2016/01/13 23:38:56
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、チャイナリスクに伴う円買いの動きも一服となると、日経平均が500円もの上げ幅を記録した事もあり、ドル円は118.35まで上昇、豪ドル円は83.39まで急騰、ポンド円も171.27までの急騰となるなど、円全面安の動きとなりました。
その後、欧州勢の参入では、円売りの動きは一巡も、各通貨高値圏での推移となっていましたが、ポンドが急速に上げ幅を縮小した事で、ポンド円主導での円買いが優勢となると、ドル円は118.04まで下落、ポンド円は169.81まで急落、豪ドル円も82.77まで押し戻されるなど、ポンド売り、円買いの動きが優勢となっています。
クロス円が目先の底を確認した事での買い戻し、そして日経平均も連れ高からの円売りと、リスク回避の巻き戻しが大きく進みましたが、中国株式は依然軟調推移となっている事もあり、まだ上げ切れてないという感じですね。
そしてここにきて英経済指標の弱さもあり、ポンドが下落した事で、ポンド円がドル円クロス円の足を引っ張っている感もありますね。
現在NY市場では、ポンド円が169.81から170.57まで急速に買い戻されるなど、荒っぽい動きとなっていますが、やはり戻り売りの方が低リスクになりそうですね。
前日の安値を割り込めなかった事で、ここから更に大きく買い戻されば逆ヘッドアンドショルダーを形成しに来る可能性もありますが、まだそこまで考えなくても良さそうです。
ドル円とかはぼちぼち拾う事も考えていきたいですね。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、チャイナリスクに伴う円買いの動きも一服となると、日経平均が500円もの上げ幅を記録した事もあり、ドル円は118.35まで上昇、豪ドル円は83.39まで急騰、ポンド円も171.27までの急騰となるなど、円全面安の動きとなりました。
その後、欧州勢の参入では、円売りの動きは一巡も、各通貨高値圏での推移となっていましたが、ポンドが急速に上げ幅を縮小した事で、ポンド円主導での円買いが優勢となると、ドル円は118.04まで下落、ポンド円は169.81まで急落、豪ドル円も82.77まで押し戻されるなど、ポンド売り、円買いの動きが優勢となっています。
クロス円が目先の底を確認した事での買い戻し、そして日経平均も連れ高からの円売りと、リスク回避の巻き戻しが大きく進みましたが、中国株式は依然軟調推移となっている事もあり、まだ上げ切れてないという感じですね。
そしてここにきて英経済指標の弱さもあり、ポンドが下落した事で、ポンド円がドル円クロス円の足を引っ張っている感もありますね。
現在NY市場では、ポンド円が169.81から170.57まで急速に買い戻されるなど、荒っぽい動きとなっていますが、やはり戻り売りの方が低リスクになりそうですね。
前日の安値を割り込めなかった事で、ここから更に大きく買い戻されば逆ヘッドアンドショルダーを形成しに来る可能性もありますが、まだそこまで考えなくても良さそうです。
ドル円とかはぼちぼち拾う事も考えていきたいですね。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。