2016/07/08 23:16:41
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

先程米6月雇用統計の方が発表となりましたが、非農業部門雇用者数は+28.7万人(予想 +17.5万人)、失業率は4.9%(予想 4.8%)、平均時給(前月比)は +0.1%(予想 +0.2%)となっており、予想を大きく上回る雇用者数を受けドル買いが優勢となると、ドル円は101.29まで急騰、ユーロドルは1.1000まで急落、ポンドドルは1.2895までの急落となるなど、ドル全面高の動きとなりました。
その後は、前月分の下方修正もあり、米債金利の上昇も一服となると、ドル円は当日安値を割り込み99.99まで下落、ポンドドルも1.3018までの急騰となるなど、ドル全面安の動きとなりましたが、ドル円の100円付近での買い支えにより急反発となると、株価が堅調推移となった事もあり、ドル円は100.88まで上昇、ドルストレートも高値から大きく押し戻されるなど、再びドル全面高の動きとなっています。
ドル円の5分足とか見ると分かりますが、明らかにおかしな値動きでしたね。
これがネガティブサプライズだったらどうなっていたんですかね?
100円割れからのストップ巻き込みまくって今頃98円位と言う感じだったかもしれません。
とりあえず100円割れトライに再び失敗した事で、この後もドル買いが優勢になりそうな予感はしますが、英国初のリスク回避の動きは簡単に収まるとは思えませんので、週明けから、または引けにかけての円買いの動きには十分に気を付けたいですね。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

先程米6月雇用統計の方が発表となりましたが、非農業部門雇用者数は+28.7万人(予想 +17.5万人)、失業率は4.9%(予想 4.8%)、平均時給(前月比)は +0.1%(予想 +0.2%)となっており、予想を大きく上回る雇用者数を受けドル買いが優勢となると、ドル円は101.29まで急騰、ユーロドルは1.1000まで急落、ポンドドルは1.2895までの急落となるなど、ドル全面高の動きとなりました。
その後は、前月分の下方修正もあり、米債金利の上昇も一服となると、ドル円は当日安値を割り込み99.99まで下落、ポンドドルも1.3018までの急騰となるなど、ドル全面安の動きとなりましたが、ドル円の100円付近での買い支えにより急反発となると、株価が堅調推移となった事もあり、ドル円は100.88まで上昇、ドルストレートも高値から大きく押し戻されるなど、再びドル全面高の動きとなっています。
ドル円の5分足とか見ると分かりますが、明らかにおかしな値動きでしたね。
これがネガティブサプライズだったらどうなっていたんですかね?
100円割れからのストップ巻き込みまくって今頃98円位と言う感じだったかもしれません。
とりあえず100円割れトライに再び失敗した事で、この後もドル買いが優勢になりそうな予感はしますが、英国初のリスク回避の動きは簡単に収まるとは思えませんので、週明けから、または引けにかけての円買いの動きには十分に気を付けたいですね。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。