2016/03/08 23:02:42
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、寄付きから軟調推移となっていた日経平均が下げ幅を拡大する動きとなると、ドル円は先週末安値を割り込み112.74まで急落、クロス円軒並み安値を更新するなど、円全面高の動きとなりました。
その後は、引けにかけて株価が下げ幅を縮小すると、上海株式がプラス圏を回復した事もあり、ドル円は113.24までの上昇となるなど、ショートカバーの動きが優勢となりましたが、欧州勢の参入では、欧州株式が軟調推移となっている他、次回FOMCでの利上げ観測の後退を受け米債利回りが低下となっている事もあり、ドル円は112.80と当日安値付近まで下落、ユーロドルは1.1045までの上昇となるなど、リスク回避的なドル売り円買いユーロ買いの動きが優勢となっています。
ユーロドルが1.10ドル台を回復した事もあり、ユーロドル主導でのドル売りが進んでいるという感じですかね。
ECB理事会での追加緩和観測もあり、ここからの大きな上昇は難しいと思いますが、予想外に底堅い動きとなっていますので、更なる上昇には気を付けたい所ですね。
ユーロドル、1時間足です。

先週末高値(白ライン)付近で頭打ちとなっていますが、底堅い動きとなっていますね。
直近の動きでも、25本線で動きが止まれば反発、抜ければストップを巻き込むという様な値動きが続いています。
今日は戻りを狙いたかったので、軽く戻り売りを仕掛けていますが、先程の下落で再び25本線で止まってしまったので、なかなか厳しいかもですね。
再び上を目指すなら切るしかなさそうです。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、寄付きから軟調推移となっていた日経平均が下げ幅を拡大する動きとなると、ドル円は先週末安値を割り込み112.74まで急落、クロス円軒並み安値を更新するなど、円全面高の動きとなりました。
その後は、引けにかけて株価が下げ幅を縮小すると、上海株式がプラス圏を回復した事もあり、ドル円は113.24までの上昇となるなど、ショートカバーの動きが優勢となりましたが、欧州勢の参入では、欧州株式が軟調推移となっている他、次回FOMCでの利上げ観測の後退を受け米債利回りが低下となっている事もあり、ドル円は112.80と当日安値付近まで下落、ユーロドルは1.1045までの上昇となるなど、リスク回避的なドル売り円買いユーロ買いの動きが優勢となっています。
ユーロドルが1.10ドル台を回復した事もあり、ユーロドル主導でのドル売りが進んでいるという感じですかね。
ECB理事会での追加緩和観測もあり、ここからの大きな上昇は難しいと思いますが、予想外に底堅い動きとなっていますので、更なる上昇には気を付けたい所ですね。
ユーロドル、1時間足です。

先週末高値(白ライン)付近で頭打ちとなっていますが、底堅い動きとなっていますね。
直近の動きでも、25本線で動きが止まれば反発、抜ければストップを巻き込むという様な値動きが続いています。
今日は戻りを狙いたかったので、軽く戻り売りを仕掛けていますが、先程の下落で再び25本線で止まってしまったので、なかなか厳しいかもですね。
再び上を目指すなら切るしかなさそうです。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。