2016/01/06 23:56:55
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、リスク回避の円買いも一服となると、ドル円は119.16まで上昇、NY市場で127.51までの下落となっていたユーロ円は128.18まで上昇となるなど、ショートカバーの動きが優勢となっていましたが、人民元の大幅な引き下げが発表となった事で豪ドルが急落となると、豪ドル円は84.17まで急落、ドル円も前日安値を下抜け118.34まで急落、その他クロス円も軒並み安値を更新するなど、豪ドル円主導で円全面高の動きとなりました。
その後は、上海株式が堅調推移となった事で、ドル円118.81まで上昇、クロス円も安値から持ち直す動きとなりましたが、欧州勢の参入で再び株安円買いの動きが優勢となると、ドル円は118.25まで下落、ユーロ円は127.02まで下落、豪ドル円は83.57まで下げ幅を拡大させる動きとなるなど、円全面高の動きとなっています。
現在NY市場では、円買いの動きは一服となっていますね。
米12月ADP全国雇用者数が予想を大幅に上振れた事もあり、雇用統計に向けてのショートカバーの動きが優勢となると、ドル円は118.71まで上昇、豪ドル円も84円台を回復する動きとなっています。
まだまだ円買いの様ですね。
NY市場から東京市場への戻しと、前日と似たような動きとなっていましたので、また戻りを売られるんだろうと思っていましたが、中国市場がオープンした瞬間に急落したので何事かと思いました。
その他北朝鮮の水爆実験成功のニュースもありましたので、ネガティブな要因が次々と出てくる感じですね。
それでも上海株式は大幅プラスで終わっていますので、なんか値動きが矛盾してると思うのですが、為替と株式どちらが間違っているんでしょうね。
まあよく分かりませんが、短期ポジションは円買い大きく偏っていますので、ここから雇用統計に向けてのショートカバーの動きには十分に注意したいと思います。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、リスク回避の円買いも一服となると、ドル円は119.16まで上昇、NY市場で127.51までの下落となっていたユーロ円は128.18まで上昇となるなど、ショートカバーの動きが優勢となっていましたが、人民元の大幅な引き下げが発表となった事で豪ドルが急落となると、豪ドル円は84.17まで急落、ドル円も前日安値を下抜け118.34まで急落、その他クロス円も軒並み安値を更新するなど、豪ドル円主導で円全面高の動きとなりました。
その後は、上海株式が堅調推移となった事で、ドル円118.81まで上昇、クロス円も安値から持ち直す動きとなりましたが、欧州勢の参入で再び株安円買いの動きが優勢となると、ドル円は118.25まで下落、ユーロ円は127.02まで下落、豪ドル円は83.57まで下げ幅を拡大させる動きとなるなど、円全面高の動きとなっています。
現在NY市場では、円買いの動きは一服となっていますね。
米12月ADP全国雇用者数が予想を大幅に上振れた事もあり、雇用統計に向けてのショートカバーの動きが優勢となると、ドル円は118.71まで上昇、豪ドル円も84円台を回復する動きとなっています。
まだまだ円買いの様ですね。
NY市場から東京市場への戻しと、前日と似たような動きとなっていましたので、また戻りを売られるんだろうと思っていましたが、中国市場がオープンした瞬間に急落したので何事かと思いました。
その他北朝鮮の水爆実験成功のニュースもありましたので、ネガティブな要因が次々と出てくる感じですね。
それでも上海株式は大幅プラスで終わっていますので、なんか値動きが矛盾してると思うのですが、為替と株式どちらが間違っているんでしょうね。
まあよく分かりませんが、短期ポジションは円買い大きく偏っていますので、ここから雇用統計に向けてのショートカバーの動きには十分に注意したいと思います。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。