2014/03/29 21:29:38
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

円相場を中心に乱高下となった一週間でしたね。
ウクライナの地政学リスクを受けた円買いの動きも一服。
材料不足のなか、各通貨狭いレンジの動きが継続していましたが、オバマ大統領による発言を受けウクライナの地政学リスクが再び意識されると、ドル円は102円を割り込み101.79まで下落、クロス円も下げ幅を大きく拡大するなど、リスク回避の円買いが大きく進む展開となりました。
その後は円買いも動きは一服も、ECB当局者によるユーロ高牽制発言が続いた事で追加緩和策観測が浮上すると、ユーロドルは1.3704まで下落、ユーロ円は140円を割り込み139.96まで下げ幅を拡大する動きとなりましたが、週末のポジション調整からショートカバーが優勢となると、ドル円はFOMCでつけた高値を突破し102.97まで急騰、ポンド円は171.31まで急騰、ユーロ円も141.64まで値を戻すなど、流れは一転円全面安の展開となっています。
週末NY市場での円売りはびっくりでしたね。
仕掛け的な円売りからドル円がレンジ上限を突破しただけに、ずるずるとストップを巻き込んでしまった感じです。
ダウ平均は大幅上昇後、引けにかけて上げ幅を縮小していますが、全般的な株価の上昇や円売りが大きく進んだだけに、週明け日経平均もとりあえずは大幅上昇スタートとなりそうです。
まずは週明け東京市場での反応待ちですが、新規の円売り材料が飛び出した訳ではないですので、このまま円売りが続くかどうかは微妙ですね。
ドル円はレンジの上限、下限両方のストップを取りきった事で、売り方買い方共に満足した形になっていますので、再びレンジ入りする可能性が高いかも知れません。
103円手前で反落していますので、この辺が重要になってきそうですね。
ここ突破したら103円半ば位までの上昇もあるかも知れません。
ドル円、週足です。

意識されていた25本線でなんとか下げ止まり、一旦買い戻しが優勢となっています。
中長期のトレンドは依然上向きという事で、今年最高値を目指してホールドという事になりますが、上値は切り下げてきている点に注目ですね。
短期的には三角保ち合いとなっていますので、抜ける方向次第では再び大きな動きとなる可能性があります。
特にアベノミクスによる上昇後、本格的な円買いがまだ一度もやってきていませんので、下抜けからの急落には気をつけたいですね。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明けからの戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

円相場を中心に乱高下となった一週間でしたね。
ウクライナの地政学リスクを受けた円買いの動きも一服。
材料不足のなか、各通貨狭いレンジの動きが継続していましたが、オバマ大統領による発言を受けウクライナの地政学リスクが再び意識されると、ドル円は102円を割り込み101.79まで下落、クロス円も下げ幅を大きく拡大するなど、リスク回避の円買いが大きく進む展開となりました。
その後は円買いも動きは一服も、ECB当局者によるユーロ高牽制発言が続いた事で追加緩和策観測が浮上すると、ユーロドルは1.3704まで下落、ユーロ円は140円を割り込み139.96まで下げ幅を拡大する動きとなりましたが、週末のポジション調整からショートカバーが優勢となると、ドル円はFOMCでつけた高値を突破し102.97まで急騰、ポンド円は171.31まで急騰、ユーロ円も141.64まで値を戻すなど、流れは一転円全面安の展開となっています。
週末NY市場での円売りはびっくりでしたね。
仕掛け的な円売りからドル円がレンジ上限を突破しただけに、ずるずるとストップを巻き込んでしまった感じです。
ダウ平均は大幅上昇後、引けにかけて上げ幅を縮小していますが、全般的な株価の上昇や円売りが大きく進んだだけに、週明け日経平均もとりあえずは大幅上昇スタートとなりそうです。
まずは週明け東京市場での反応待ちですが、新規の円売り材料が飛び出した訳ではないですので、このまま円売りが続くかどうかは微妙ですね。
ドル円はレンジの上限、下限両方のストップを取りきった事で、売り方買い方共に満足した形になっていますので、再びレンジ入りする可能性が高いかも知れません。
103円手前で反落していますので、この辺が重要になってきそうですね。
ここ突破したら103円半ば位までの上昇もあるかも知れません。
ドル円、週足です。

意識されていた25本線でなんとか下げ止まり、一旦買い戻しが優勢となっています。
中長期のトレンドは依然上向きという事で、今年最高値を目指してホールドという事になりますが、上値は切り下げてきている点に注目ですね。
短期的には三角保ち合いとなっていますので、抜ける方向次第では再び大きな動きとなる可能性があります。
特にアベノミクスによる上昇後、本格的な円買いがまだ一度もやってきていませんので、下抜けからの急落には気をつけたいですね。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明けからの戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
来週は、消費税導入に、雇用統計、
大暴れするかもしれませんね☆
昨日はお疲れ様でした!
ホーンテッドの女の子は期待外れ?でしたが、小町は安心して飲めましたね。
何だか、完全にメイン口座状態となっちゃいました。
またのんびり飲みましょう!
ホーンテッドの女の子は期待外れ?でしたが、小町は安心して飲めましたね。
何だか、完全にメイン口座状態となっちゃいました。
またのんびり飲みましょう!
レンジ内乱高下でも、先週末ぐらいの値幅があると嬉しいです。こんな感じが続くといいな♪
しじみ、アリです!
しみじみ、アリです!
こじうろうさん
新年度入りの相場でもありますし、全く予想できませんね。
Toppiy38さん
人数少ないとゆっくり出来てよいですね。
飲み全部参加してたら身体持ちませんよ。
窮鼠さん
一旦ブレイクすれば動きやすくなる感じですね。
狭い値幅でのレンジは困ります。
kahanamokuさん
しじみ良かったです。
が、少し高いです。
gaobu-さん
しみじみしちゃいます?
700円位でもいいっすよね。
新年度入りの相場でもありますし、全く予想できませんね。
Toppiy38さん
人数少ないとゆっくり出来てよいですね。
飲み全部参加してたら身体持ちませんよ。
窮鼠さん
一旦ブレイクすれば動きやすくなる感じですね。
狭い値幅でのレンジは困ります。
kahanamokuさん
しじみ良かったです。
が、少し高いです。
gaobu-さん
しみじみしちゃいます?
700円位でもいいっすよね。
この記事へコメントする