2014/01/29 23:38:46
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日早朝オセアニア市場では、トルコ中銀が政策金利を4.50%から10.0%へと大幅に引き上げた事でトルコリラが急騰となると、新興国への懸念が和らいだ事でリスク志向の円売りが優勢となっており、トルコリラ円は45円半ばから47円半ばまで急騰、ドル円も103.48までの急騰となるなど、円全面安の展開となりました。
しかし、日経平均が400円超の上げ幅を記録したにも関わらず円売りの動きも限定的となると、FOMCへの警戒感から再び円買いの動きが優勢となっており、ドル円は103円を割り込むと次々とストップを巻き込み102.61まで下落、早朝急騰としたトルコリラも全戻しとなった事もあり、その他クロス円も下げ幅を拡大する動きとなるなど、流れは一転円全面高の展開となっています。
現在NY市場でも、リスク回避の円買いの動きが優勢となっていますね。
ドル円は再び下値追いの展開となると、102.00まで下げ幅を拡大、トルコリラ円は43.96まで急落、その他クロス円も軒並み安値を更新する動きとなっています。
それにしても凄い動きですね。
トルコ中銀による4.50%から10.0%の利上げは相当なサプライズだったと思いますが、その後の値動きはもっとサプライズでしたね。
トルコリラはあっという間に2円上昇したと思ったら、そこから4円近く下がっています。
値幅的には4円と言うとそれ程でもないかと思いますが、5%の上昇から9%の急落ですからね。
ポンド円に換算したら、一日で9円近く上昇してそこから16円位下がったみたいな感じですので、もう完全にパニックです。
これだけ動くと、一日で全財産なくしてしまった人とかもいそうですね。
恐ろしいです。
そしてこの後は日本時間深夜にFOMCの方が発表となります。
市場は100億ドル程度のQE縮小を予想している様ですが、織り込み度の方はそこまで高くない様ですので、実際に100億ドルのQE縮小となれば素直にドル買いとなりそうですね。
特にドル円は短期のドル売りポジションが溜まってきていますので、ドル売りポジションの巻き戻しの動きには注意です。
これだけ事前に大きく下がっていれば、結果の方は確認してからドルを買っていっても十分に間に合うかも知れませんね。
一応値動きの方はリアルタイムで確認したいと思います。
今日のトレードの方は、ドル円、ユーロドル共に下方向にブレイクしていますが、FOMC前という事で様子見しました。
FOMCが直前に迫っているという時間帯でもなかったですので、普通にエントリーしてもよかったかも知れませんね。
十分取れた様なので失敗しました。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日早朝オセアニア市場では、トルコ中銀が政策金利を4.50%から10.0%へと大幅に引き上げた事でトルコリラが急騰となると、新興国への懸念が和らいだ事でリスク志向の円売りが優勢となっており、トルコリラ円は45円半ばから47円半ばまで急騰、ドル円も103.48までの急騰となるなど、円全面安の展開となりました。
しかし、日経平均が400円超の上げ幅を記録したにも関わらず円売りの動きも限定的となると、FOMCへの警戒感から再び円買いの動きが優勢となっており、ドル円は103円を割り込むと次々とストップを巻き込み102.61まで下落、早朝急騰としたトルコリラも全戻しとなった事もあり、その他クロス円も下げ幅を拡大する動きとなるなど、流れは一転円全面高の展開となっています。
現在NY市場でも、リスク回避の円買いの動きが優勢となっていますね。
ドル円は再び下値追いの展開となると、102.00まで下げ幅を拡大、トルコリラ円は43.96まで急落、その他クロス円も軒並み安値を更新する動きとなっています。
それにしても凄い動きですね。
トルコ中銀による4.50%から10.0%の利上げは相当なサプライズだったと思いますが、その後の値動きはもっとサプライズでしたね。
トルコリラはあっという間に2円上昇したと思ったら、そこから4円近く下がっています。
値幅的には4円と言うとそれ程でもないかと思いますが、5%の上昇から9%の急落ですからね。
ポンド円に換算したら、一日で9円近く上昇してそこから16円位下がったみたいな感じですので、もう完全にパニックです。
これだけ動くと、一日で全財産なくしてしまった人とかもいそうですね。
