2016/02/09 23:52:24
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

リスク回避の円買いが大きく進んでいますね。
前日NY市場では、ドイツ銀行の債券利払い懸念を受け、ドイツ銀行株が急落となった事でリスク回避の円買いが加速すると、ドル円は雇用統計後の安値を下抜け115.16まで急落、クロス円も軒並み安値を更新するなど、円全面高の動きとなりました。
本日は、東京市場に向けショートカバーの動きが優勢となると、ドル円は115.85まで上昇、クロス円も安値から持ち直す動きとなりましたが、日経平均が900円超の下げ幅を記録した事で、ドル円は114.21まで急落、豪ドル円は80.21まで急落、ポンド円も164.79までの急落となるなど、パニック的な円買いの動きとなっています。
その後、欧州勢の参入では、菅官房長官は「マイナス金利は、日銀のデフレ脱却への決意の表れ」、「市場の動きを十分注視していく」との発言を受けショートカバーの動きが優勢となると、ドル円は115.54まで急騰、豪ドル円も81.70までの急騰となりましたが、根強い円買いの動きを受け徐々に上げ幅を縮小する動きとなると、ドル円は115円を割り込み114.32と当日安値付近まで急落、豪ドル円は当日安値を更新し80.00まで下げ幅を拡大する動きとなっています。
現在NY市場では再びショートカバーの動きが優勢となっていますね。
原油が安値から持ち直している他、日経平均先物が急騰となっている事もあり、ドル円は再び115円台を回復、豪ドル円も81円を回復する動きとなっています。
今日も大荒れですね。
中国発のリスクが世界中に拡散してきている感じですね。
3月のOPECでも、産油国での協調的な減産の可能性は低いとの見方が強く、なかなかセンチメントは改善しない様です。
一旦減産で合意などのニュースでも入ってくれば一気に原油が持ち直して、株高円売りが進むと思うんですが、まだ先の様ですね。
とにかく今は何も考えずに戻り売りが正解の様です。
では今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

リスク回避の円買いが大きく進んでいますね。
前日NY市場では、ドイツ銀行の債券利払い懸念を受け、ドイツ銀行株が急落となった事でリスク回避の円買いが加速すると、ドル円は雇用統計後の安値を下抜け115.16まで急落、クロス円も軒並み安値を更新するなど、円全面高の動きとなりました。
本日は、東京市場に向けショートカバーの動きが優勢となると、ドル円は115.85まで上昇、クロス円も安値から持ち直す動きとなりましたが、日経平均が900円超の下げ幅を記録した事で、ドル円は114.21まで急落、豪ドル円は80.21まで急落、ポンド円も164.79までの急落となるなど、パニック的な円買いの動きとなっています。
その後、欧州勢の参入では、菅官房長官は「マイナス金利は、日銀のデフレ脱却への決意の表れ」、「市場の動きを十分注視していく」との発言を受けショートカバーの動きが優勢となると、ドル円は115.54まで急騰、豪ドル円も81.70までの急騰となりましたが、根強い円買いの動きを受け徐々に上げ幅を縮小する動きとなると、ドル円は115円を割り込み114.32と当日安値付近まで急落、豪ドル円は当日安値を更新し80.00まで下げ幅を拡大する動きとなっています。
現在NY市場では再びショートカバーの動きが優勢となっていますね。
原油が安値から持ち直している他、日経平均先物が急騰となっている事もあり、ドル円は再び115円台を回復、豪ドル円も81円を回復する動きとなっています。
今日も大荒れですね。
中国発のリスクが世界中に拡散してきている感じですね。
3月のOPECでも、産油国での協調的な減産の可能性は低いとの見方が強く、なかなかセンチメントは改善しない様です。
一旦減産で合意などのニュースでも入ってくれば一気に原油が持ち直して、株高円売りが進むと思うんですが、まだ先の様ですね。
とにかく今は何も考えずに戻り売りが正解の様です。
では今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
スポンサーサイト
|ホーム|