2013/11/19 23:42:23
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

材料不足の中、各通貨方向感の無い展開となっていますね。
本日東京市場では、寄付きから軟調推移となっていた日経平均が下げ幅を拡大させた事で円買いの動きが優勢となると、ドル円は前日安値を下抜け99.56まで急落、ユーロ円も134.60までの急落となるなど、円全面高の展開となりました。
その後は円買いの動きも一服となると、ドル円は99.92まで上昇、ユーロ円は当日高値を更新し135.16までの上昇となるなど、円全面安の展開となりましたが、周・中国人民銀行総裁による「日々の人民元の変動幅を拡大する方針」との発言を受けドル売りが優勢となると、ドル円は99.67まで下落、クロス円も当日高値付近までの急落となるなど、流れは一転円全面高の展開となっています。
一方ユーロドルは、中国人民元の報道を受けドル売りとなると、1.3542までの急騰となりましたが、人民元高からのアジア通貨高との連想からクロス円が急落となった事もあり、ユーロ円に連れユーロドルも急落となると、その後発表となった独11月ZEW現況指数が予想を下回った事で、当日安値を割り込み1.3487まで下げ幅を拡大する動きとなっています。
現在NY市場では、円買いの動きも一服となると再び円売りの動きが優勢となっていますね。
目立った材料もないなか、ドル円を中心にショートカバーの動きが優勢となると、ドル円は100円台を回復、クロス円も安値から大きく持ち直す展開となっています。
今日もドル相場を中心に神経質な値動きとなっていますね。
人民元報道にかなり振り回される動きとなりましたが、ドル円は急落直後に報道前のレートよりも上昇したと思ったら、そこからいきなりの安値更新。
そしてユーロドルは急騰後に急落、その後ドル円でのドル安で再びドル売りになるかと思いきやこちらも安値更新となっていますので、材料を元にトレードするには何をどちらに仕掛けていいか全く分からない感じになってしまいました。
結局は市場が反応した方が正解という事で、それぞれの動きが騙しに終わった時点で反対方向に仕掛けていくしかなったと思います。
直近高値安値はブレイクしなかったですので、訳も分からずストップを取られたという事はないと思いますが、振り回された人は溜まったもんじゃないですね。
ドル円、1時間足です。

かなり25本線が意識される動きとなっていますね。
前日記事にしたポイントは2個目の赤○の部分ですね。
基準線の下抜けで明らかに短期下落トレンド突入となっています。
私の場合、全てを25本線基準に考えており、上昇トレンドでは基準まで戻ってきた所が押し目買い、下落トレンドでは戻り売りポイントとしています。
ただ、トレンドはいつか必ず転換しますので、何事も新鮮な内にという感じですね。
上昇トレンドを確認した時には最初に基準線に戻してきた所(1個目の赤○)で押し目買い、その後直近高値を更新する様ならもう一度押し目買い(1個目の白○)、高値を更新せず押してきた場合は様子見(1個目の青○)、こんな感じにトレードするのが低リスクだと思います。
そして基準線を下抜けたら、最初の戻りで売り(2個目の赤○)、安値更新しない戻りは様子見(2個目の青○)、安値更新での戻りを売り(2個目の白○)、更に安値を更新しない戻りは様子見(3つ目の青○)ですね。
移動平均線とか、他にも様々なテクニカル指標がありますが、全て使い方次第でどうにでもなりますので、とにかく自分にあった使い方を見つけた方が良いと思います。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

材料不足の中、各通貨方向感の無い展開となっていますね。
本日東京市場では、寄付きから軟調推移となっていた日経平均が下げ幅を拡大させた事で円買いの動きが優勢となると、ドル円は前日安値を下抜け99.56まで急落、ユーロ円も134.60までの急落となるなど、円全面高の展開となりました。
その後は円買いの動きも一服となると、ドル円は99.92まで上昇、ユーロ円は当日高値を更新し135.16までの上昇となるなど、円全面安の展開となりましたが、周・中国人民銀行総裁による「日々の人民元の変動幅を拡大する方針」との発言を受けドル売りが優勢となると、ドル円は99.67まで下落、クロス円も当日高値付近までの急落となるなど、流れは一転円全面高の展開となっています。
一方ユーロドルは、中国人民元の報道を受けドル売りとなると、1.3542までの急騰となりましたが、人民元高からのアジア通貨高との連想からクロス円が急落となった事もあり、ユーロ円に連れユーロドルも急落となると、その後発表となった独11月ZEW現況指数が予想を下回った事で、当日安値を割り込み1.3487まで下げ幅を拡大する動きとなっています。
現在NY市場では、円買いの動きも一服となると再び円売りの動きが優勢となっていますね。
目立った材料もないなか、ドル円を中心にショートカバーの動きが優勢となると、ドル円は100円台を回復、クロス円も安値から大きく持ち直す展開となっています。
今日もドル相場を中心に神経質な値動きとなっていますね。
人民元報道にかなり振り回される動きとなりましたが、ドル円は急落直後に報道前のレートよりも上昇したと思ったら、そこからいきなりの安値更新。
そしてユーロドルは急騰後に急落、その後ドル円でのドル安で再びドル売りになるかと思いきやこちらも安値更新となっていますので、材料を元にトレードするには何をどちらに仕掛けていいか全く分からない感じになってしまいました。
結局は市場が反応した方が正解という事で、それぞれの動きが騙しに終わった時点で反対方向に仕掛けていくしかなったと思います。
直近高値安値はブレイクしなかったですので、訳も分からずストップを取られたという事はないと思いますが、振り回された人は溜まったもんじゃないですね。
ドル円、1時間足です。

