2016/09/29 23:49:45
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ついにレンジブレイクとなっていますね。
前日NY市場では、OPECの減産合意を受けた株高の動きもあり、早朝オセアニア市場から円売りが優勢となると、ドル円は101円台乗せとなっており、そのまま日経平均も大幅上昇となった事で円売りの動きが継続となると、米GDPの上方修正もあり101.84まで上昇、クロス円も軒並み高値を更新するなど、円全面安の動きとなっています。
前日の動きで特に値動きが収束するような感じにはなってなかったので、後1、2回はレンジディールで取れるかと思いましたが、OPECNの合意もありそのままブレイクしてしまいましたね。
とりあえず東京市場前で101円に接近してきた所で戻りを入れるも、そのまま明確に101円台乗せとなってしまったという事で、一旦ロスカットしかなかったと思います。
まあ抜けるまでに十分取れたので良しとしましょう。
現在NY市場では調整的な動きもあり高値から押し戻されていますが、101円付近までの押しは一旦拾っておきたいですね。
ドイツ銀への懸念も気になる所ですが、大きく崩れるようなイメージも持てませんので、素直に拾っていきたいと思います。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ついにレンジブレイクとなっていますね。
前日NY市場では、OPECの減産合意を受けた株高の動きもあり、早朝オセアニア市場から円売りが優勢となると、ドル円は101円台乗せとなっており、そのまま日経平均も大幅上昇となった事で円売りの動きが継続となると、米GDPの上方修正もあり101.84まで上昇、クロス円も軒並み高値を更新するなど、円全面安の動きとなっています。
前日の動きで特に値動きが収束するような感じにはなってなかったので、後1、2回はレンジディールで取れるかと思いましたが、OPECNの合意もありそのままブレイクしてしまいましたね。
とりあえず東京市場前で101円に接近してきた所で戻りを入れるも、そのまま明確に101円台乗せとなってしまったという事で、一旦ロスカットしかなかったと思います。
まあ抜けるまでに十分取れたので良しとしましょう。
現在NY市場では調整的な動きもあり高値から押し戻されていますが、101円付近までの押しは一旦拾っておきたいですね。
ドイツ銀への懸念も気になる所ですが、大きく崩れるようなイメージも持てませんので、素直に拾っていきたいと思います。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。