2013/06/11 00:05:26
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

リスク回避の巻き戻しが大きく進んでいますね。
本日週明け相場は、先週末NY市場の流れを引き継ぎドル買いが優勢となると、成長戦略第2弾に向けた安倍首相の発言を好感した円売りの動きも優勢となっており、ドル円は上方向に窓を大きく開けてのスタートとなっています。
東京市場では、一時98.42まで上昇していたドル円は97.70までの上げ幅を縮小するなど、やや調整的な円買いが優勢となる場面も見られましたが、日経平均が上げ幅を600円超に拡大させた事で再び円売りの動きが優勢となっています。
その後、欧州勢の参戦でも円売りの動きが優勢となると、ドル円は当日高値を更新し98.98まで上昇、ユーロ円は130.77までの上昇となるなど、円全面安の展開となっています。
現在NY市場でも、ドル円を中心に円売りの動きが優勢となっていますね。
ドル円は99円を手前に戻りを売られると、一時98.45までの下押しとなっていましたが、S&Pが米国の格付け見通しを「安定的」に引き上げた事でドル買いが優勢となると、ドル円は99円を突破し99.28まで上昇、ユーロ円も当日高値を更新し130.92までの上昇となっています。
先週末の急落も凄かったですが、先週末からの上昇もまた凄いですね。
ドル円は急落前の水準を完全に回復、ユーロ円やポンド円に至ってはそれを上回る水準を回復となっています。
センチメント改善から円が売り戻されるのは分からないでもないですが、今回の円売りも先週に円買い同様にちょっと行き過ぎな感じはしますね。
ドル円は急落前の水準を回復した事もあり、含み損に耐えた人達のやれやれ売りが入ってくるポイントになります。
一旦下方向に向かうと思いますが、急落当日のレンジ上限が99.46という事で、ここを突破できれば流れも変わってくるかもしれませんね。
明日は日銀金融政策決定会合が控えていますが、前回同様、国債金利を安定化させるような措置や発言があるかに注目しています。
特にサプライズは無いと思っていますが、決め付けて掛からないほうがよさそうですね。
前回同様、発表直後は失望の円買い、そして徐々に円売りと思っていますので、ややリスクをとれる人は事前にドル円を売って、利が出た所で欲張らずに利益確定で良いと思います。
発表後の動きですが、特にサプライズもなく、大きく上昇するでも下落するでもないような感じの動きなら、99.50越えにストップをおいて軽めに戻り売りを仕掛けたいと思います。
本当は今の99円台で売りたいんですが、ちょっと持ち越しポジション持つにはリスクが高そうですので。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

リスク回避の巻き戻しが大きく進んでいますね。
本日週明け相場は、先週末NY市場の流れを引き継ぎドル買いが優勢となると、成長戦略第2弾に向けた安倍首相の発言を好感した円売りの動きも優勢となっており、ドル円は上方向に窓を大きく開けてのスタートとなっています。
東京市場では、一時98.42まで上昇していたドル円は97.70までの上げ幅を縮小するなど、やや調整的な円買いが優勢となる場面も見られましたが、日経平均が上げ幅を600円超に拡大させた事で再び円売りの動きが優勢となっています。
その後、欧州勢の参戦でも円売りの動きが優勢となると、ドル円は当日高値を更新し98.98まで上昇、ユーロ円は130.77までの上昇となるなど、円全面安の展開となっています。
現在NY市場でも、ドル円を中心に円売りの動きが優勢となっていますね。
ドル円は99円を手前に戻りを売られると、一時98.45までの下押しとなっていましたが、S&Pが米国の格付け見通しを「安定的」に引き上げた事でドル買いが優勢となると、ドル円は99円を突破し99.28まで上昇、ユーロ円も当日高値を更新し130.92までの上昇となっています。
先週末の急落も凄かったですが、先週末からの上昇もまた凄いですね。
ドル円は急落前の水準を完全に回復、ユーロ円やポンド円に至ってはそれを上回る水準を回復となっています。
センチメント改善から円が売り戻されるのは分からないでもないですが、今回の円売りも先週に円買い同様にちょっと行き過ぎな感じはしますね。
ドル円は急落前の水準を回復した事もあり、含み損に耐えた人達のやれやれ売りが入ってくるポイントになります。
一旦下方向に向かうと思いますが、急落当日のレンジ上限が99.46という事で、ここを突破できれば流れも変わってくるかもしれませんね。
明日は日銀金融政策決定会合が控えていますが、前回同様、国債金利を安定化させるような措置や発言があるかに注目しています。
特にサプライズは無いと思っていますが、決め付けて掛からないほうがよさそうですね。
前回同様、発表直後は失望の円買い、そして徐々に円売りと思っていますので、ややリスクをとれる人は事前にドル円を売って、利が出た所で欲張らずに利益確定で良いと思います。
発表後の動きですが、特にサプライズもなく、大きく上昇するでも下落するでもないような感じの動きなら、99.50越えにストップをおいて軽めに戻り売りを仕掛けたいと思います。
本当は今の99円台で売りたいんですが、ちょっと持ち越しポジション持つにはリスクが高そうですので。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。