2016/01/30 00:30:59
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

円売りの動きが大きく進んでいますね。
注目の日銀金融政策決定会合は、「マイナス金利付き量的・質的金融緩和の導入」との発表を受け円売りが優勢となると、ドル円は121.40まで暴騰、豪ドル円は86.15まで急騰、ポンド円も174.09までの急騰となるなど、円全面安の動きとなりました。
その後は、マイナス金利で収益が落ちるとの見方から銀行株が急落となると、ドル円は119.12まで急落、クロス円も発表直前付近のレートまで押し戻されるなど、円買い戻しの動きが大きく進みましたが、株価が再び上げ幅を拡大させた事で円売りが再開となると、NY勢の参入でドル円は121.68まで上げ幅を拡大、豪ドル円も86.36まで上げ幅を拡大させるなど、再び円売りが進む展開となっています。
サプライズマイナス金利の発表を受け大荒れとなっていますね。
ダボス会議かなんだったか少し忘れてしまいましたが、少し前に黒田日銀総裁から、マイナス金利の構造の説明を聞いただけで、その予定はないという様な発言があったはずなので、だいぶ前にあったスイス中銀の裏切りみたいな行為ですね。
発表直前にマイナス金利について議論とのリークを受け円売りで反応後、再び押し戻されてからドル円が暴騰となりましたが、実際の結果を確認した時には既に大きく動いた後で、初動は完全に乗り遅れました。
その後はTwitterでもツイートしましたが、調整で下がってきた所で拾ってまだ放置しています。
エントリー後すぐに踏まれたので、ダメかなと思いましたが、今大分利が乗ってきています。
このまま持ち越しで更なる上を目指したいと思いますが、どうでしょうね?
また下がってくるなら利確するしかないですね。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

円売りの動きが大きく進んでいますね。
注目の日銀金融政策決定会合は、「マイナス金利付き量的・質的金融緩和の導入」との発表を受け円売りが優勢となると、ドル円は121.40まで暴騰、豪ドル円は86.15まで急騰、ポンド円も174.09までの急騰となるなど、円全面安の動きとなりました。
その後は、マイナス金利で収益が落ちるとの見方から銀行株が急落となると、ドル円は119.12まで急落、クロス円も発表直前付近のレートまで押し戻されるなど、円買い戻しの動きが大きく進みましたが、株価が再び上げ幅を拡大させた事で円売りが再開となると、NY勢の参入でドル円は121.68まで上げ幅を拡大、豪ドル円も86.36まで上げ幅を拡大させるなど、再び円売りが進む展開となっています。
サプライズマイナス金利の発表を受け大荒れとなっていますね。
ダボス会議かなんだったか少し忘れてしまいましたが、少し前に黒田日銀総裁から、マイナス金利の構造の説明を聞いただけで、その予定はないという様な発言があったはずなので、だいぶ前にあったスイス中銀の裏切りみたいな行為ですね。
発表直前にマイナス金利について議論とのリークを受け円売りで反応後、再び押し戻されてからドル円が暴騰となりましたが、実際の結果を確認した時には既に大きく動いた後で、初動は完全に乗り遅れました。
その後はTwitterでもツイートしましたが、調整で下がってきた所で拾ってまだ放置しています。
エントリー後すぐに踏まれたので、ダメかなと思いましたが、今大分利が乗ってきています。
このまま持ち越しで更なる上を目指したいと思いますが、どうでしょうね?
また下がってくるなら利確するしかないですね。
では今日はこの辺で。
一週間お疲れ様でした。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
スポンサーサイト
|ホーム|