2015/02/28 20:05:40
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ユーロを中心に再びユーロ売りドル買いが進んでいますね。
ギリシャの支援策の4ヶ月延長で合意も、改革案の提出や独議会での承認を控えユーロは上値の重い展開となると、ユーロドルを中心にドル買いが進んだ事で、週明けから各通貨ドル買いの動きが優勢となりました。
その後は、イエレンFRB議長による議会証言での「利上げ前にフォワードガイダンスを変更する」「失業率の段階的低下が可能なほどにGDPは強い」との発言を受け、ドル円は119.83まで急騰、ユーロドルは1.1284までの急落となるなど、瞬間的にドル買いで大きく反応も、全体的にハト派な内容となった事でドル売りとなると、ドル円は119円を割り込み118.62まで急落、ユーロドルは1.1385までの急騰となるなど、ドル全面安の動きとなりました。
しかし、米1月耐久財受注や米12月住宅価格指数の上振れをきっかけにドル買いが優勢となると、週末発表となった米GDPが強い結果となった事で、週末NY市場でドル円は119.79、ユーロドルは1.1175までの急落となるなど、再びドル全高の動きとなっています。
何だかんだでドル買いという感じの動きでしたね。
米経済指標も米1月耐久財受注と米12月住宅価格指数の改善ばかりが注目されていますが、全体的に見ればまちまちの結果となっており、特にインフレ指標は相当弱いものとなっていますので、イエレンFRB議長の発言を考えても、むしろドル売りが進んでもおかしくなかったと思います。
週末NY市場でもギリシャ銀が資金不足に陥るとの報道でユーロドルが急落となりましたが、いつも通りどうしてもドルを買いたい人が流したガセネタとかなんかでしょう。
とりあえずドル円は119円台が定着、ユーロドルも1.11ドル台引けという事で、週明けからもドルは底堅い動きとなりそうですね。
ユーロドル、日足です。

何度も25日線に上値を抑えられながらも、上抜けのチャンスを伺う展開となっていましたが、ついに耐えきれずに反落となっています。
上抜けからの急騰の可能性も高かったと思いますが、とにかく抜けるまでは戻り売りという事で、うまく対応出来たかと思います。
週明けからも上値の重い展開が予想されますが、1.11ドル付近はギリシャのユーロ圏離脱懸念での急落からのV字回復水準という事で、一旦サポートされる可能性が高いという事で、次の戻りを仕掛けていくのが低リスクになると見ています。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ユーロを中心に再びユーロ売りドル買いが進んでいますね。
ギリシャの支援策の4ヶ月延長で合意も、改革案の提出や独議会での承認を控えユーロは上値の重い展開となると、ユーロドルを中心にドル買いが進んだ事で、週明けから各通貨ドル買いの動きが優勢となりました。
その後は、イエレンFRB議長による議会証言での「利上げ前にフォワードガイダンスを変更する」「失業率の段階的低下が可能なほどにGDPは強い」との発言を受け、ドル円は119.83まで急騰、ユーロドルは1.1284までの急落となるなど、瞬間的にドル買いで大きく反応も、全体的にハト派な内容となった事でドル売りとなると、ドル円は119円を割り込み118.62まで急落、ユーロドルは1.1385までの急騰となるなど、ドル全面安の動きとなりました。
しかし、米1月耐久財受注や米12月住宅価格指数の上振れをきっかけにドル買いが優勢となると、週末発表となった米GDPが強い結果となった事で、週末NY市場でドル円は119.79、ユーロドルは1.1175までの急落となるなど、再びドル全高の動きとなっています。
何だかんだでドル買いという感じの動きでしたね。
米経済指標も米1月耐久財受注と米12月住宅価格指数の改善ばかりが注目されていますが、全体的に見ればまちまちの結果となっており、特にインフレ指標は相当弱いものとなっていますので、イエレンFRB議長の発言を考えても、むしろドル売りが進んでもおかしくなかったと思います。
週末NY市場でもギリシャ銀が資金不足に陥るとの報道でユーロドルが急落となりましたが、いつも通りどうしてもドルを買いたい人が流したガセネタとかなんかでしょう。
とりあえずドル円は119円台が定着、ユーロドルも1.11ドル台引けという事で、週明けからもドルは底堅い動きとなりそうですね。
ユーロドル、日足です。

何度も25日線に上値を抑えられながらも、上抜けのチャンスを伺う展開となっていましたが、ついに耐えきれずに反落となっています。
上抜けからの急騰の可能性も高かったと思いますが、とにかく抜けるまでは戻り売りという事で、うまく対応出来たかと思います。
週明けからも上値の重い展開が予想されますが、1.11ドル付近はギリシャのユーロ圏離脱懸念での急落からのV字回復水準という事で、一旦サポートされる可能性が高いという事で、次の戻りを仕掛けていくのが低リスクになると見ています。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。