2013/10/05 00:23:06
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

雇用統計の方は、米政府期間の閉鎖に伴い発表の方は延期。
新規材料に乏しい中、週末相場という事もありポジション調整の動きが優勢となっています。
東京市場では、実質ゴトビという事もあり、仲値にかけてドル買いが優勢となると、ドル円は97.40まで値を戻す展開となっていましたが、仲値剥落で円買いが優勢となると、再び97円付近まで押し戻さる動きとなりました。
その後発表となった日銀金融政策決定会合は、全員一致で据え置きを発表した事で、発表直後にはやや失望の円買いが入るも、完全に織り込み済みとなっていた事ですぐに売り戻される展開となると、そのまま方向感の無い展開となっています。
一方ドルストレートは、前日NY市場で急落となったポンドルが上値の重い展開となると、欧州勢の参戦で仕掛け的なドル買いの動きが入っており、次々とストップを巻き込むと1.6032まで急落、ユーロドルも1.3579までの下落となるなど、株価の下落に伴いリスク回避のドル買いの優勢となっています。
米政府機関の閉鎖や、米債務上限問題をテーマにしたドル売りが続く展開となっていましたが、本日は週末相場という事でさすがにポジション調整の動きが優勢となっていますね。
特にポンド売りの方が目立っていますが、特に新規でポンドを売るような材料もなかったですので、ポジション調整によるポンド売りに便乗したポンドの売り仕掛けが大きく入っている様な感じですかね?
そしてユーロドルもポンドドルに連れ安となるなか、豪ドルドルは何故か上値試しとなっており、短期的なトレンドは円買いドル買い、豪ドル買いのポンド売りとなっていますので、値動きに秩序が無いです。
行き過ぎたドル売りの流れがポジション調整で巻き戻されるなら、ドル円も戻してもよかったと思いますけどね。
まあでもポジション調整の動きにいちいち理由なんて無いですので、こんなもんですかね。
土日の間に議会の方が進展し、週明けからいきなり窓を大きく開けてのドル買いという可能性もありますので、とりあえずドル売りポジションだけは持ち越さない方がいいかと思います。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

雇用統計の方は、米政府期間の閉鎖に伴い発表の方は延期。
新規材料に乏しい中、週末相場という事もありポジション調整の動きが優勢となっています。
東京市場では、実質ゴトビという事もあり、仲値にかけてドル買いが優勢となると、ドル円は97.40まで値を戻す展開となっていましたが、仲値剥落で円買いが優勢となると、再び97円付近まで押し戻さる動きとなりました。
その後発表となった日銀金融政策決定会合は、全員一致で据え置きを発表した事で、発表直後にはやや失望の円買いが入るも、完全に織り込み済みとなっていた事ですぐに売り戻される展開となると、そのまま方向感の無い展開となっています。
一方ドルストレートは、前日NY市場で急落となったポンドルが上値の重い展開となると、欧州勢の参戦で仕掛け的なドル買いの動きが入っており、次々とストップを巻き込むと1.6032まで急落、ユーロドルも1.3579までの下落となるなど、株価の下落に伴いリスク回避のドル買いの優勢となっています。
米政府機関の閉鎖や、米債務上限問題をテーマにしたドル売りが続く展開となっていましたが、本日は週末相場という事でさすがにポジション調整の動きが優勢となっていますね。
特にポンド売りの方が目立っていますが、特に新規でポンドを売るような材料もなかったですので、ポジション調整によるポンド売りに便乗したポンドの売り仕掛けが大きく入っている様な感じですかね?
そしてユーロドルもポンドドルに連れ安となるなか、豪ドルドルは何故か上値試しとなっており、短期的なトレンドは円買いドル買い、豪ドル買いのポンド売りとなっていますので、値動きに秩序が無いです。
行き過ぎたドル売りの流れがポジション調整で巻き戻されるなら、ドル円も戻してもよかったと思いますけどね。
まあでもポジション調整の動きにいちいち理由なんて無いですので、こんなもんですかね。
土日の間に議会の方が進展し、週明けからいきなり窓を大きく開けてのドル買いという可能性もありますので、とりあえずドル売りポジションだけは持ち越さない方がいいかと思います。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。