2013/05/14 00:21:32
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日週明け相場は、早朝時間外から円売りの方が優勢。
G7で円安について議論されなかった事もあり、ドル円が上方向の窓を開けてのスタートとなると、クロス円の方も堅調推移となっています。
ドル円は東京市場に向け上値追いの展開となると、先週末高値を更新し102円台乗せとなっており、次々とストップを巻き込みそのまま102.15まで上昇、ユーロ円も132.39まで上昇するなど、円全面安の展開となりました。
その後は日経平均が上げ渋った他、中国4月鉱工業生産が予想より弱い結果となった事で豪ドル売りが優勢となると、豪ドル円主導で調整的な円買いが優勢となっており、更にはビスコ伊中銀総裁が「必要なら、ECBはマイナス預金金利を実施するだろう」「マイナス預金金利にはメリットがある」と発言した事でユーロ売りも優勢となると、ユーロ円も131.56まで下落、ドル円も101円半ばまでの下落となるなど、流れは一転円全面高の展開となりました。
しかし、その後は根強い押し目からドル円が安値から持ち直す動きとなると、米4月小売売上高が予想を大きく上回った事で102.04まで上昇、クロス円も安値から大きく持ち直す展開となっています。
現在NY市場では円売りの動きも一服となっていますね。
米3月小売売上高が下方修正された事で、ドルの売り戻しが優勢となる場面も見られましたが、ドル売りの流れも一巡となると、各通貨方向感の無い展開となっています。
まだ円売り優勢の流れには変わりありませんが、米4月小売売上高を受けたドル円の上昇が騙しに終わりましたので、明日以降調整が入りやすい感じにはなってきそうですね。
それでも強引な円売り仕掛けから再び上昇という可能性もありますが、目先の高値を確認した形となっていますので、ドル円の方は少しは売りやすくなったと思います。
そしてユーロドルは、まずはいつも通り目先のレンジを確認する作業から始まりますが、安値の方が夕方につけた1.2941、高値の方は先程のドル売りの流れでつけた1.2999ですね。
高値の方は1.30越えにストップが溜まってきていると思いますので、明日以降の上抜けではブレイクスキャルでエントリーしていきたいと思います。
安値の方は先週末安値1.2935がすぐ下に控えていますで、エントリーするとしてもこちらの方の下抜けを確認してからにしたいですね。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日週明け相場は、早朝時間外から円売りの方が優勢。
G7で円安について議論されなかった事もあり、ドル円が上方向の窓を開けてのスタートとなると、クロス円の方も堅調推移となっています。
ドル円は東京市場に向け上値追いの展開となると、先週末高値を更新し102円台乗せとなっており、次々とストップを巻き込みそのまま102.15まで上昇、ユーロ円も132.39まで上昇するなど、円全面安の展開となりました。
その後は日経平均が上げ渋った他、中国4月鉱工業生産が予想より弱い結果となった事で豪ドル売りが優勢となると、豪ドル円主導で調整的な円買いが優勢となっており、更にはビスコ伊中銀総裁が「必要なら、ECBはマイナス預金金利を実施するだろう」「マイナス預金金利にはメリットがある」と発言した事でユーロ売りも優勢となると、ユーロ円も131.56まで下落、ドル円も101円半ばまでの下落となるなど、流れは一転円全面高の展開となりました。
しかし、その後は根強い押し目からドル円が安値から持ち直す動きとなると、米4月小売売上高が予想を大きく上回った事で102.04まで上昇、クロス円も安値から大きく持ち直す展開となっています。
現在NY市場では円売りの動きも一服となっていますね。
米3月小売売上高が下方修正された事で、ドルの売り戻しが優勢となる場面も見られましたが、ドル売りの流れも一巡となると、各通貨方向感の無い展開となっています。
まだ円売り優勢の流れには変わりありませんが、米4月小売売上高を受けたドル円の上昇が騙しに終わりましたので、明日以降調整が入りやすい感じにはなってきそうですね。
それでも強引な円売り仕掛けから再び上昇という可能性もありますが、目先の高値を確認した形となっていますので、ドル円の方は少しは売りやすくなったと思います。
そしてユーロドルは、まずはいつも通り目先のレンジを確認する作業から始まりますが、安値の方が夕方につけた1.2941、高値の方は先程のドル売りの流れでつけた1.2999ですね。
高値の方は1.30越えにストップが溜まってきていると思いますので、明日以降の上抜けではブレイクスキャルでエントリーしていきたいと思います。
安値の方は先週末安値1.2935がすぐ下に控えていますで、エントリーするとしてもこちらの方の下抜けを確認してからにしたいですね。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。