2015/04/10 23:45:50
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、ドル買いの動きも一服となると、前日NY市場で120.73までの上昇となっていたドル円は120.44まで下落、1.0637までの下落となっていたユーロドルは1.0683まで値を戻すなど、各通貨調整的なドル売りの動きが優勢となりました。
しかし、欧州勢の参入ではユーロ売りの動きが再開となると、英2月製造業生産が予想より弱い結果となった事でポンド売りの動きも同時進行となっており、ポンドドルは3月18日の安値を下抜けると1.4586まで急落、ユーロドルは1.0567まで急落、ユーロ円も127.25までの急落となると、ユーロ円に連れドル円も120.21までの急落となるなど、リスク回避の円買いユーロ売りポンド売りの動きが大きく進む展開となっています。
現在NY市場では、リスク回避の円買いドル買いの動きは一服となると、各通貨調整的なドル売りが優勢となっていますね。
米3月輸入物価指数は予想の範囲内となるも、大幅マイナスとなった事でドル売りが優勢となると、ドル円は120.05まで下落、ユーロドルは1.0626、ポンドドルも1.4668まで値を戻す動きとなっています。
ユーロドルは3月31日の安値を下抜けた事で下げが加速していますが、とりあえずは週末調整の動きもあり下げ止まった様ですね。
短期的には明らかに売られすぎですので、当然調整は入ってくるのですが、1.10半ばでのトリプルトップもありますので、暫くは戻り売りしか考えられないですね。
1.05ドルから3月13日の安値1.0462までは下げ渋りになると思われますので、突っ込んで売らずに戻り待ち、そのまま下抜けるならまた売っていけばいいかと思います。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、ドル買いの動きも一服となると、前日NY市場で120.73までの上昇となっていたドル円は120.44まで下落、1.0637までの下落となっていたユーロドルは1.0683まで値を戻すなど、各通貨調整的なドル売りの動きが優勢となりました。
しかし、欧州勢の参入ではユーロ売りの動きが再開となると、英2月製造業生産が予想より弱い結果となった事でポンド売りの動きも同時進行となっており、ポンドドルは3月18日の安値を下抜けると1.4586まで急落、ユーロドルは1.0567まで急落、ユーロ円も127.25までの急落となると、ユーロ円に連れドル円も120.21までの急落となるなど、リスク回避の円買いユーロ売りポンド売りの動きが大きく進む展開となっています。
現在NY市場では、リスク回避の円買いドル買いの動きは一服となると、各通貨調整的なドル売りが優勢となっていますね。
米3月輸入物価指数は予想の範囲内となるも、大幅マイナスとなった事でドル売りが優勢となると、ドル円は120.05まで下落、ユーロドルは1.0626、ポンドドルも1.4668まで値を戻す動きとなっています。
ユーロドルは3月31日の安値を下抜けた事で下げが加速していますが、とりあえずは週末調整の動きもあり下げ止まった様ですね。
短期的には明らかに売られすぎですので、当然調整は入ってくるのですが、1.10半ばでのトリプルトップもありますので、暫くは戻り売りしか考えられないですね。
1.05ドルから3月13日の安値1.0462までは下げ渋りになると思われますので、突っ込んで売らずに戻り待ち、そのまま下抜けるならまた売っていけばいいかと思います。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。