、与党関係者と会談と声明
米国市場休場(メモリアルデー)
07:45 NZ4月貿易収支 〔6.00億NZドルの黒字〕 (4.64億NZドルの黒字)
12:45 2年国債入札(2兆6000億円)
21:30 加5月GDP 〔+0.2%〕 (-0.2%)
21:30 加1−3月期GDP(前期比年率) 〔+4.0%〕 (+3.3%)
21:30 加1−3月期経常収支 〔30億加ドルの赤字〕 (110億加ドルの赤字)
5/31(火) 〔予想〕 (前回)
08:30 4月失業率 〔4.7%〕 (4.6%)
08:30 4月有効求人倍率 〔0.62倍〕 (0.63倍)
08:50 4月鉱工業生産 〔+2.2%〕 (-15.5%)
10:30 豪4月住宅建設許可件数 〔-1.8%〕 (+9.1%)
10:30 豪1−3月期経常収支 〔100億豪ドルの赤字〕 (72.99億豪ドルの赤字)
16:55 独5月失業者数 〔-3万人〕 (-3万7000人)
16:55 独5月失業率 〔7.0%〕 (7.1%)
17:30 アルムニア欧州委員(競争政策担当)、レインダース・ベルギー財務相、講演
17:30 ドラギ伊中銀総裁、講演
18:00 ユーロ圏5月消費者物価指数・速報値(HICP、前年比) 〔+2.8%〕 (+2.8%)
18:00 ユーロ圏4月失業率 〔9.9%〕 (9.9%)
18:30 南ア1−3月期GDP(前期比年率) 〔+4.2%〕 (+4.4%)
18:30 南ア1−3月期GDP(前年比) 〔+3.5%〕 (+3.8%)
21:00 南ア4月貿易収支 〔13億ランドの赤字〕 (10億ランドの黒字)
22:00 ギリシャの欧州議会メンバー、債務危機について証言
22:00 カナダ銀行(BOC)政策金利発表 〔1.00%で据え置き〕 (1.00%で据え置き)
22:00 米3月S&P/ケースシラー住宅価格指数(前年比) 〔-3.50%〕 (-3.33%)
22:45 米5月シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 〔63.0〕 (67.6)
23:00 米5月消費者信頼感指数 〔66.4〕 (65.4)
翌1:00 ノボトニー・オーストリー中銀総裁、講演
翌2:30 マーカスSARB(南ア準備銀行)総裁、講演
6/1(水) 〔予想〕 (前回)
白川日銀総裁、2011年国際カンファレンスにおいて挨拶
トリシェECB総裁、カール大帝賞受賞イベントに出席
10:00 中国5月製造業PMI 〔51.6〕 (52.9)
10:30 豪1−3月期GDP(前期比) 〔-0.3%〕 (+0.7%)
10:30 豪1−3月期GDP(前年比) 〔+1.8%〕 (+2.7%)
12:45 10年国債入札(2兆2000億円)
16:55 独5月製造業PMI・確報値 〔58.2〕 (58.2)
17:00 ユーロ圏5月製造業PMI・確報値 〔54.8〕 (54.8)
17:30 英5月製造業PMI 〔54.3〕 (54.6)
17:30 英4月消費者信用残高 〔+3億ポンド〕 (+1億ポンド)
17:30 英4月マネーサプライM4(前年比) 〔−〕 (-1.1%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数(前週比) 〔−〕 (+1.1%)
20:30 米5月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) 〔−〕 (-4.8%)
21:15 米5月ADP全国雇用者数 〔+17.8万人〕 (+17.9万人)
23:00 米4月建設支出 〔+0.4%〕 (+1.4%)
23:00 米5月ISM製造業景況指数 〔58.0〕 (60.4)
23:00 ガイトナー米財務長官、下院委員会にて証言
翌1:25 ピアナルト米クリーブランド連銀総裁、講演
翌2:35 タッカーBOE副総裁、講演
6/2(木) 〔予想〕 (前回)
フランクフルト市場休場(キリスト昇天祭)
トリシェECB総裁、カール大帝賞受賞イベントに出席
英国債入札(35億ポンド)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベ−ス)
10:30 豪4月貿易収支 〔21.00億豪ドルの黒字〕 (17.40億豪ドルの黒字)
10:30 豪4月小売売上高 〔+0.4%〕 (-0.5%)
10:30 中村日銀審議委員、奈良県金融経済懇談会において挨拶(要旨公表11:10頃)
17:30 英5月建設業PMI 〔54.0〕 (53.3)
21:30 米1−3月期非農業部門労働生産性・確報値(前期比年率) 〔+1.8%〕 (+1.6%)
21:30 米1−3月期単位労働コスト・確報値(前期比年率) 〔+0.8%〕 (+1.0%)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔−〕 (42.4万件)
