2017/02/27 23:48:56
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

全般的な円買いの動きが優勢となっていますね。
本日週明け相場は、東京市場に向けて円売りが優勢となると、ドル円は112.31まで上昇も、軟調な日経平均の動きを受け円買いが再開となると、112円を再び割り込み111.90まで下落、ポンド円は一時139円割れとなるなど、円全面高の動きとなりました。
その後、欧州勢の参入ではショートカバーの動きが優勢となると、米1月耐久財受注を受け、ドル円は112.49まで値を戻す動きも見られましたが、根強い円買いの動きを受け徐々に上げ幅を縮小すると、現在112.21まで下落、クロス円も上値の重い展開となっています。
ドル円は東京市場で再び112円割り込んだ時に、ストップ巻き込んで111.60位までは下げると思ってましたが、予想以上に底堅いですね。
個人投資家のポジション比率は、半年振りの高水準とかいう話なので、お得意の逆張り大好き日本人の買い支えかなんかですかね?
まあよく分かりませんが、何度もいう様にここでロングはあり得ないので、引き続き戻り売りで行きたいと思います。
ドル円、1時間足もっかい載せておきます。

下落トレンド継続中だろうが、波を描いて戻す局面があるというのが相場ですので、どこまでの戻りを売るかが重要ですね。
自分の場合は、25本線までの戻しや、そしてネックラインの戻しを毎回参考にしています。
25本線の方は急落後の最初の戻しですね。
タッチの部分で青○しておきましたが、このなかでもエントリーした方がいいポイントと、そうでない所があるのがわかるかと思います。
そして前回解説したネックラインの戻しですね。
これは完全初回のみです。
前回のポイントが白○、今回赤○ですね。
完全に抜けたら無効になるので、接近してきた所をゾーンとして捉えてある程度余裕もってストップおくのが良いかと思います。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

全般的な円買いの動きが優勢となっていますね。
本日週明け相場は、東京市場に向けて円売りが優勢となると、ドル円は112.31まで上昇も、軟調な日経平均の動きを受け円買いが再開となると、112円を再び割り込み111.90まで下落、ポンド円は一時139円割れとなるなど、円全面高の動きとなりました。
その後、欧州勢の参入ではショートカバーの動きが優勢となると、米1月耐久財受注を受け、ドル円は112.49まで値を戻す動きも見られましたが、根強い円買いの動きを受け徐々に上げ幅を縮小すると、現在112.21まで下落、クロス円も上値の重い展開となっています。
ドル円は東京市場で再び112円割り込んだ時に、ストップ巻き込んで111.60位までは下げると思ってましたが、予想以上に底堅いですね。
個人投資家のポジション比率は、半年振りの高水準とかいう話なので、お得意の逆張り大好き日本人の買い支えかなんかですかね?
まあよく分かりませんが、何度もいう様にここでロングはあり得ないので、引き続き戻り売りで行きたいと思います。
ドル円、1時間足もっかい載せておきます。

下落トレンド継続中だろうが、波を描いて戻す局面があるというのが相場ですので、どこまでの戻りを売るかが重要ですね。
自分の場合は、25本線までの戻しや、そしてネックラインの戻しを毎回参考にしています。
25本線の方は急落後の最初の戻しですね。
タッチの部分で青○しておきましたが、このなかでもエントリーした方がいいポイントと、そうでない所があるのがわかるかと思います。
そして前回解説したネックラインの戻しですね。
これは完全初回のみです。
前回のポイントが白○、今回赤○ですね。
完全に抜けたら無効になるので、接近してきた所をゾーンとして捉えてある程度余裕もってストップおくのが良いかと思います。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。