2013/09/28 20:52:58
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル相場を中心に荒っぽい動きとなった一週間でしたね。
週明けから、FOMCを受けた株高円売りの動きも一服となると、利益確定の円買いの動きからドル円、クロス円共に上値の重い展開となっていましたが、政府が法人税引き下げの早急な検討明記の方向で調整との報道を受け再び円売りの動きとなると、一時98.27まで下落していたドル円も99円台を回復するなど、円全面安の展開となりました。
しかし、麻生財務相が「現段階で法人実効税率の引き下げ考えていないと発言した他、米債務上限問題での交渉が難航、更にはエバンス米シカゴ連銀総裁による「10月に緩和縮小しなくでも驚かないだろう」との発言を受けドル売りが優勢となると、ドル円は98.09まで下落、ユーロドルは1.3564までとFOMC後の高値付近までの上昇となるなど、ドル全面安の展開となっています。
米上院では暫定予算案の方が可決となったようですが、まだまだ問題も沢山あるようですね。
オバマケア(医療制度改革)の凍結に関する文言を削除して下院の送付した形となっており、すんなり通るという訳にはいかないようです。
ドル絡みの通貨ペアは、問題解決までドル売りが優勢という事になりそうですが、ユーロドルに関しては、IMFがイタリアの銀行の不良債権問題を指摘し、同国の2013年の財政赤字が対GDP比で政府見通しを上回る可能性を示唆、そしてベルルスコーニ元首相による議員資格問題、更には伊政府関係者による「伊内閣、財政の補正案で合意できない見通し」との発言もあり、暫くは上値の重い展開となりそうです。
そして豪ドルドルも、フィッチによる格下げなどが尾を引きそうですので、メジャー通貨としてはポンドドルが一番堅調推移しそうな感じがします。
クロス円についてはドル円やドルストレート両方の影響を受けるので難しい所ですが、どちらにしても売り材料があろユーロ円と豪ドル円は暫く上値の重い展開となりそうですね。
ユーロドル、日足です。

週末NY市場での急騰でFOMC後の高値を越えられなかったことで上値の重い展開となっていますね。
狭いレンジの推移となっていますが、このままダブルトップを形成しそうな動きにも見えますので、とりあえずは下抜け警戒でしょうか?
急上昇後の揉み合いからFOMCでの再上昇、値幅の方は完全に達成(赤矢印)しており、前回同様(オレンジ○)、移動平均線の乖離からも調整が優勢になると思っていますが、なかなか下がってこないですね。
米債務上限問題の他、次回FOMCでのQE縮小見送り観測など、ドル売り材料が多い状態となっていますが、個人的にはまだユーロ売りの方で考えています。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明けからの戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル相場を中心に荒っぽい動きとなった一週間でしたね。
週明けから、FOMCを受けた株高円売りの動きも一服となると、利益確定の円買いの動きからドル円、クロス円共に上値の重い展開となっていましたが、政府が法人税引き下げの早急な検討明記の方向で調整との報道を受け再び円売りの動きとなると、一時98.27まで下落していたドル円も99円台を回復するなど、円全面安の展開となりました。
しかし、麻生財務相が「現段階で法人実効税率の引き下げ考えていないと発言した他、米債務上限問題での交渉が難航、更にはエバンス米シカゴ連銀総裁による「10月に緩和縮小しなくでも驚かないだろう」との発言を受けドル売りが優勢となると、ドル円は98.09まで下落、ユーロドルは1.3564までとFOMC後の高値付近までの上昇となるなど、ドル全面安の展開となっています。
米上院では暫定予算案の方が可決となったようですが、まだまだ問題も沢山あるようですね。
オバマケア(医療制度改革)の凍結に関する文言を削除して下院の送付した形となっており、すんなり通るという訳にはいかないようです。
ドル絡みの通貨ペアは、問題解決までドル売りが優勢という事になりそうですが、ユーロドルに関しては、IMFがイタリアの銀行の不良債権問題を指摘し、同国の2013年の財政赤字が対GDP比で政府見通しを上回る可能性を示唆、そしてベルルスコーニ元首相による議員資格問題、更には伊政府関係者による「伊内閣、財政の補正案で合意できない見通し」との発言もあり、暫くは上値の重い展開となりそうです。
そして豪ドルドルも、フィッチによる格下げなどが尾を引きそうですので、メジャー通貨としてはポンドドルが一番堅調推移しそうな感じがします。
クロス円についてはドル円やドルストレート両方の影響を受けるので難しい所ですが、どちらにしても売り材料があろユーロ円と豪ドル円は暫く上値の重い展開となりそうですね。
ユーロドル、日足です。

週末NY市場での急騰でFOMC後の高値を越えられなかったことで上値の重い展開となっていますね。
狭いレンジの推移となっていますが、このままダブルトップを形成しそうな動きにも見えますので、とりあえずは下抜け警戒でしょうか?
急上昇後の揉み合いからFOMCでの再上昇、値幅の方は完全に達成(赤矢印)しており、前回同様(オレンジ○)、移動平均線の乖離からも調整が優勢になると思っていますが、なかなか下がってこないですね。
米債務上限問題の他、次回FOMCでのQE縮小見送り観測など、ドル売り材料が多い状態となっていますが、個人的にはまだユーロ売りの方で考えています。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明けからの戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
ユロドル・・・
どん下げ来ますかね。。。
ひゃ~~~><
ま、いいか^^
どん下げ来ますかね。。。
ひゃ~~~><
ま、いいか^^
明日の仲値トレードは、月末、週明け
期待大ですね。
第一条件はクリアーしてますので、
明日の上げ次第ですね。
ズバシ、楽しみです☆
文字だけより絵があった方が断然理解できマウす。。
きっと画で理解深まるタイプ。
ユロ円さんも豪ドルさんも売ってるので
下げてくれると嬉しいです。
きっと画で理解深まるタイプ。
ユロ円さんも豪ドルさんも売ってるので
下げてくれると嬉しいです。
kahanamokuさん
下げたら切って売るだけですが、そう思っているときは上げるのが相場です。
こじろうさん
債務上限問題もありますので、まあそのまま下がる公算大ですが。
Ryokoさん
クロス円は下げるかもしれませんね。
ドル円が下げそうですので。
ユーロドルは結構微妙です。
下げたら切って売るだけですが、そう思っているときは上げるのが相場です。
こじろうさん
債務上限問題もありますので、まあそのまま下がる公算大ですが。
Ryokoさん
クロス円は下げるかもしれませんね。
ドル円が下げそうですので。
ユーロドルは結構微妙です。
この記事へコメントする