恐ろしいです。
そしてこの後は日本時間深夜にFOMCの方が発表となります。
市場は100億ドル程度のQE縮小を予想している様ですが、織り込み度の方はそこまで高くない様ですので、実際に100億ドルのQE縮小となれば素直にドル買いとなりそうですね。
特にドル円は短期のドル売りポジションが溜まってきていますので、ドル売りポジションの巻き戻しの動きには注意です。
これだけ事前に大きく下がっていれば、結果の方は確認してからドルを買っていっても十分に間に合うかも知れませんね。
一応値動きの方はリアルタイムで確認したいと思います。
今日のトレードの方は、ドル円、ユーロドル共に下方向にブレイクしていますが、FOMC前という事で様子見しました。
FOMCが直前に迫っているという時間帯でもなかったですので、普通にエントリーしてもよかったかも知れませんね。
十分取れた様なので失敗しました。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
もう眠くて、FOMCまでは
起きてられません。
おやすみなさい✩
なんだか良く分からないですが動きますね~
今日も今のところ手出ししていません。
FOMC発表まで起きていたいのですが眠いです。
起きていたら結果確認後ドル円ロング持ってみましょうか・・・
今日も今のところ手出ししていません。
FOMC発表まで起きていたいのですが眠いです。
起きていたら結果確認後ドル円ロング持ってみましょうか・・・
BIGイベント前なので自分も早々寝てました(笑)
後から確認ですが、エントリーしてたら5分足ストップにかかってたんじゃないでしょうか?
後から確認ですが、エントリーしてたら5分足ストップにかかってたんじゃないでしょうか?
メールしたんですが返ってきます・・・・
迷惑メール対策!?
Σ(゚Д゚)ガーン
迷惑メール対策!?
Σ(゚Д゚)ガーン
明日、ギャラ入ったら
買い増しだどん。
買い増しだどん。
トルコすごいですね。
チャートもすごいけど、、、
突然、10.0%にしたらトルコの企業はたまらないでしょうね。
企業の借り入れ金利も一気に上がるんでしょうかね。。
恐ろしいです。
チャートもすごいけど、、、
突然、10.0%にしたらトルコの企業はたまらないでしょうね。
企業の借り入れ金利も一気に上がるんでしょうかね。。
恐ろしいです。
朝起きて大きく相場が動いたかなぁと思ったのですが、FOMC明けは拍子抜けしてしまいました。
新興国の利上げラッシュは、またすごいものがありますね。
おかげでニュージーランドの金利据え置きが逆にネガティブになってしまいました。
めげずにコツコツと仕込んでいこうと思います。
新興国の利上げラッシュは、またすごいものがありますね。
おかげでニュージーランドの金利据え置きが逆にネガティブになってしまいました。
めげずにコツコツと仕込んでいこうと思います。
最近、クタクタで
よく眠れます^^
よく眠れます^^
こじろうさん
日本人ですから早く寝ましょう。
そして早起きが良いです。
FXチャレンジャーkeijiさん
買いましたが、切るのが早すぎた様です。
りぼさん
そんな感じになってました?
よく見てなかったです。
りぼさん
ああ、携帯は携帯からしか受付ません。
そういう設定でした。
ので、携帯からお願いします。
gaobu-さん
今相当熱いですね。
どんどん言ってください。
saruさん
4.5%から10%はやばすぎです。
ポンドの歴史を繰り返しています。
Toppiy38さん
今度はNZドル買い持ちですかね?
NZドルも利上げ近いですので、その内上昇するでしょう。
kahanamokuさん
クタクタじゃなくても寝れます。
でもクタクタです。
日本人ですから早く寝ましょう。
そして早起きが良いです。
FXチャレンジャーkeijiさん
買いましたが、切るのが早すぎた様です。
りぼさん
そんな感じになってました?
よく見てなかったです。
りぼさん
ああ、携帯は携帯からしか受付ません。
そういう設定でした。
ので、携帯からお願いします。
gaobu-さん
今相当熱いですね。
どんどん言ってください。
saruさん
4.5%から10%はやばすぎです。
ポンドの歴史を繰り返しています。
Toppiy38さん
今度はNZドル買い持ちですかね?
NZドルも利上げ近いですので、その内上昇するでしょう。
kahanamokuさん
クタクタじゃなくても寝れます。
でもクタクタです。
この記事へコメントする