2016/02/25 23:21:54
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

前日NY市場では、株安原油安を背景とした円買いの動きが優勢となると、ドル円は111.04まで下落、ポンド円も154.70まで下げ幅を拡大するなど、円全面高の動きとなっていましたが、石油在庫統計後に原油の買い戻しが優勢となると、ダウ平均もプラス圏を回復した事もあり、ドル円は112円台を回復、クロス円も安値から大きく持ち直すなど、ショートカバーの動きが大きく進む展開となっています。
本日東京市場でも、日経平均の大幅上昇を背景とした円売りの動きが優勢となると、ドル円は112.62まで上昇、その後は上海株式が急落となった事で、112円を一時的に割り込む動きも見られましたが、欧州勢の参入で円売りの動きが再開となると、米1月耐久財受注が強い結果となった事もあり、ドル円は112.93まで上げ幅を拡大、クロス円も軒並み高値を更新するなど、円全面安の展開となっています。
いきなりの円売りとなるなど、相変わらずよく分からない動きですね。
G20への警戒感もあると思いますが、だいだいG20なんては終わってみれば失望でしかないというのがいつも通りですので、円買い再開の動きには十分に気を付けたい所ですね。
ドル円は11日の安値からダブルボトム形成中と言う感じですが、まだ戻り売り優勢には違いないですので、焦って買わない様にはしておきたいですね。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

前日NY市場では、株安原油安を背景とした円買いの動きが優勢となると、ドル円は111.04まで下落、ポンド円も154.70まで下げ幅を拡大するなど、円全面高の動きとなっていましたが、石油在庫統計後に原油の買い戻しが優勢となると、ダウ平均もプラス圏を回復した事もあり、ドル円は112円台を回復、クロス円も安値から大きく持ち直すなど、ショートカバーの動きが大きく進む展開となっています。
本日東京市場でも、日経平均の大幅上昇を背景とした円売りの動きが優勢となると、ドル円は112.62まで上昇、その後は上海株式が急落となった事で、112円を一時的に割り込む動きも見られましたが、欧州勢の参入で円売りの動きが再開となると、米1月耐久財受注が強い結果となった事もあり、ドル円は112.93まで上げ幅を拡大、クロス円も軒並み高値を更新するなど、円全面安の展開となっています。
いきなりの円売りとなるなど、相変わらずよく分からない動きですね。
G20への警戒感もあると思いますが、だいだいG20なんては終わってみれば失望でしかないというのがいつも通りですので、円買い再開の動きには十分に気を付けたい所ですね。
ドル円は11日の安値からダブルボトム形成中と言う感じですが、まだ戻り売り優勢には違いないですので、焦って買わない様にはしておきたいですね。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。