2017/07/05 00:16:05
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

円売りの動きも一服となっていますね。
東京都議選での自民大敗を受け、週明け早朝時間外ではドル円は112.05まで下落、クロス円も軒並み安値を更新する動きとなっていましたが、その後は窓を埋めると米債金利の
上昇を受けドル円は113.47まで急騰、ポンド円は146.93まで上昇、豪ドル円も86.95までの急騰となるなど、円全面安の動きとなりました。
しかし、本日東京市場では、北朝鮮がミサイル発射、ICBMの打ち上げに成功との報道を受け円買いが優勢となると、ドル円は一時112.72まで急落、RBA声明文を受けた豪ドル売りの動きもあり、豪ドル円は一時85.83までの急落となるなど、円全面高の展開となっています。
その後ロンドン市場ではショートカバーの動きからドル円は113.26まで持ち直す動きも見られましたが上値は重いですね。
NY勢不在のなか、再び円買いが優勢となると、ドル円は113.11まで下落、クロス円も上値の重い展開となっています。
都議選やミサイル発射、リスク回避がどんどん進んでもおかしくないとは思いますが、大きく崩れてはない所を見ると、やはり簡単には円売りトレンドに変化は出ないという感じですかね。
ICBMも結局ただの中距離弾道ミサイルだったなんて報道もありましたので、現段階では脅威ではないという判断でしょうか。
それでも米の追加利上げ見通しやインフレ見通しは低下しており、米債金利の上昇にも限界があると思っていますので、どこかで失速から一気に調整という動きを予想はしていますが。
まああせらず下がるなら戻りを売る、下がらないなら押し目を拾うしかないですね。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

円売りの動きも一服となっていますね。
東京都議選での自民大敗を受け、週明け早朝時間外ではドル円は112.05まで下落、クロス円も軒並み安値を更新する動きとなっていましたが、その後は窓を埋めると米債金利の
上昇を受けドル円は113.47まで急騰、ポンド円は146.93まで上昇、豪ドル円も86.95までの急騰となるなど、円全面安の動きとなりました。
しかし、本日東京市場では、北朝鮮がミサイル発射、ICBMの打ち上げに成功との報道を受け円買いが優勢となると、ドル円は一時112.72まで急落、RBA声明文を受けた豪ドル売りの動きもあり、豪ドル円は一時85.83までの急落となるなど、円全面高の展開となっています。
その後ロンドン市場ではショートカバーの動きからドル円は113.26まで持ち直す動きも見られましたが上値は重いですね。
NY勢不在のなか、再び円買いが優勢となると、ドル円は113.11まで下落、クロス円も上値の重い展開となっています。
都議選やミサイル発射、リスク回避がどんどん進んでもおかしくないとは思いますが、大きく崩れてはない所を見ると、やはり簡単には円売りトレンドに変化は出ないという感じですかね。
ICBMも結局ただの中距離弾道ミサイルだったなんて報道もありましたので、現段階では脅威ではないという判断でしょうか。
それでも米の追加利上げ見通しやインフレ見通しは低下しており、米債金利の上昇にも限界があると思っていますので、どこかで失速から一気に調整という動きを予想はしていますが。
まああせらず下がるなら戻りを売る、下がらないなら押し目を拾うしかないですね。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。