2013/05/07 23:50:52
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

豪ドル円を中心に、リスク回避的な円買い方が優勢となっていますね。
豪3月小売売上高や中国4月HSBCサービス業PMIが予想を下回った事もあり、豪ドルは前日から既に上値の重い展開となっていましたが、RBAがサプライズ的な利下げを発表した事で、豪ドル円は101円を割り込み100.83まで急落、豪ドルドルは1.0177までの急落となるなど、豪ドル売りが大きく進む展開となっています。
その後は、日経平均が500超の上げ幅を拡大した事でリスク回避の動きも一服となると、独3月製造業受注が予想を大きく上回った事もあり、ユーロを中心に各通貨ショートカバーが大きく進む展開となりましたが、米5月IBD景気楽観度指数が予想を下回った事でドル円が下落となると、クロス円の方も再び下値を目指す展開となっており、豪ドル円は当日安値を更新し100.43まで下落、ドル円は99円を割り込み98.83までと当日安値付近までの下落となっています。
ある程度は予想していたとは言え、やはりRBAの利下げはインパクトがありますね。
前日は記事をアップした後に書き忘れていた事に気付いたので、一昨日の記事のコメントへの返信に戦略の方をお伝えしていましたが、予定通り豪ドルドルの方で逆指値エントリーとなっています。
発表直後の急落であっという間に30PIPS程度の利が乗りましたので、そのまますぐに利確しています。
豪ドル円の方も発表直後に急落となっていますが、業者によっては5分足などの短い時間軸でも窓を開けての下落となっていますので、逆指値で待機していた方は、もしかしたら大きく滑ってしまったかもしれませんね。
それでも急落後にV字回復という様な動きではなかったですので、負けると言うことはなかったとは思います。
豪ドルドルは4月23日の安値1.0220を割り込んだ事で、暫くは上値の重い展開になると思いますが、3月4日の安値1.0114を守りきれるかが重要となってきますね。
ここを割り込むと去年の5月につけた0.9578まで目立ったサポートがありませんので、パリティー割れは覚悟しておいた方がよいかも知れません。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

豪ドル円を中心に、リスク回避的な円買い方が優勢となっていますね。
豪3月小売売上高や中国4月HSBCサービス業PMIが予想を下回った事もあり、豪ドルは前日から既に上値の重い展開となっていましたが、RBAがサプライズ的な利下げを発表した事で、豪ドル円は101円を割り込み100.83まで急落、豪ドルドルは1.0177までの急落となるなど、豪ドル売りが大きく進む展開となっています。
その後は、日経平均が500超の上げ幅を拡大した事でリスク回避の動きも一服となると、独3月製造業受注が予想を大きく上回った事もあり、ユーロを中心に各通貨ショートカバーが大きく進む展開となりましたが、米5月IBD景気楽観度指数が予想を下回った事でドル円が下落となると、クロス円の方も再び下値を目指す展開となっており、豪ドル円は当日安値を更新し100.43まで下落、ドル円は99円を割り込み98.83までと当日安値付近までの下落となっています。
ある程度は予想していたとは言え、やはりRBAの利下げはインパクトがありますね。
前日は記事をアップした後に書き忘れていた事に気付いたので、一昨日の記事のコメントへの返信に戦略の方をお伝えしていましたが、予定通り豪ドルドルの方で逆指値エントリーとなっています。
発表直後の急落であっという間に30PIPS程度の利が乗りましたので、そのまますぐに利確しています。
豪ドル円の方も発表直後に急落となっていますが、業者によっては5分足などの短い時間軸でも窓を開けての下落となっていますので、逆指値で待機していた方は、もしかしたら大きく滑ってしまったかもしれませんね。
それでも急落後にV字回復という様な動きではなかったですので、負けると言うことはなかったとは思います。
豪ドルドルは4月23日の安値1.0220を割り込んだ事で、暫くは上値の重い展開になると思いますが、3月4日の安値1.0114を守りきれるかが重要となってきますね。
ここを割り込むと去年の5月につけた0.9578まで目立ったサポートがありませんので、パリティー割れは覚悟しておいた方がよいかも知れません。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
RBAの利下げでの、豪ドルドル狙い、
お見事でした。
30pIPSゲット、おめでとうございます。
私は、ブログにも書きましたが、誤発注で
刺さりませんでした。
2度と失敗しないように、質問です。
今回、逆指値の、入れるタイミングですが、
何分前に、セットしましたか?
また、セット後は、上下にレートが動いても、
逆指値を、入れ直すことは、ありませんか?
ご伝授、よろしくお願いします。
おはようさんです
初当りが・・・遠い。。。
激アツ・・・外れる。。。
バイオリズムが、ダメダメです。。。。。。。
初当りが・・・遠い。。。
激アツ・・・外れる。。。
バイオリズムが、ダメダメです。。。。。。。
こじろうさん
1分前位にセットしますが、発表直前まで上下して10PIPS位まで接近する程度なら動じません。
10PIPS以内まで接近した場合は5PIPS位下に変更したりする事はありますが、直前にそこまで大きく動くのは雇用統計以外ではなかなかないですね。
gaobu-さん
バイオリズムですか。
短期的には運にも左右されますが、最終的には確率は収束します。
打つ台の期待値計算して、プラス期待値の台を打っているのなら最終的には99%でもなく100%勝利につながります。
なので頑張って下さい。
逆に期待値マイナスの台であれば、いくら頑張ろうが運があろうが最終的には負けますので、お気をつけ下さい。
1分前位にセットしますが、発表直前まで上下して10PIPS位まで接近する程度なら動じません。
10PIPS以内まで接近した場合は5PIPS位下に変更したりする事はありますが、直前にそこまで大きく動くのは雇用統計以外ではなかなかないですね。
gaobu-さん
バイオリズムですか。
短期的には運にも左右されますが、最終的には確率は収束します。
打つ台の期待値計算して、プラス期待値の台を打っているのなら最終的には99%でもなく100%勝利につながります。
なので頑張って下さい。
逆に期待値マイナスの台であれば、いくら頑張ろうが運があろうが最終的には負けますので、お気をつけ下さい。
この記事へコメントする