2014/08/21 23:46:27
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル買いの動きもようやく一服となっていますね。
前日発表となったFOMC議事録では、「多くの参加者、雇用増で利上げ時期が早まる可能性があると認識」「余剰労働力の文言を近く変更する必要性を指摘」など、タカ派な内容に反応してドル買いが優勢となると、ドル円は次々とストップを巻き込み103.84まで急騰、ユーロドルは1.3255までの急落となるなど、ドル全面高の展開となりました。
本日東京市場でも、前日の流れを引き継ぎドル買いが優勢となると、ドル円は前日高値を更新し103.95まで上昇、ユーロドルは1.3241まで下げ幅を拡大するなど、再びドル全面高の展開となりました。
しかし、明日にジャクソンホールでのイエレンFRB議長の講演を控え、各通貨様子見ムードとなると、ドル円は徐々に上げ幅を縮小する動きとなっており、先程発表となった米新規失業保険申請件数や、米8月フィラデルフィア連銀製造業指数、米7月景気先行指数、米7月中古住宅販売件数が予想より強い結果となったにも関わらず利益確定のドル売りが優勢となると、ドル円は早朝安値を下抜け103.60まで下落、ユーロドルは1.3281までの上昇となるなど、各通貨ドルの売り戻しの動きが優勢となっています。
FOMC議事録がややタカ派の内容となった事で、予想通りドルが大きく買われて来ましたね。
明日のイエレンFRB議長の講演次第では再びドルが売られてしまうかも知れませんが、今の所は、ハト派寄りの内容もハト派色の後退でドル買いが進み、そのまま104円を突破していくと言うイメージでいます。
期待先行で随分とドル買いが進んでしまったので、こうなってくると逆に材料出尽くしのドル売りが入ったりするのかもしれませんが、今の所特に当初に描いたシナリオを変更しなければいけない様な材料も見当たりませんので、このまま強気にどんどんドルを買って行きたいと思います。
とくにかく講演待ちです。
では適当になりましたが、今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル買いの動きもようやく一服となっていますね。
前日発表となったFOMC議事録では、「多くの参加者、雇用増で利上げ時期が早まる可能性があると認識」「余剰労働力の文言を近く変更する必要性を指摘」など、タカ派な内容に反応してドル買いが優勢となると、ドル円は次々とストップを巻き込み103.84まで急騰、ユーロドルは1.3255までの急落となるなど、ドル全面高の展開となりました。
本日東京市場でも、前日の流れを引き継ぎドル買いが優勢となると、ドル円は前日高値を更新し103.95まで上昇、ユーロドルは1.3241まで下げ幅を拡大するなど、再びドル全面高の展開となりました。
しかし、明日にジャクソンホールでのイエレンFRB議長の講演を控え、各通貨様子見ムードとなると、ドル円は徐々に上げ幅を縮小する動きとなっており、先程発表となった米新規失業保険申請件数や、米8月フィラデルフィア連銀製造業指数、米7月景気先行指数、米7月中古住宅販売件数が予想より強い結果となったにも関わらず利益確定のドル売りが優勢となると、ドル円は早朝安値を下抜け103.60まで下落、ユーロドルは1.3281までの上昇となるなど、各通貨ドルの売り戻しの動きが優勢となっています。
FOMC議事録がややタカ派の内容となった事で、予想通りドルが大きく買われて来ましたね。
明日のイエレンFRB議長の講演次第では再びドルが売られてしまうかも知れませんが、今の所は、ハト派寄りの内容もハト派色の後退でドル買いが進み、そのまま104円を突破していくと言うイメージでいます。
期待先行で随分とドル買いが進んでしまったので、こうなってくると逆に材料出尽くしのドル売りが入ったりするのかもしれませんが、今の所特に当初に描いたシナリオを変更しなければいけない様な材料も見当たりませんので、このまま強気にどんどんドルを買って行きたいと思います。
とくにかく講演待ちです。
では適当になりましたが、今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。