2015/10/13 23:49:29
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、連休明けのドル買い需要の期待もあり、仲値に向けてドル買いが優勢となると、ドル円は120.08まで上昇、ユーロドルは1.1344までの下落となるなど、ドル全面高の動きとなっていましたが、日経平均が200円超の下げ幅を記録した事で円買いが優勢となると、欧州勢の参入でドル円は119.60まで下げ幅を拡大、ユーロドルは1.1410までの上昇となるなど、ドル全面安の動きとなりました。
しかし、ダウ先物が下げ渋るなか、米債金利も持ちなおす動きとなると、ブラード米セントルイス連銀総裁が「利上げに動きべきだ」との発言もあり、一時119.55まで下落していたドル円は119.86まで急騰、ユーロドルは1.1360まで押し戻されるなど、再びドル全面高の展開となっています。
短期的な材料に振りまわれつつも結局はレンジと言う事で、やりにくい動きが続いていますね。
売っても買ってもやられるという可能性がありますので、レンジでの反転も考えながら慎重にトレードするのがよいかと思います。
あとこの前5分での押し目や戻りを狙ったトレードについて質問がありました。
依然にも記事にしたかと思いますが、毎日細部まで読んでくれている人じゃないと分からないかもしれないので、再度記事にしておきます。
ユーロドル、5分足です。

今日もTwitterの方で5分87分岐と記事にしていますが、赤○の部分ですね。
分岐の表現については私専門用語で、これについてはもう何度も記事にしてるのでお分かりだと思いますが、25本線との乖離が進んだ状態から戻ってきて収束したポイントの事を指しています。
戻り売りの時は下からタッチ、押し目買いの時は上からタッチという事ですね。
質問にあったのはリミットをどうするのかと言う話で、基本、急騰や暴落、または極端に狭いレンジでの推移でない限りプラス10PIPSで出しています。
今日もしっかりリミット到達(白○)していますね。
ストップは最大で15で出していますが、抜けた状態から極端に長い時間が経過する(オレンジ矢印)の様な動きになった場合、時間切れと判断して成り行きで閉じたりもします。
ポイントポイントでエントリーするのかしないのかが重要で、大きな動きがあった時に最初に戻りとか、流れが急反転してそれなりに動いた時に最初の戻りなど、細かい条件がありますが、戻りの角度なども見ていますので、言葉ですべて表すのは難しいです。
昼頃のオレンジ○もエントリーOKのポイントですが、ちょうど昼食べに行こうと思ったのでスルーしています。
ここもエントリーしてればしっかり取れたかと思います。
なかなかうまく説明しきれないですが、Twitterで5分分岐と単純にツイートしたポイントは自分もエントリーしていますので、参考にしてみてください。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、連休明けのドル買い需要の期待もあり、仲値に向けてドル買いが優勢となると、ドル円は120.08まで上昇、ユーロドルは1.1344までの下落となるなど、ドル全面高の動きとなっていましたが、日経平均が200円超の下げ幅を記録した事で円買いが優勢となると、欧州勢の参入でドル円は119.60まで下げ幅を拡大、ユーロドルは1.1410までの上昇となるなど、ドル全面安の動きとなりました。
しかし、ダウ先物が下げ渋るなか、米債金利も持ちなおす動きとなると、ブラード米セントルイス連銀総裁が「利上げに動きべきだ」との発言もあり、一時119.55まで下落していたドル円は119.86まで急騰、ユーロドルは1.1360まで押し戻されるなど、再びドル全面高の展開となっています。
短期的な材料に振りまわれつつも結局はレンジと言う事で、やりにくい動きが続いていますね。
売っても買ってもやられるという可能性がありますので、レンジでの反転も考えながら慎重にトレードするのがよいかと思います。
あとこの前5分での押し目や戻りを狙ったトレードについて質問がありました。
依然にも記事にしたかと思いますが、毎日細部まで読んでくれている人じゃないと分からないかもしれないので、再度記事にしておきます。
ユーロドル、5分足です。

今日もTwitterの方で5分87分岐と記事にしていますが、赤○の部分ですね。
分岐の表現については私専門用語で、これについてはもう何度も記事にしてるのでお分かりだと思いますが、25本線との乖離が進んだ状態から戻ってきて収束したポイントの事を指しています。
戻り売りの時は下からタッチ、押し目買いの時は上からタッチという事ですね。
質問にあったのはリミットをどうするのかと言う話で、基本、急騰や暴落、または極端に狭いレンジでの推移でない限りプラス10PIPSで出しています。
今日もしっかりリミット到達(白○)していますね。
ストップは最大で15で出していますが、抜けた状態から極端に長い時間が経過する(オレンジ矢印)の様な動きになった場合、時間切れと判断して成り行きで閉じたりもします。
ポイントポイントでエントリーするのかしないのかが重要で、大きな動きがあった時に最初に戻りとか、流れが急反転してそれなりに動いた時に最初の戻りなど、細かい条件がありますが、戻りの角度なども見ていますので、言葉ですべて表すのは難しいです。
昼頃のオレンジ○もエントリーOKのポイントですが、ちょうど昼食べに行こうと思ったのでスルーしています。
ここもエントリーしてればしっかり取れたかと思います。
なかなかうまく説明しきれないですが、Twitterで5分分岐と単純にツイートしたポイントは自分もエントリーしていますので、参考にしてみてください。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。