23:00 米4月製造業受注指数 〔-0.8%〕 (+3.4%)
23:30 米週間原油在庫(前週比) 〔−〕 (+62万バレル)
翌1:00 マックレム・カナダ中銀副総裁、講演
6/3(金) 〔予想〕 (前回)
07:45 NZ4月住宅建設許可 〔+0.5%〕 (+2.2%)
10:00 中国5月非製造業PMI 〔−〕 (62.5)
16:55 独5月サービス業PMI・確報値 〔54.9〕 (54.9)
17:00 ユーロ圏5月総合PMI・確報値 〔−〕 (55.4)
17:00 ユーロ圏5月サービス業PMI・確報値 〔55.4〕 (55.4)
17:30 英5月サービス業PMI 〔54.5〕 (54.3)
21:30 米5月非農業部門雇用者数 〔+19.5万人〕 (+24.4万人)
21:30 米5月失業率 〔8.9%〕 (9.0%)
21:30 米5月民間部門雇用者数 〔+22.0万人〕 (+26.8万人)
23:00 米5月ISM非製造業景況指数 〔54.3〕 (52.8)
23:15 ゴンザレス=パラモECB理事、講演
翌1:30 タルーロFRB理事、講演
6/5(日)
ポルトガル議会選挙
週明け月曜は窓埋めトレードの日です。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明け窓埋め戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
窓埋めトレード仲間も募集中らしいです。
今なら役職も選べます。
窓埋めトレードするなら午前4時から取引できるサクソバンクFXがお勧めです。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
エオリアさんがおっしゃる事が正論ですよね。
ぼろ負けを取り返してきたなら、その「取り返すレベルの勝ちをどうしても先に得て」からレバ25倍になったころには、まともなスワップ派の枚数にしたかったのですが己の運気を知っていながら欲張りすぎましたね(>_<)
2カ月近く前に一時的に反発されたEUR/AUDのトラリピを止めてしまったのも間違いで、利益が出て無いのも痛いです。
EUR/TRYをスワップの少ない業者を使って異業者両建ても考えたのですが、もしノーポジだったとして「今の水準でロングするだろうか?」と考えたら自分的にはありえなかったんですよね…
6月の円安アノマリーが高金利通貨に対しての方がよく現れるようなのでこれに祈っている状態です。 エオリアさんは全く興味が無いようですが… 逆に8月の円高はかなりありえる話なので7月~8月上旬までにトルコ円やドル円だけでも軽く出来ないかと思っています。
ぼろ負けを取り返してきたなら、その「取り返すレベルの勝ちをどうしても先に得て」からレバ25倍になったころには、まともなスワップ派の枚数にしたかったのですが己の運気を知っていながら欲張りすぎましたね(>_<)
2カ月近く前に一時的に反発されたEUR/AUDのトラリピを止めてしまったのも間違いで、利益が出て無いのも痛いです。
EUR/TRYをスワップの少ない業者を使って異業者両建ても考えたのですが、もしノーポジだったとして「今の水準でロングするだろうか?」と考えたら自分的にはありえなかったんですよね…
6月の円安アノマリーが高金利通貨に対しての方がよく現れるようなのでこれに祈っている状態です。 エオリアさんは全く興味が無いようですが… 逆に8月の円高はかなりありえる話なので7月~8月上旬までにトルコ円やドル円だけでも軽く出来ないかと思っています。
お久しぶりです
遅くなりましたが…新しくブログ始めました
これからも宜しくお願いします
遅くなりましたが…新しくブログ始めました
これからも宜しくお願いします
ねむゴンさん
ポジってしまったものは仕方ないですね。
現在のポジションは取り合えず上手く逃げられるのを願いましょう。
6月の円安はあまり気にしていませんが、8月の円高は毎年のことなのでかなり警戒すべきだとおもいます。
とにかく値頃感に捉われないで、今買うべき通貨か売るべき通貨かの判断を上手く出来るようになりたいですね。
ふうさん
遅すぎです。
URLものってないし普通なら訪問できません。
まあ私の方が先にアクセス解析から発見しましたが。
ポジってしまったものは仕方ないですね。
現在のポジションは取り合えず上手く逃げられるのを願いましょう。
6月の円安はあまり気にしていませんが、8月の円高は毎年のことなのでかなり警戒すべきだとおもいます。
とにかく値頃感に捉われないで、今買うべき通貨か売るべき通貨かの判断を上手く出来るようになりたいですね。
ふうさん
遅すぎです。
URLものってないし普通なら訪問できません。
まあ私の方が先にアクセス解析から発見しましたが。
窓埋めは朝に弱い窮鼠には無理そうです^^;
あら?
