2014/08/20 23:57:31
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

前日に引き続き、ドル買いの動きが大きく進んでいますね。
本日東京市場では、日経平均が寄り付きから堅調推移となった事で円売りが優勢となると、ドル円は103.00まで上昇、クロス円も堅調推移となるなど、円売りの動きが大きく進む展開となりました。
その後は、日経平均がマイナス圏に転落した事もあり、ドル円は102.90まで押し戻される動きとなりましたが、仕掛け的なドル買いの動きから103円台乗せとなると、欧州勢の参戦でそのまま103.40まで急騰、クロス円も軒並み高値を更新するなど、円全面安の展開となっています。
一方ユーロドルは、ドル円を中心としたドル買いの動きから軟調推移となっており、1.33ドルを割り込むと次々とストップを巻き込み1.3274までの急落となるなど、ドル買いの動きが大きく進む展開となっています。
現在NY市場では、ドル買いの動きは一服も、全般的なドル買いの流れは継続となっていますね。
ドル円はNY勢の参戦で103.20まで押し戻されるも、FOMC議事録を控え米債金利が調整的な上昇となると、ドル円は103.33までと当日高値付近まで値を戻す展開となっています。
新規ドル買い材料もないまま、ずるずるとドル買いの方が進んでいますね。
米出口戦略をテーマに、最終的にはどの通貨もドル買いが進むとの読みでいましたが、FOMC議事録とジャクソンホールでのイベントが控えていますので、大きく上昇するとしてもそこから何かしらの材料がきっかけになると思っていましたが、今日の103円台乗せは完全に想定外でした。
長期でのドル買いポジションがある人は、上昇するのを腕を組んで眺めているだけでもいいと思いますが、今は新規でドル買いポジションを建てているいる人は、この後立て続けにBIGイベントがやってきますので、かなりのリスクを背負う事になりそうですね。
朝起きたらドル円が102.90越えてたので、予定通り短期の戻り売りを仕掛けてきましたが、雇用統計後の103.02を突破してきたので、即ロスカットしています。
一旦103円で頭打ちになっていましたので、良い感じに下がるかと思いましたが、かなり強引な仕掛けにやられました。
前日に続き10PIPS程度負けましたが、長期のドル買いポジション保有での短期の戻り売りは、オプションでのヘッジみたいなもんですので、むしろ取れればラッキー位に思っておいた方がよいですね。
とりあえずこれで重要ポイント全て突破という事で、ここからは戻り売りポイントも一切ないですので、短期から中長期全てで買い場を探すだけです。
FOMC議事録とジャクソンホールでの講演で、ドル買いを更に後押しする様な材料が出るとよいですね。
イエレンFRB議長の講演については、相変わらずハト派寄りの発言が出ると思いますが、元々ハト派で知られるイエレンFRB議長ですので、少しでもハト派色が弱まるだけでも大きくドル買いになると思っています。
米10年債利回りも2.4%付近と、もうこれ以上下がりようがない水準まで下がっていますので、米雇用の回復や、短期金利の上昇、CPIの上昇などを見ても、ここからは再び3%を目指す動きになるんじゃないかと思っています。
ここからは今年最高値の突破から、106円、107円と、更なる上昇を目指し長期のポジションは保有していきたいと思います。
そしてユーロドルは結局そのまま下抜けです。
完全に売りそびれですが、まあ焦らずに次のチャンスを待ちたいと思います。
とりあえずはこの後のFOMC議事録待ちですね。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

前日に引き続き、ドル買いの動きが大きく進んでいますね。
本日東京市場では、日経平均が寄り付きから堅調推移となった事で円売りが優勢となると、ドル円は103.00まで上昇、クロス円も堅調推移となるなど、円売りの動きが大きく進む展開となりました。
その後は、日経平均がマイナス圏に転落した事もあり、ドル円は102.90まで押し戻される動きとなりましたが、仕掛け的なドル買いの動きから103円台乗せとなると、欧州勢の参戦でそのまま103.40まで急騰、クロス円も軒並み高値を更新するなど、円全面安の展開となっています。
