2013/06/26 00:25:03
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドルを中心にまだまだ神経質な値動きとなっていますね。
前日NY市場でのドル売りの動きも一服となると、日経平均が上げ幅を拡大させた事もあり、ドル円は98円台を回復する動きとなっていましたが、中国や香港株式などアジア株式が急落となった事で、日経平均もマイナス圏へ突入となると、再びリスク回避の円買いの動きが優勢となっています。
その後、欧州勢の参戦でも円買いの動きが優勢となると、ドル円は97円を割り込み96.96まで下落、ユーロ円も127.28までの急落となりましたが、先程発表となった米5月耐久財受注、米4月S&Pケースシラー住宅価格指数、米5月新築住宅販売件数、米6月リッチモンド連銀製造業指数、そして米6月消費者信頼感指数など、米経済指標が軒並み予想を上回った事で再びドル買いの動きが優勢となると、ドル円は97.90まで上昇、ユーロドルも当日安値を更新し1.3064までの急落となるなど、ドル全面高の展開となっています。
要人発言や株価や債券価格の乱高下、経済指標の良し悪しなど、ドル売り材料が出たりドル買い材料が出たりと忙しい感じですが、最終的にはドル買いの様ですね。
仮にドル買い材料とドル売り材料が交互に出てきたとしても、ドル買い材料の方により敏感に反応してきますので、まあこれがトレンドというやつです。
ドル円の方は長期の押し目買いと狙いつつ、ストップがつきそうな所は短期で売りをしかけるというのが、今は最も効率がよいと思います。
前日NY市場での安値が97.21という事で、今日はこの97.21の下抜けがいつものブレイクスキャルのエントリーポイントになりますね。
ルールに基づいた利益目標が今日は21PIPSですね。
96.96まで下落していますので、皆さんしっかり利益確定できたと思います。
そしてユーロドルの方は、前日のやや揉み合い的な動きもあり、1時間足での波動が認識しづらい感じになってきましたね。
米債利回りの急騰に、ダウ平均の方も今年高値から1000ドル程度下がっていますので、とっくに1.30ドル割れててもおかしくないと思っているんですが、なかなか上手いこといかない様です。
先週末NY市場での戻り高値が1.3158、本日の高値が1.3150となっており、やや上値を切り下げていますが、次また上値トライとなるとそのまま大きく上抜ける可能性がありますので、とりあえずストップの方は1.3170に切り下げておきたいと思います。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドルを中心にまだまだ神経質な値動きとなっていますね。
前日NY市場でのドル売りの動きも一服となると、日経平均が上げ幅を拡大させた事もあり、ドル円は98円台を回復する動きとなっていましたが、中国や香港株式などアジア株式が急落となった事で、日経平均もマイナス圏へ突入となると、再びリスク回避の円買いの動きが優勢となっています。
その後、欧州勢の参戦でも円買いの動きが優勢となると、ドル円は97円を割り込み96.96まで下落、ユーロ円も127.28までの急落となりましたが、先程発表となった米5月耐久財受注、米4月S&Pケースシラー住宅価格指数、米5月新築住宅販売件数、米6月リッチモンド連銀製造業指数、そして米6月消費者信頼感指数など、米経済指標が軒並み予想を上回った事で再びドル買いの動きが優勢となると、ドル円は97.90まで上昇、ユーロドルも当日安値を更新し1.3064までの急落となるなど、ドル全面高の展開となっています。
要人発言や株価や債券価格の乱高下、経済指標の良し悪しなど、ドル売り材料が出たりドル買い材料が出たりと忙しい感じですが、最終的にはドル買いの様ですね。
仮にドル買い材料とドル売り材料が交互に出てきたとしても、ドル買い材料の方により敏感に反応してきますので、まあこれがトレンドというやつです。
ドル円の方は長期の押し目買いと狙いつつ、ストップがつきそうな所は短期で売りをしかけるというのが、今は最も効率がよいと思います。
前日NY市場での安値が97.21という事で、今日はこの97.21の下抜けがいつものブレイクスキャルのエントリーポイントになりますね。
ルールに基づいた利益目標が今日は21PIPSですね。
96.96まで下落していますので、皆さんしっかり利益確定できたと思います。
そしてユーロドルの方は、前日のやや揉み合い的な動きもあり、1時間足での波動が認識しづらい感じになってきましたね。
米債利回りの急騰に、ダウ平均の方も今年高値から1000ドル程度下がっていますので、とっくに1.30ドル割れててもおかしくないと思っているんですが、なかなか上手いこといかない様です。
先週末NY市場での戻り高値が1.3158、本日の高値が1.3150となっており、やや上値を切り下げていますが、次また上値トライとなるとそのまま大きく上抜ける可能性がありますので、とりあえずストップの方は1.3170に切り下げておきたいと思います。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
ユーロドルは、たしかに、読みにくかったですね。
17時過ぎの、ドル円のブレイクで、取れました。
衝撃的なえ~ぶい女優見つけましたエオリア隊長!!
あれは・・・
女優ではございません。
お化けです!!!w
女優ではございません。
お化けです!!!w
98~97円のくらいの攻防戦が続きますね
ポンって100円くらいにならないかなぁとおもっているのですが^^;
ポンって100円くらいにならないかなぁとおもっているのですが^^;
なんか意欲もわかず、成績もイマイチでダラダラ過ごしています。(><)
こじろうさん
もみ合ってからユーロ売り再開ですので、一応教科書通りだったようです。
伊達猫さん
何か衝撃でしょうか?
衝撃じゃなかったら許しません。
gaobu-さん
オバケですか?
なにオバケでしょうか?
WINさん
米雇用の回復を確認しながらでしょうね。
ドル買い材料に敏感になっていますので、来月の雇用統計がよければ一気にいくかもですね。
もみ合ってからユーロ売り再開ですので、一応教科書通りだったようです。
伊達猫さん
何か衝撃でしょうか?
衝撃じゃなかったら許しません。
gaobu-さん
オバケですか?
なにオバケでしょうか?
WINさん
米雇用の回復を確認しながらでしょうね。
ドル買い材料に敏感になっていますので、来月の雇用統計がよければ一気にいくかもですね。
この記事へコメントする