2015/07/27 23:53:48
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日週明け相場は、先週末NY市場の流れを引き継ぎドル売りが優勢となると、ドル円は123.42まで下落、ユーロドルは1.1014までの上昇となるなど、ドル全面安の動きとなりました。
その後は、新規材料に乏しい中、ややドルが買い戻される動きが見られるも、独7月Ifo景況感指数が予想より強い結果となった事でユーロ買いが優勢となると、ユーロドルは1.1112まで急騰、ユーロドル主導でのドル売りの動きを受け、ドル円は123.25まで下げ幅を拡大するなど、円買いユーロ買いの動きが大きく進む展開となっています。
現在NY市場でも、ドル売りの動きが優勢となっていますね。
米6月耐久財受注は予想を上回るも、前月分の下方修正を受けドル売りが優勢となると、一時1.10ドル半ばまで押し戻されていたユーロドルは再び1.11ドルを回復、ドル円は一時123.01までの下押しとなるなど、123円割れ目前まで迫る展開となっています。
先週末NY市場では、ユーロドルは1.0992まで急騰後、大きな調整もなくクローズとなっていましたので、今日は再び上値試しになりそうな感じでしたが、ちょっと上昇のペースが速すぎる感じではありますね。
ドル円もユーロドルに連れ、予想外に大きな下押しとなってしまった様です。
まあ今日のドル売りはいいとして、注目は水曜にFOMCですね。
イエレンFRB議長によるタカ派な発言が目立っており、年内の利上げが規定路線となっていますので、今回利上げを予想する向きは少ないとは思いますが、基本はドル買いイベントという事になると思います。
年内に利上げ観測を大きく後退させるような内容とならなければ9月に利上げを睨みつつドル買いという感じになりそうで、発表当時は思惑絡みのドル買いなども入ってくると思いますので、明日にNY市場辺りからはドル売り方向のポジションは全て様子見にしようと思っています。
因みに今日は、東京市場クローズ直後からの上昇で、ユーロドルが1.1040付近に控えていた25日線までの上昇でピタリと止まったという事で、戻り売りを仕掛けてみましたが、その後の上昇であっさりストップです。
低リスクで大きく狙えるポイントなので良しとしますが、FOMCを先取りしてのドル買いがもう少し早めに入って欲しかった所です。
ドル円は先週123円半ばで何度も下げ止まっており、123.50から下方向には断続的にストップが溜まってたとおkもいますので、わざわざ下抜け確認後に買う必要もないですね。
元々戻り売りの作戦ですのでなおさらです。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日週明け相場は、先週末NY市場の流れを引き継ぎドル売りが優勢となると、ドル円は123.42まで下落、ユーロドルは1.1014までの上昇となるなど、ドル全面安の動きとなりました。
その後は、新規材料に乏しい中、ややドルが買い戻される動きが見られるも、独7月Ifo景況感指数が予想より強い結果となった事でユーロ買いが優勢となると、ユーロドルは1.1112まで急騰、ユーロドル主導でのドル売りの動きを受け、ドル円は123.25まで下げ幅を拡大するなど、円買いユーロ買いの動きが大きく進む展開となっています。
現在NY市場でも、ドル売りの動きが優勢となっていますね。
米6月耐久財受注は予想を上回るも、前月分の下方修正を受けドル売りが優勢となると、一時1.10ドル半ばまで押し戻されていたユーロドルは再び1.11ドルを回復、ドル円は一時123.01までの下押しとなるなど、123円割れ目前まで迫る展開となっています。
先週末NY市場では、ユーロドルは1.0992まで急騰後、大きな調整もなくクローズとなっていましたので、今日は再び上値試しになりそうな感じでしたが、ちょっと上昇のペースが速すぎる感じではありますね。
ドル円もユーロドルに連れ、予想外に大きな下押しとなってしまった様です。
まあ今日のドル売りはいいとして、注目は水曜にFOMCですね。
イエレンFRB議長によるタカ派な発言が目立っており、年内の利上げが規定路線となっていますので、今回利上げを予想する向きは少ないとは思いますが、基本はドル買いイベントという事になると思います。
年内に利上げ観測を大きく後退させるような内容とならなければ9月に利上げを睨みつつドル買いという感じになりそうで、発表当時は思惑絡みのドル買いなども入ってくると思いますので、明日にNY市場辺りからはドル売り方向のポジションは全て様子見にしようと思っています。
因みに今日は、東京市場クローズ直後からの上昇で、ユーロドルが1.1040付近に控えていた25日線までの上昇でピタリと止まったという事で、戻り売りを仕掛けてみましたが、その後の上昇であっさりストップです。
低リスクで大きく狙えるポイントなので良しとしますが、FOMCを先取りしてのドル買いがもう少し早めに入って欲しかった所です。
ドル円は先週123円半ばで何度も下げ止まっており、123.50から下方向には断続的にストップが溜まってたとおkもいますので、わざわざ下抜け確認後に買う必要もないですね。
元々戻り売りの作戦ですのでなおさらです。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
ユーロ、もうそろそろ下げてくれても良いのに。。。
FOMCまで続きますかねw
今週も宜しくお願いします。
FOMCまで続きますかねw
今週も宜しくお願いします。
FXチャレンジャーkeijiさん
明日の夕方から下げると勝手に予想しています。
明日の夕方から下げると勝手に予想しています。
懲りずにポンド円に挑んで、跳ね返されました。
10分足と60分足のトレンドが逆でした・・・。
素直にユーロ円のロングで傷をふさいでおります。
10分足と60分足のトレンドが逆でした・・・。
素直にユーロ円のロングで傷をふさいでおります。
やっちまいました。奈落の底です。
豪ドル円の反発を待ちます。
豪ドル円の反発を待ちます。
何だか、やられちゃってる人が
多いようです☆
Toppiy38さん
素直が一番です。
全ての時間軸で揃ってるのがやりやすいですね。
窮鼠さん
奈落というほどではないですよね。
すぐに戻すレベルでしょう。
こじろうさん
いきなり動きましたからね。
動き出す前にレンジと思ってると、動き出した後に対処できなかったりとかありますね。
素直が一番です。
全ての時間軸で揃ってるのがやりやすいですね。
窮鼠さん
奈落というほどではないですよね。
すぐに戻すレベルでしょう。
こじろうさん
いきなり動きましたからね。
動き出す前にレンジと思ってると、動き出した後に対処できなかったりとかありますね。
この記事へコメントする