かなり25本線が意識される動きとなっていますね。
前日記事にしたポイントは2個目の赤○の部分ですね。
基準線の下抜けで明らかに短期下落トレンド突入となっています。
私の場合、全てを25本線基準に考えており、上昇トレンドでは基準まで戻ってきた所が押し目買い、下落トレンドでは戻り売りポイントとしています。
ただ、トレンドはいつか必ず転換しますので、何事も新鮮な内にという感じですね。
上昇トレンドを確認した時には最初に基準線に戻してきた所(1個目の赤○)で押し目買い、その後直近高値を更新する様ならもう一度押し目買い(1個目の白○)、高値を更新せず押してきた場合は様子見(1個目の青○)、こんな感じにトレードするのが低リスクだと思います。
そして基準線を下抜けたら、最初の戻りで売り(2個目の赤○)、安値更新しない戻りは様子見(2個目の青○)、安値更新での戻りを売り(2個目の白○)、更に安値を更新しない戻りは様子見(3つ目の青○)ですね。
移動平均線とか、他にも様々なテクニカル指標がありますが、全て使い方次第でどうにでもなりますので、とにかく自分にあった使い方を見つけた方が良いと思います。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
清楚系がお好きですか?
自分は年齢も容姿もオールマイティーです。
今日はポジション持てませんでしたw
自分は年齢も容姿もオールマイティーです。
今日はポジション持てませんでしたw
25にタッチでポジ?
25タッチして1時間足が確定してからタッチ?
どちらでしょ?
エオリアさんのユロドル記事見てて、狙ってた売りを今朝吹いたとこ(日足25MA手前・下降フラッグ型トレンドライン上部)1.3571で50枚打診売りしてみました!
1.3610ぐらいでさらに50枚ナンピンしてやろうと思ってましたがジリジリ下げてきてます・・・・
このまま下がるかどうか分かる訳ありませんが、下のトレンドライン割れで追撃の売りかましたいです!
1.3610ぐらいでさらに50枚ナンピンしてやろうと思ってましたがジリジリ下げてきてます・・・・
このまま下がるかどうか分かる訳ありませんが、下のトレンドライン割れで追撃の売りかましたいです!
今年も残すところ
6~7トレードになりました。
6~7トレードになりました。
FXチャレンジャーkeijiさん
清楚系がいいです。
ギャルはNGです。
ポジは無理やり取ってもしょうがいないですからね。
それでよしです。
こじろうさん
足確定まで待てばそのまま抜けるのを回避できますので勝率はあがりますが、エントリーが遅れて値幅があんまり取れないですね。
タッチでポジればその逆です。
どちらでもトータルではそんなに変わらない結果にはなると思います。
りぼじゅんさん
お久しぶりです。
それはまた随分と強気ですね。
男ならやるときはやるって感じでしょうか?
取れたら相当でかいですね。
kahanamokuさん
もうどう転んでもプラスでしょうか?
いい感じですね。
清楚系がいいです。
ギャルはNGです。
ポジは無理やり取ってもしょうがいないですからね。
それでよしです。
こじろうさん
足確定まで待てばそのまま抜けるのを回避できますので勝率はあがりますが、エントリーが遅れて値幅があんまり取れないですね。
タッチでポジればその逆です。
どちらでもトータルではそんなに変わらない結果にはなると思います。
りぼじゅんさん
お久しぶりです。
それはまた随分と強気ですね。
男ならやるときはやるって感じでしょうか?
取れたら相当でかいですね。
kahanamokuさん
もうどう転んでもプラスでしょうか?
いい感じですね。
この記事へコメントする