2013/11/25 23:51:35
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル円を中心に再び円売りの方が優勢となっていますね。
本日週明け相場は、先週末の流れを引き継ぎ早朝からやや円売りが優勢となるも、材料不足のなか各通貨小動きとなっていました。
しかし、週明けゴトビという事もあり、東京市場仲値に向けては需要のドル買いが優勢となると、イランが核開発計画を縮小する見返りに、経済制裁を一部緩和することで合意したとの報道もあり、リスク志向の円売りが大きく進む展開となっており、ドル円は7月8日の高値101.53を突破すると次々とストップを巻き込み101.91まで上昇、ユーロ円も138円付近までの上昇となるなど、円全面安の展開となっています。
その後、欧州勢の参戦では円売りの動きも一服となると、ECBが3年物長期流動性供給オペ(LTRO)の早期返済の受付を年末年始は見送ると発表した他、ハンソン・エストニア中銀総裁は「政策金利を一段と引き下げる準備がある」と発言した事でユーロ売りが優勢となっており、ユーロドルは1.3507まで下落、ユーロ円も137.37まで下落、ドル円もユーロ円に連れ101.64まで上げ幅を縮小する動きとなっています。
現在NY市場でもユーロを中心に調整的な動きが優勢となっていますね。
ユーロドルは1.35ドルを割り込み1.3496まで下落、一時133.73まで値を戻していたユーロ円も再び下げ幅を拡大すると137.33までの下落となっています。
ドル円、1時間足です。

先週末上げとまった101.35(白ライン)、そして7月8日の高値101.53(赤ライン)の突破と、円売りの動きが大きく進んでいますね。
それぞれ重要ポイントの突破という事で、いつも通りブレイクスキャルのエントリーポイントとなります。
それぞれリミット算出値が10PIPSと20PIPSですね。
問題なく利益確定できたかと思います。
リミット算出方法がよく分からないという方は、カテゴリーにあるマイルールの方をご確認下さい。
急騰後に上げ止まったレートの突破に、日足でのブレイクと、先週の動きと非常によく似ていますね。
過去に何度も記事にしていますが、大きな流れが上方向の中での高値ブレイクは問答無用で買いです。
例外があるとすれば直後に重要なイベントが控えている場合や、週末NY市場クローズ間際とか、そういう場合のみですかね。
中長期のトレードの方は、こじろうさんブログでの戦略記事にも書きましたが、押し目買い優勢も調整待ちという事で結局チャンスを逃しました。
まあ仕方ないでしょう。
そしてユーロドルですが、こちらも戦略記事に方に書きましたが、中長的な戻り売りの方を仕掛けています。
現在25日線が1.3560付近、週明け時間外から窓を開けて上昇するでもなく、僅かに先週末高値を更新し1.3559まで上昇してきましたので、絶好の戻り売りチャンスになっていたと思います。
これで再び急落となれば、明日以降もまた戻り売りのチャンスが出てくると思いますが、大きく下押しすることなく上昇してしまったらもう戻り売りのチャンスもなくなりそうです。
これが最後の大きなチャンスかも知れませんね。
とりあえずストップを1.3580において1.34ドル割れを目指したいと思います。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル円を中心に再び円売りの方が優勢となっていますね。
本日週明け相場は、先週末の流れを引き継ぎ早朝からやや円売りが優勢となるも、材料不足のなか各通貨小動きとなっていました。
しかし、週明けゴトビという事もあり、東京市場仲値に向けては需要のドル買いが優勢となると、イランが核開発計画を縮小する見返りに、経済制裁を一部緩和することで合意したとの報道もあり、リスク志向の円売りが大きく進む展開となっており、ドル円は7月8日の高値101.53を突破すると次々とストップを巻き込み101.91まで上昇、ユーロ円も138円付近までの上昇となるなど、円全面安の展開となっています。
