2013/05/04 21:00:00
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

FOMCにECB理事会、そして米雇用統計と、大荒れの一週間でしたね。
ECB理事会では、政策金利を0.25%引き下げ0.5%とする事を発表しており、発表直後はややユーロ売りとなるも、利下げを好感した株高から円売りが優勢となると、ドル円は98円台乗せ、ユーロ円も130円付近までの急騰となりました。
しかし、ドラギECB総裁がマイナス金利を示唆した事でユーロが急落となると、ユーロドルは1.30ドル付近まで急落、ユーロ円も127.50まで押し戻されるなど、ユーロを中心に乱高下となりました。
そして注目の米雇用統計は、雇用者数、失業率共にポジティブサプライズとなっており、更には前月分が上方修正された事で、株高円売りの流れが大きく進む展開となると、ドル円はそのまま99円台乗せ、ユーロ円は130円台乗せ、豪ドル円も102円台乗せとなるなど、円全面安の展開となっています。
乱高下を繰り返しながらも最終的には円売りという事で、結局いつも通りの値動きでした。
ECB理事会で、一瞬ユーロ売りで反応した後にユーロが急騰となったのはちょっとびっくりでしたね。
仮に金利据え置きだった利下げを期待していた向きのユーロの買戻しからユーロが上昇していたでしょうから、結局どちらに転んでもユーロ買いになっていたという事でしょうかね?
なんとも納得いかない動きでしたが、最終的にはユーロドルも急落となっていますので、皆が売りたかったけど無理矢理買わされたという感じなんだと思います。
まああまり深く考えても仕方ないですが、結局は動いた方向についていくしかないですね。
たまたま呼び出されて飲みに出掛けてましたで、振り回されないでラッキーでした。
ドル円、日足です。

途中25日線を僅かに割り込む様な動きも見せましたが、なんとか下げ止まって再上昇できた感じですね。
前日の記事にもした通り、中期的なロングポジションの方は99円台乗せという事で、予定通り利益確定しています。
今後の動きですが、99円台に乗せとなって事で再び100円を目指した動きになるでしょうね。
100円をレジスタンスに安値の切り上げ、アセンディングトライアングルを形成できるかに注目しています。
仮にアセンディングトライアングル形成となっても、値幅の余地がありますので、まだ戻りは売られると思っています。
その内上抜けるととうイメージですが、今の所100円付近まで戻りは短期の戻り売りで攻める予定です。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明けからの戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

FOMCにECB理事会、そして米雇用統計と、大荒れの一週間でしたね。
ECB理事会では、政策金利を0.25%引き下げ0.5%とする事を発表しており、発表直後はややユーロ売りとなるも、利下げを好感した株高から円売りが優勢となると、ドル円は98円台乗せ、ユーロ円も130円付近までの急騰となりました。
しかし、ドラギECB総裁がマイナス金利を示唆した事でユーロが急落となると、ユーロドルは1.30ドル付近まで急落、ユーロ円も127.50まで押し戻されるなど、ユーロを中心に乱高下となりました。
そして注目の米雇用統計は、雇用者数、失業率共にポジティブサプライズとなっており、更には前月分が上方修正された事で、株高円売りの流れが大きく進む展開となると、ドル円はそのまま99円台乗せ、ユーロ円は130円台乗せ、豪ドル円も102円台乗せとなるなど、円全面安の展開となっています。
乱高下を繰り返しながらも最終的には円売りという事で、結局いつも通りの値動きでした。
ECB理事会で、一瞬ユーロ売りで反応した後にユーロが急騰となったのはちょっとびっくりでしたね。
仮に金利据え置きだった利下げを期待していた向きのユーロの買戻しからユーロが上昇していたでしょうから、結局どちらに転んでもユーロ買いになっていたという事でしょうかね?
なんとも納得いかない動きでしたが、最終的にはユーロドルも急落となっていますので、皆が売りたかったけど無理矢理買わされたという感じなんだと思います。
まああまり深く考えても仕方ないですが、結局は動いた方向についていくしかないですね。
たまたま呼び出されて飲みに出掛けてましたで、振り回されないでラッキーでした。
ドル円、日足です。

途中25日線を僅かに割り込む様な動きも見せましたが、なんとか下げ止まって再上昇できた感じですね。
前日の記事にもした通り、中期的なロングポジションの方は99円台乗せという事で、予定通り利益確定しています。
今後の動きですが、99円台に乗せとなって事で再び100円を目指した動きになるでしょうね。
100円をレジスタンスに安値の切り上げ、アセンディングトライアングルを形成できるかに注目しています。
仮にアセンディングトライアングル形成となっても、値幅の余地がありますので、まだ戻りは売られると思っています。
その内上抜けるととうイメージですが、今の所100円付近まで戻りは短期の戻り売りで攻める予定です。
こじろうさんブログの日曜の記事では私の週明けからの戦略も見る事ができます。
気になる人はこじろうさんのブログへ→無料自動売買☆トラリピ☆マイナー通貨どれにしよ?
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。