2017/04/14 23:07:06
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル円は109.34を安値にショートカバーの動きが優勢となると、一時109.86まで値を戻す動きも見れましたが、トランプ大統領によるドルは強すぎる発言を受けドル売りが優勢となると、ドル円は109円を割り込む動きとなっていますね。
前日NY市場では、ドル円は109.39まで値を戻すなど、再びショートカバーの動きが進む場面も見れましたが、北朝鮮の地政学リスクが高まるなか、米が挑発するなら戦争するとの北の発言もあり、週末リスクが高まると、先程発表となった米経済指標が軒並み弱い結果となった事もあり、ドル円は108.61まで下げ幅を拡大、クロス円も軟調推移となるなど、再び円全面高の展開となっています。
まあ当然円買いでしょうね。
110円を割り込んだ事の意味は相当大きいです。
とにかく北挑戦リスクが落ち着くまでは買えないという事で、戻り売りしかないと思います。
そしてフランスの選挙、トルコの国民投票も週末に控え、もうリスクしかない状態ですので、週明けからの大きな窓にも気を付けたい所です。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル円は109.34を安値にショートカバーの動きが優勢となると、一時109.86まで値を戻す動きも見れましたが、トランプ大統領によるドルは強すぎる発言を受けドル売りが優勢となると、ドル円は109円を割り込む動きとなっていますね。
前日NY市場では、ドル円は109.39まで値を戻すなど、再びショートカバーの動きが進む場面も見れましたが、北朝鮮の地政学リスクが高まるなか、米が挑発するなら戦争するとの北の発言もあり、週末リスクが高まると、先程発表となった米経済指標が軒並み弱い結果となった事もあり、ドル円は108.61まで下げ幅を拡大、クロス円も軟調推移となるなど、再び円全面高の展開となっています。
まあ当然円買いでしょうね。
110円を割り込んだ事の意味は相当大きいです。
とにかく北挑戦リスクが落ち着くまでは買えないという事で、戻り売りしかないと思います。
そしてフランスの選挙、トルコの国民投票も週末に控え、もうリスクしかない状態ですので、週明けからの大きな窓にも気を付けたい所です。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。