2014/11/11 23:40:24
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

円売りの動きが再び優勢となっていますね。
前日NY市場では、米10月労働市場情勢指数が強い結果となった事でドル買いが優勢となると、ドル円は114.90まで上昇、一時1.25ドルを回復する動きとなっていたユーロドルは1.2418までの急落となるなど、ドル全面高の動きとなりました。
本日東京市場では、ドル円は115.01まで上昇も、仲値剥落で円買いが優勢となると、早朝安値を下抜け114.63までの急落となりましたが、消費税増税の延期と衆院解散総選挙期待から日経平均が急騰となった事で、円売りの動きが再開となっており、ドル円は再び115円台乗せとなると、次々とストップを巻き込み116.10まで急騰、ユーロ円は144円付近まで上昇、豪ドル円は100円台を回復するなど、円全面安の展開となっています。
現在は円売りの動きも一服となると、欧州安保協力機構(OSCE)がウクライナ紛争地帯で情勢が悪化、緊張緩和を呼びかけたとの報道を受け、ややリスク回避の円買いが優勢となっていますね。
ドル円は徐々に上げ幅を縮小すると115.56まで下落、クロス円も上値の重い展開となっています。
またしても円売りの波がやってきましたね。
解散総選挙期待はともかく、消費税増税延期期待が主な円売り要因となったようですが、少し前には消費税増税延期なら株価の急落は免れないとか言われてましたので、なんだか完全に逆の動きになっている様な気がしますね。
何が正しいのか最早よく分かりませんが、大きな流れは円安方向という事で、何でもいいから円を売る理由があればいいという事でしょう。
ドル円は2007年6月の高値124.10まで目立ったレジスタンスがない状態となっており、売り方としては青天井に近い感じですので、今年最高値を更新というだけで恐怖でしょうね。
最近はいちいち解説してないですが、大きな上昇トレンドの中での今年最高値更新という様な動きは、短期のブレイク順張りトレードとしては絶好のチャンスですので、こういう所でしっかり買っていけるかが勝負ですね。
それにしてもいつ本格調整の動きが来るんでしょうか?
日足、週足でみても基準線との乖離が大幅に進んだ状態となっていますが、このまま更に増税延期を織り込みながら上昇してそのまま120円まで行くんでしょうかね?
上昇し続けるならし続けるで買うだけでいいので、それはそれで楽なのですが、なんとも気持ちが悪いです。
忘れた頃になんかすごい円買い材料が飛び出しそうですね。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

円売りの動きが再び優勢となっていますね。
前日NY市場では、米10月労働市場情勢指数が強い結果となった事でドル買いが優勢となると、ドル円は114.90まで上昇、一時1.25ドルを回復する動きとなっていたユーロドルは1.2418までの急落となるなど、ドル全面高の動きとなりました。
本日東京市場では、ドル円は115.01まで上昇も、仲値剥落で円買いが優勢となると、早朝安値を下抜け114.63までの急落となりましたが、消費税増税の延期と衆院解散総選挙期待から日経平均が急騰となった事で、円売りの動きが再開となっており、ドル円は再び115円台乗せとなると、次々とストップを巻き込み116.10まで急騰、ユーロ円は144円付近まで上昇、豪ドル円は100円台を回復するなど、円全面安の展開となっています。
現在は円売りの動きも一服となると、欧州安保協力機構(OSCE)がウクライナ紛争地帯で情勢が悪化、緊張緩和を呼びかけたとの報道を受け、ややリスク回避の円買いが優勢となっていますね。
ドル円は徐々に上げ幅を縮小すると115.56まで下落、クロス円も上値の重い展開となっています。
またしても円売りの波がやってきましたね。
解散総選挙期待はともかく、消費税増税延期期待が主な円売り要因となったようですが、少し前には消費税増税延期なら株価の急落は免れないとか言われてましたので、なんだか完全に逆の動きになっている様な気がしますね。
何が正しいのか最早よく分かりませんが、大きな流れは円安方向という事で、何でもいいから円を売る理由があればいいという事でしょう。
ドル円は2007年6月の高値124.10まで目立ったレジスタンスがない状態となっており、売り方としては青天井に近い感じですので、今年最高値を更新というだけで恐怖でしょうね。
最近はいちいち解説してないですが、大きな上昇トレンドの中での今年最高値更新という様な動きは、短期のブレイク順張りトレードとしては絶好のチャンスですので、こういう所でしっかり買っていけるかが勝負ですね。
それにしてもいつ本格調整の動きが来るんでしょうか?
日足、週足でみても基準線との乖離が大幅に進んだ状態となっていますが、このまま更に増税延期を織り込みながら上昇してそのまま120円まで行くんでしょうかね?
上昇し続けるならし続けるで買うだけでいいので、それはそれで楽なのですが、なんとも気持ちが悪いです。
忘れた頃になんかすごい円買い材料が飛び出しそうですね。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。