2013/08/07 00:15:28
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル売りの動きが再び優勢となっていますね。
本日東京市場では、寄付きから軟調推移となっていた日経平均が下げ幅を拡大する動きとなると、再びリスク回避の円買いが優勢となっており、ドル円は前日NY市場の安値を下抜けると97.83まで下落、ユーロ円は129.80まで下落するなど円全面高の展開となりました。
その後は、RBA政策金利発表を控え、豪ドル円を中心にショートカバーの動きが優勢となると、日経平均はプラス圏を回復する動きとなっており、更にはRBAによる利下げを受け、材料出尽くしから豪ドルが大きく買い戻される展開となると、豪ドル円は当日安値87.24から88.57まで急騰、ドル円も98.58まで値を戻すなど、流れは一転円全面安の展開となりました。
しかし、ドル円が上値の重い展開となった事でドル売りが優勢となると、クロス円の方も上げ幅を大きく縮小する動きとなっており、ドル円は再び98円付近まで押し戻されるなど、再び円買いの動きが優勢となっています。
現在NY市場でも、ドル円を中心にリスク回避の円買いが優勢となっていますね。
先程発表となった米8月IBD/TIPP景気楽観度指数が予想を下回った事でドル売りが優勢となると、ドル円は次々とストップを巻き込み97.51まで急落、ユーロ円、豪ドル円共に当日安値付近までの下落となるなど、円全面高の展開となっています。
RBAは市場予想通りの利下げとなりましたね。
こじろうさんのブログの方には、発表直前に逆指値買いで待機と書いていたので、完全に記事にしたつもりになっていましたが、自分のブログの方で記事にするのすっかり忘れていた様です。
すいません。
サプライズ的な据え置きからの急騰、利下げでの売り、利下げでの売りから材料出尽くしで買い戻し、と言う3つのシナリオを描いていたんですが、利下げ発表直後に買い戻しという予想外の展開でした。
発表時間に瞬間的に20PIPS程度上昇しており、据え置きによる買い戻しにしては値動きが鈍いなと思っていましたが、直後に入ってきた情報で利下げと分かってびっくりです。
それでも逆指値買いから15PIPS程度利が乗っていましたので、すぐに利確しています。
その後、更に大きく上昇したようですが、流石に材料出尽くしの上昇で利を伸ばしていく勇気はないですね。
シナリオから反れた時点で、利が乗っている乗ってないに関わらずポジションクローズでいいでしょう。
結果的にプラスで終わったので本当にラッキーでした。
ちなみに今日はユーロドル、1.3271越えでのブレイクスキャルですね。
特に解説も必要ないでしょう。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル売りの動きが再び優勢となっていますね。
本日東京市場では、寄付きから軟調推移となっていた日経平均が下げ幅を拡大する動きとなると、再びリスク回避の円買いが優勢となっており、ドル円は前日NY市場の安値を下抜けると97.83まで下落、ユーロ円は129.80まで下落するなど円全面高の展開となりました。
その後は、RBA政策金利発表を控え、豪ドル円を中心にショートカバーの動きが優勢となると、日経平均はプラス圏を回復する動きとなっており、更にはRBAによる利下げを受け、材料出尽くしから豪ドルが大きく買い戻される展開となると、豪ドル円は当日安値87.24から88.57まで急騰、ドル円も98.58まで値を戻すなど、流れは一転円全面安の展開となりました。
しかし、ドル円が上値の重い展開となった事でドル売りが優勢となると、クロス円の方も上げ幅を大きく縮小する動きとなっており、ドル円は再び98円付近まで押し戻されるなど、再び円買いの動きが優勢となっています。
現在NY市場でも、ドル円を中心にリスク回避の円買いが優勢となっていますね。
先程発表となった米8月IBD/TIPP景気楽観度指数が予想を下回った事でドル売りが優勢となると、ドル円は次々とストップを巻き込み97.51まで急落、ユーロ円、豪ドル円共に当日安値付近までの下落となるなど、円全面高の展開となっています。
RBAは市場予想通りの利下げとなりましたね。
こじろうさんのブログの方には、発表直前に逆指値買いで待機と書いていたので、完全に記事にしたつもりになっていましたが、自分のブログの方で記事にするのすっかり忘れていた様です。
すいません。
サプライズ的な据え置きからの急騰、利下げでの売り、利下げでの売りから材料出尽くしで買い戻し、と言う3つのシナリオを描いていたんですが、利下げ発表直後に買い戻しという予想外の展開でした。
発表時間に瞬間的に20PIPS程度上昇しており、据え置きによる買い戻しにしては値動きが鈍いなと思っていましたが、直後に入ってきた情報で利下げと分かってびっくりです。
それでも逆指値買いから15PIPS程度利が乗っていましたので、すぐに利確しています。
その後、更に大きく上昇したようですが、流石に材料出尽くしの上昇で利を伸ばしていく勇気はないですね。
シナリオから反れた時点で、利が乗っている乗ってないに関わらずポジションクローズでいいでしょう。
結果的にプラスで終わったので本当にラッキーでした。
ちなみに今日はユーロドル、1.3271越えでのブレイクスキャルですね。
特に解説も必要ないでしょう。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。