一方ユーロドルは、ドル円を中心としたドル買いの動きから軟調推移となっており、1.33ドルを割り込むと次々とストップを巻き込み1.3274までの急落となるなど、ドル買いの動きが大きく進む展開となっています。
現在NY市場では、ドル買いの動きは一服も、全般的なドル買いの流れは継続となっていますね。
ドル円はNY勢の参戦で103.20まで押し戻されるも、FOMC議事録を控え米債金利が調整的な上昇となると、ドル円は103.33までと当日高値付近まで値を戻す展開となっています。
新規ドル買い材料もないまま、ずるずるとドル買いの方が進んでいますね。
米出口戦略をテーマに、最終的にはどの通貨もドル買いが進むとの読みでいましたが、FOMC議事録とジャクソンホールでのイベントが控えていますので、大きく上昇するとしてもそこから何かしらの材料がきっかけになると思っていましたが、今日の103円台乗せは完全に想定外でした。
長期でのドル買いポジションがある人は、上昇するのを腕を組んで眺めているだけでもいいと思いますが、今は新規でドル買いポジションを建てているいる人は、この後立て続けにBIGイベントがやってきますので、かなりのリスクを背負う事になりそうですね。
朝起きたらドル円が102.90越えてたので、予定通り短期の戻り売りを仕掛けてきましたが、雇用統計後の103.02を突破してきたので、即ロスカットしています。
一旦103円で頭打ちになっていましたので、良い感じに下がるかと思いましたが、かなり強引な仕掛けにやられました。
前日に続き10PIPS程度負けましたが、長期のドル買いポジション保有での短期の戻り売りは、オプションでのヘッジみたいなもんですので、むしろ取れればラッキー位に思っておいた方がよいですね。
とりあえずこれで重要ポイント全て突破という事で、ここからは戻り売りポイントも一切ないですので、短期から中長期全てで買い場を探すだけです。
FOMC議事録とジャクソンホールでの講演で、ドル買いを更に後押しする様な材料が出るとよいですね。
イエレンFRB議長の講演については、相変わらずハト派寄りの発言が出ると思いますが、元々ハト派で知られるイエレンFRB議長ですので、少しでもハト派色が弱まるだけでも大きくドル買いになると思っています。
米10年債利回りも2.4%付近と、もうこれ以上下がりようがない水準まで下がっていますので、米雇用の回復や、短期金利の上昇、CPIの上昇などを見ても、ここからは再び3%を目指す動きになるんじゃないかと思っています。
ここからは今年最高値の突破から、106円、107円と、更なる上昇を目指し長期のポジションは保有していきたいと思います。
そしてユーロドルは結局そのまま下抜けです。
完全に売りそびれですが、まあ焦らずに次のチャンスを待ちたいと思います。
とりあえずはこの後のFOMC議事録待ちですね。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
ドル円も上手く買えませんでした。
まぁいつもの感じですねw
頑張ります。
まぁいつもの感じですねw
頑張ります。
FOMC議事録で動きましたね。
取れましたか?
ジャクソン5のライブでもっとユロドルさんが
さげればいい!頑張れドラえもんw
まあ、売っても買ってもいいんだからとりあえずボラください相場様。
仕方がねえから明日ザストゥール打ってみる。
ミイラには着替えないけどな。
さげればいい!頑張れドラえもんw
まあ、売っても買ってもいいんだからとりあえずボラください相場様。
仕方がねえから明日ザストゥール打ってみる。
ミイラには着替えないけどな。
FXチャレンジャーkeijiさん
もう目をつぶって買ってください。
下がれば切るだけですので。
こじろうさん
いい感じに利が乗ってます。
まだまだ上を目指します。
Ryokoさん
ユーロドルの下落の原因がユーロ売りではなくドル買いですので、ドラえもんに頑張ってもらうのではなく、イエレンに頑張ってもらいましょう。
ザストゥールはまあ別にいいんじゃん?
だってミイラだし。
でも限定に弱いんです。
もう目をつぶって買ってください。
下がれば切るだけですので。
こじろうさん
いい感じに利が乗ってます。
まだまだ上を目指します。
Ryokoさん
ユーロドルの下落の原因がユーロ売りではなくドル買いですので、ドラえもんに頑張ってもらうのではなく、イエレンに頑張ってもらいましょう。
ザストゥールはまあ別にいいんじゃん?
だってミイラだし。
でも限定に弱いんです。
この記事へコメントする