2014/04/05 22:38:53
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ECB理事会に米雇用統計と、BIGイベントで大荒れの一週間でしたね。
先週末NY市場の流れを引き継ぎ、週明けから株高、円売りの動きが優勢となると、ドル円は先月雇用統計後の高値を更新し104.12まで上昇、ユーロ円は143.47までの上昇となるなど、円全面安の展開となりました。
しかし、ECB理事会では、ドラギECB総裁が「利下げやマイナス金利についても協議」と発言するなど、追加緩和を示唆したことでユーロ売りが優勢となると、ユーロ円主導で円買いの動きが優勢となっています。
そして注目の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が+19.2万人(予想+20.0万人)、民間部門雇用者数+19.2万人(予想+20.0万人)、失業率6.7%(予想6.6%)と、ネガティブサプライズを受けドル円は103円半ばまでの急落後、前月分の上方修正を受け円売りとなると、ドル円は104.12までの急騰となりました。
しかし、期待先行で円売りが大きく進んでいた他、予想を下回る結果が意識され円買いが優勢となると、ドル円は103.20まで急落、ユーロ円は141.40までの急落となるなど、円全面高の展開となっています。
雇用統計は予想を下回るもある程度予想の範囲内という事で、円売り株高が進んでもよかったとは思いますが、結局は材料出尽くしによる利益確定売りが優勢となったようですね。
こればっかりはもう予想不可能ですので仕方ないでしょう。
発表での乱高下後、徐々に上値切り下げる展開となっていましたので、やるならそこからの円買いだったでしょうね。
週明けからの動きですが、まずは東京勢の反応からですね。
そこまでのネガティブサプライズでもなく、前月分の上方修正もありますし、すぐに買い戻されそうな予感はしますがどうでしょうか?
円買いが進んだ事で日経平均は大幅下落でのスタートなると思いますが、そこから下げ幅を縮小出来るかが勝負だと思います。
豪ドル円、日足です。

週末の動きでは前日高値を更新も、大きな上髭を残し陰線引けとなった事でリバーサルハイデーの出現となっています。
前回の雇用統計でも同じ様な動き(白○)となっていますので、ここからの大きな調整には注意です。
94円位までの調整は十分にあると思います。
特にNZドルの利上げ期待を受けた連れ高の動きがメインでしたので、尚更調整が入りやすいかもしれませんね。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明けからの戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ECB理事会に米雇用統計と、BIGイベントで大荒れの一週間でしたね。
先週末NY市場の流れを引き継ぎ、週明けから株高、円売りの動きが優勢となると、ドル円は先月雇用統計後の高値を更新し104.12まで上昇、ユーロ円は143.47までの上昇となるなど、円全面安の展開となりました。
しかし、ECB理事会では、ドラギECB総裁が「利下げやマイナス金利についても協議」と発言するなど、追加緩和を示唆したことでユーロ売りが優勢となると、ユーロ円主導で円買いの動きが優勢となっています。
そして注目の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が+19.2万人(予想+20.0万人)、民間部門雇用者数+19.2万人(予想+20.0万人)、失業率6.7%(予想6.6%)と、ネガティブサプライズを受けドル円は103円半ばまでの急落後、前月分の上方修正を受け円売りとなると、ドル円は104.12までの急騰となりました。
しかし、期待先行で円売りが大きく進んでいた他、予想を下回る結果が意識され円買いが優勢となると、ドル円は103.20まで急落、ユーロ円は141.40までの急落となるなど、円全面高の展開となっています。
雇用統計は予想を下回るもある程度予想の範囲内という事で、円売り株高が進んでもよかったとは思いますが、結局は材料出尽くしによる利益確定売りが優勢となったようですね。
こればっかりはもう予想不可能ですので仕方ないでしょう。
発表での乱高下後、徐々に上値切り下げる展開となっていましたので、やるならそこからの円買いだったでしょうね。
週明けからの動きですが、まずは東京勢の反応からですね。
そこまでのネガティブサプライズでもなく、前月分の上方修正もありますし、すぐに買い戻されそうな予感はしますがどうでしょうか?
円買いが進んだ事で日経平均は大幅下落でのスタートなると思いますが、そこから下げ幅を縮小出来るかが勝負だと思います。
豪ドル円、日足です。

週末の動きでは前日高値を更新も、大きな上髭を残し陰線引けとなった事でリバーサルハイデーの出現となっています。
前回の雇用統計でも同じ様な動き(白○)となっていますので、ここからの大きな調整には注意です。
94円位までの調整は十分にあると思います。
特にNZドルの利上げ期待を受けた連れ高の動きがメインでしたので、尚更調整が入りやすいかもしれませんね。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明けからの戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。