その後、欧州勢の参戦では円売りの動きも一服となると、ECBが3年物長期流動性供給オペ(LTRO)の早期返済の受付を年末年始は見送ると発表した他、ハンソン・エストニア中銀総裁は「政策金利を一段と引き下げる準備がある」と発言した事でユーロ売りが優勢となっており、ユーロドルは1.3507まで下落、ユーロ円も137.37まで下落、ドル円もユーロ円に連れ101.64まで上げ幅を縮小する動きとなっています。
現在NY市場でもユーロを中心に調整的な動きが優勢となっていますね。
ユーロドルは1.35ドルを割り込み1.3496まで下落、一時133.73まで値を戻していたユーロ円も再び下げ幅を拡大すると137.33までの下落となっています。
ドル円、1時間足です。

先週末上げとまった101.35(白ライン)、そして7月8日の高値101.53(赤ライン)の突破と、円売りの動きが大きく進んでいますね。
それぞれ重要ポイントの突破という事で、いつも通りブレイクスキャルのエントリーポイントとなります。
それぞれリミット算出値が10PIPSと20PIPSですね。
問題なく利益確定できたかと思います。
リミット算出方法がよく分からないという方は、カテゴリーにあるマイルールの方をご確認下さい。
急騰後に上げ止まったレートの突破に、日足でのブレイクと、先週の動きと非常によく似ていますね。
過去に何度も記事にしていますが、大きな流れが上方向の中での高値ブレイクは問答無用で買いです。
例外があるとすれば直後に重要なイベントが控えている場合や、週末NY市場クローズ間際とか、そういう場合のみですかね。
中長期のトレードの方は、こじろうさんブログでの戦略記事にも書きましたが、押し目買い優勢も調整待ちという事で結局チャンスを逃しました。
まあ仕方ないでしょう。
そしてユーロドルですが、こちらも戦略記事に方に書きましたが、中長的な戻り売りの方を仕掛けています。
現在25日線が1.3560付近、週明け時間外から窓を開けて上昇するでもなく、僅かに先週末高値を更新し1.3559まで上昇してきましたので、絶好の戻り売りチャンスになっていたと思います。
これで再び急落となれば、明日以降もまた戻り売りのチャンスが出てくると思いますが、大きく下押しすることなく上昇してしまったらもう戻り売りのチャンスもなくなりそうです。
これが最後の大きなチャンスかも知れませんね。
とりあえずストップを1.3580において1.34ドル割れを目指したいと思います。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
まだまだ無の悟りは開けそうにもないです。
色んな欲にまみれています。。。
色んな欲にまみれています。。。
おはよーダーリン~( ・∇・)
昨日の経済指標頂きました!
私も、ユロドル売り、同じようなストップで
持っております。
今週の課題はみんともとプリキュアたす。
なんせドカドとカドカが合わせて来ると混乱しちまうんで(笑)アーケードはなぜか落としたキセキにもっかいチャレンジするっす!
あとは放課後ストライドですねー
今週もトコトコ頑張ります!
昨日の経済指標頂きました!
私も、ユロドル売り、同じようなストップで
持っております。
今週の課題はみんともとプリキュアたす。
なんせドカドとカドカが合わせて来ると混乱しちまうんで(笑)アーケードはなぜか落としたキセキにもっかいチャレンジするっす!
あとは放課後ストライドですねー
今週もトコトコ頑張ります!
なんか喉が痛いっす・・・
やべ~かもです><
やべ~かもです><
FXチャレンジャーkeijiさん
まだまだ人生長いです。
生きてる間に悟りを。。
Ryokoさん
みんともってなんすか?
キセキ?やった事無いです。
私ならきっと初見でおにフルコンボできる筈です。
ふふふ。
kahanamokuさん
私ものど痛いっす。
きっとやベーっすね。
まだまだ人生長いです。
生きてる間に悟りを。。
Ryokoさん
みんともってなんすか?
キセキ?やった事無いです。
私ならきっと初見でおにフルコンボできる筈です。
ふふふ。
kahanamokuさん
私ものど痛いっす。
きっとやベーっすね。
この記事へコメントする