2016/04/28 23:37:22
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

リスク回避の円買いが大きく進んでいますね。
注目の日銀金融政策決定会合は、政策の据え置きが発表となると、ドル円は111円後半から108.71までと数分で300PIPSもの暴落となっており、その後は円買いの動きも一服となると109.44まで持ち直す場面が見られるも、黒田日銀総裁の記者会見で追加緩和に踏み込んだ発言がなかった事で円買いの動きが再開となると、当日安値を割り込み107.91まで下げ幅を拡大、クロス円も軒並み安値を更新するなど、パニック的な円買いの動きとなっています。
現在NY市場では円買いの動きも一服となっていますね。
107円台の滞在時間が短かった事もあり、一旦108.70まで持ち直すなど、ショートカバーの動きが優勢となっています。
事前に金融機関への貸し出しにもマイナス金利を適応とのリークもあり、更にセットでマイナス金利の拡大まで一部予想されるなど、ゼロ回答が有り得ないとの読みがほとんどだっただけに、相当の失望を招きましたね。
記者会見も方も完全に失望だったと思います。
とりあえず今年最安値107.62割れは回避していますが、明日からまた円買い再開で、GW中の仕掛けも入ればあっという間に105円と言う可能性もあるんじゃないですかね。
私の方は据え置き確認でドル円のショート取りましたが、このまま持ち越してGW突入しようと思っています。
109円台でのショートですので、早い段階で109円台回復してしまったらまた考えますが。
では今日はこの辺で。
明日は夜出かけてオールかもです。
記事の方はお休みします。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

リスク回避の円買いが大きく進んでいますね。
注目の日銀金融政策決定会合は、政策の据え置きが発表となると、ドル円は111円後半から108.71までと数分で300PIPSもの暴落となっており、その後は円買いの動きも一服となると109.44まで持ち直す場面が見られるも、黒田日銀総裁の記者会見で追加緩和に踏み込んだ発言がなかった事で円買いの動きが再開となると、当日安値を割り込み107.91まで下げ幅を拡大、クロス円も軒並み安値を更新するなど、パニック的な円買いの動きとなっています。
現在NY市場では円買いの動きも一服となっていますね。
107円台の滞在時間が短かった事もあり、一旦108.70まで持ち直すなど、ショートカバーの動きが優勢となっています。
事前に金融機関への貸し出しにもマイナス金利を適応とのリークもあり、更にセットでマイナス金利の拡大まで一部予想されるなど、ゼロ回答が有り得ないとの読みがほとんどだっただけに、相当の失望を招きましたね。
記者会見も方も完全に失望だったと思います。
とりあえず今年最安値107.62割れは回避していますが、明日からまた円買い再開で、GW中の仕掛けも入ればあっという間に105円と言う可能性もあるんじゃないですかね。
私の方は据え置き確認でドル円のショート取りましたが、このまま持ち越してGW突入しようと思っています。
109円台でのショートですので、早い段階で109円台回復してしまったらまた考えますが。
では今日はこの辺で。
明日は夜出かけてオールかもです。
記事の方はお休みします。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。