怒られた(>_<)
皆よくアクセス解析利用してるよね~
面倒くさいから、数ヶ月に1回しか見ない
どうやって見つけたの?
怒られた(>_<)
皆よくアクセス解析利用してるよね~
面倒くさいから、数ヶ月に1回しか見ない
どうやって見つけたの?
窮鼠さん
私も朝は弱いので無理です。
ふうさん
色々分かるんです。
私も朝は弱いので無理です。
ふうさん
色々分かるんです。
週末の米雇用統計前に80円割れを示現し、介入警戒感から買い戻し。指標を利用してさらにドル買い。
ドルロングが貯まったところに、再度HFのドル売り攻勢。
なんてことをイメージしてます。
ドル円は80円後半から、しつこく戻り売る予定です。
ドルロングが貯まったところに、再度HFのドル売り攻勢。
なんてことをイメージしてます。
ドル円は80円後半から、しつこく戻り売る予定です。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ぶちょーさん
よいイメージですね。
その調子です。
よいイメージですね。
その調子です。
エオリアさん、こんばんは♪
あ~私も朝弱いのにこんな時間です。
しかも明日は出かけなきゃいけないのに
荒れ模様??
今週もがんばりましょうね♪
あ~私も朝弱いのにこんな時間です。
しかも明日は出かけなきゃいけないのに
荒れ模様??
今週もがんばりましょうね♪
今朝は小窓で埋め安そうですね。
やはり、米ドル円と加ドル円は下窓でした。。
やはり、米ドル円と加ドル円は下窓でした。。
おはようございます
今週もコツコツ取りたいです。
今週もコツコツ取りたいです。
窓うめ、久々に、こけました。前向きに考えれば、一番良いところで、逃げられました。かっくん。
マーチンゲールに関しては、最初の1を基準にするのではなく、最終的な保有合計数を基準にしないとリスク管理になりませんから、打ち切りがない時点で投資ではないですね。
逆に打ち切り段数でのポジ32を基準とすれば、最初の1は投資とも言いにくいので、実質の投資機会はほとんど無いと言えますね。
無限マーチンゲールは永久ポジを持つスワップ派と似ていて、年に1度の大変動時には方向が逆なら資金量により破綻するのですから、少なくとも長期勝ち組というのはいない気がします。
逆に打ち切り段数でのポジ32を基準とすれば、最初の1は投資とも言いにくいので、実質の投資機会はほとんど無いと言えますね。
無限マーチンゲールは永久ポジを持つスワップ派と似ていて、年に1度の大変動時には方向が逆なら資金量により破綻するのですから、少なくとも長期勝ち組というのはいない気がします。
またまた、恐怖の雇用統計がやってきますね^^;
【仮にマイナススワップがどうしても嫌だというなら豪ドルドルを買うしかないとは思います】
米ドルが良いのでしょうか?
過去何年にもわたる変動幅の小ささからCADか、レートに多少の相関性があって値崩れ(利益の出る)の可能性があるEURを売ってAUDを買うほうが良いかなと思うのですが、エオリアさんがもし豪ドルを買わないといけないと言われたら、代わりに米ドルを売りますか? 自分ならドルを売るなら円を売りそうなので…
米ドルが良いのでしょうか?
過去何年にもわたる変動幅の小ささからCADか、レートに多少の相関性があって値崩れ(利益の出る)の可能性があるEURを売ってAUDを買うほうが良いかなと思うのですが、エオリアさんがもし豪ドルを買わないといけないと言われたら、代わりに米ドルを売りますか? 自分ならドルを売るなら円を売りそうなので…
このコメントは管理人のみ閲覧できます
転職活動、頓挫しそうです。
グレイキャットさん
その時間から寝るのでしょうかね?
今週も頑張りましょう。
仙さん
予想以上に静かなスタートでしたね。
もう少しドル売りとは思ってました。
gaobu-さん
コツコツはよいですが、ドカン負けには気をつけたいですね。
masaruさん
私もそんな気はするんですけどね。
WINさん
常にポジションを持っている人はどきどきですね。
ねむゴンさん
何が何でも買えというなら、現在では最もリスクが小さいであろうNZドルを売ります。
ヤンシーさん
問題発生でしょうか?
その時間から寝るのでしょうかね?
今週も頑張りましょう。
仙さん
予想以上に静かなスタートでしたね。
もう少しドル売りとは思ってました。
gaobu-さん
コツコツはよいですが、ドカン負けには気をつけたいですね。
masaruさん
私もそんな気はするんですけどね。
WINさん
常にポジションを持っている人はどきどきですね。
ねむゴンさん
何が何でも買えというなら、現在では最もリスクが小さいであろうNZドルを売ります。
ヤンシーさん
問題発生でしょうか?
この記事へコメントする