2013/04/29 23:13:28
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日週明け相場は、先週末NY市場の流れを引き継ぎドル売りが優勢となると、東京勢不在の薄商いのなかドル円は97.35まで下落、ユーロ円も127.05まで下落するなど、円買いの動きが優勢となっていましたが、レッタ次期首相がナポリターノ大統領に閣僚名簿を提出、大連立発足に向け進んでいる事を受け、欧州株式が堅調推移となっている事もあり、ユーロドルを中心にユーロの買戻しが進むと、クロス円も安値から大きく持ち直す展開となっています。
その後もユーロを中心に各通貨底堅い動きとなると、ユーロドルは1.31ドルを突破し1.3116まで上昇、ユーロ円も当日高値を更新し128.35まで上げ幅を拡大する動きとなりましたが、独4月消費者物価指数が予想を下回った事でユーロ買いの動きも一服となると、米3月個人所得や米3月コアPCEデフレーターが予想を下回った事もあり、一時98円付近まで上昇していたドル円は97.62まで下落、ユーロ円も127.86まで押し戻されるなど、やや円買いの動きが優勢となっています。
現在NY市場では円買いの動きも一服、米3月中古住宅販売保留件数指数が予想より強い結果となった事で、ドル円は98.11まで上昇、ユーロ円も当日高値を更新し128.39までの上昇となっています。
ドル円は東京勢不在のなか、仕掛け的な円買いにより97.35まで下落しましたね。
土曜にも記事にしましたが、97円前半までの下落という事で、予定通り押し目のロングを入れています。
ストップの方は95.60において、とりあえずは99円台までの上昇を待ちたいと思います。
現在25日線は97.25付近に位置していますね。
こちらの方は徐々に切り上がってきますので、下抜ける前に大きく上昇して欲しい所です。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日週明け相場は、先週末NY市場の流れを引き継ぎドル売りが優勢となると、東京勢不在の薄商いのなかドル円は97.35まで下落、ユーロ円も127.05まで下落するなど、円買いの動きが優勢となっていましたが、レッタ次期首相がナポリターノ大統領に閣僚名簿を提出、大連立発足に向け進んでいる事を受け、欧州株式が堅調推移となっている事もあり、ユーロドルを中心にユーロの買戻しが進むと、クロス円も安値から大きく持ち直す展開となっています。
その後もユーロを中心に各通貨底堅い動きとなると、ユーロドルは1.31ドルを突破し1.3116まで上昇、ユーロ円も当日高値を更新し128.35まで上げ幅を拡大する動きとなりましたが、独4月消費者物価指数が予想を下回った事でユーロ買いの動きも一服となると、米3月個人所得や米3月コアPCEデフレーターが予想を下回った事もあり、一時98円付近まで上昇していたドル円は97.62まで下落、ユーロ円も127.86まで押し戻されるなど、やや円買いの動きが優勢となっています。
現在NY市場では円買いの動きも一服、米3月中古住宅販売保留件数指数が予想より強い結果となった事で、ドル円は98.11まで上昇、ユーロ円も当日高値を更新し128.39までの上昇となっています。
ドル円は東京勢不在のなか、仕掛け的な円買いにより97.35まで下落しましたね。
土曜にも記事にしましたが、97円前半までの下落という事で、予定通り押し目のロングを入れています。
ストップの方は95.60において、とりあえずは99円台までの上昇を待ちたいと思います。
現在25日線は97.25付近に位置していますね。
こちらの方は徐々に切り上がってきますので、下抜ける前に大きく上昇して欲しい所です。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。