2017/04/07 23:29:02
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

先程米3月雇用統計の方が発表となりましたが、非農業部門雇用者数は+9.8万人(予想 +18.0万人)、失業率は4.5%(予想 4.7%)、平均時給(前月比)は+0.2%(予想 +0.2%)となっており、予想を大きく下回る雇用者数を受けドル売りとなると、ドル円は110.12まで下落、ドルスレートも軒並み高値を更新するなど、ドル全面安の動きとなりました。
しかし、失業率が強い結果となった他、米金利が大きく持ち持ち直した事でドル買い戻しが優勢となると、ドル円は110.97までの急騰、ドルスレートは当日安値を更新するなど、流れは一転ドル全面高の展開となっています。
米軍によるシリア空爆を受け、東京市場で円全面高となった後の買戻し、そこから雇用統計受けて急落後、再び急騰するなど、大荒れの一日でしたね。
シリアの空爆はそこまでサプライズではなかったものの、更なる状況の悪化や、北朝鮮への空爆も連想させる内容となった他、雇用統計を受けても6月の利上げ織り込み度は低下となっていますので、それでもドル円が早朝水準を維持しているのが不気味で仕方ないですね。
本来ならばとっくに110円割れててもおかしくなかったと思いますが、110円付近ではリアルマネーや年金買いが相当入ったという事でしょうね。
ここまで底堅いと一旦大きな調整上げがあってもおかしくないですが、まずはこの後の米中首脳会談後の会見を待ちたい所です。
無難に通過すれば一旦円売りが優勢となりそうです。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

先程米3月雇用統計の方が発表となりましたが、非農業部門雇用者数は+9.8万人(予想 +18.0万人)、失業率は4.5%(予想 4.7%)、平均時給(前月比)は+0.2%(予想 +0.2%)となっており、予想を大きく下回る雇用者数を受けドル売りとなると、ドル円は110.12まで下落、ドルスレートも軒並み高値を更新するなど、ドル全面安の動きとなりました。
しかし、失業率が強い結果となった他、米金利が大きく持ち持ち直した事でドル買い戻しが優勢となると、ドル円は110.97までの急騰、ドルスレートは当日安値を更新するなど、流れは一転ドル全面高の展開となっています。
米軍によるシリア空爆を受け、東京市場で円全面高となった後の買戻し、そこから雇用統計受けて急落後、再び急騰するなど、大荒れの一日でしたね。
シリアの空爆はそこまでサプライズではなかったものの、更なる状況の悪化や、北朝鮮への空爆も連想させる内容となった他、雇用統計を受けても6月の利上げ織り込み度は低下となっていますので、それでもドル円が早朝水準を維持しているのが不気味で仕方ないですね。
本来ならばとっくに110円割れててもおかしくなかったと思いますが、110円付近ではリアルマネーや年金買いが相当入ったという事でしょうね。
ここまで底堅いと一旦大きな調整上げがあってもおかしくないですが、まずはこの後の米中首脳会談後の会見を待ちたい所です。
無難に通過すれば一旦円売りが優勢となりそうです。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。