2015/05/13 23:15:56
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、前日の流れを引き継ぎドル売りが優勢となると、ドル円は119.71まで下落、クロス円も軟調推移となるなど、各通貨円買いの動きが優勢となりましたが、寄付きから軟調推移となったいた日経平均がプラス圏を回復すると、ドル円も119.97まで上昇、ユーロ円も135円台を回復するなど、各通貨ショートカバーの動きが優勢となりました。
その後、欧州勢の参入では、英雇用統計を受けポンド買いが加速すると、ポンドドルは1.5747まで急騰、ポンド円188.60までの急騰となるなど、ポンド全面高の動きとなりましたが、英インフレ報告で15年、16年の経済見通しの下方修正が伝わると、ポンドが高値から急反落となっており、ポンドドルは1.57ドルを割り込み1.5633まで急落、ポンド円は187.14まで急落、ドル円もポンド円に連れ軟調推移となるなど、ポンド売り円買いの動きが大きく進む展開となっています。
現在NY市場では、ドル売りの動きが大きく進んでいますね。
先程発表となった米4月小売売上高や、米4月輸入物価指数が予想を大きく下回った事でドル売りとなると、ドル円は119.20まで急落、ユーロドルは1.1344まで急騰、ポンドドルも1.5713まで値を戻すなど、各通貨ドル売りの動きが大きく進む展開となっています。
ここに来てドル売りが大きく進んでいますね。
ここ最近の米経済指標はとにかく弱いという事で、今回も当然ドル売りの方を警戒べきだっと思います。
ユーロドルも1.12ドルでギリギリ踏ん張ってからの上昇で、危なかったですね。
ユーロドルは目標と1.13ドル台乗せ、ドル円と共に目先のストップをとりあえず取り切りましたので、欲張らずに一旦利確でよいでしょう。
また暫くドルの売り場探しになると思いますが、とりあえず今後の動きを見ながらゆっくり作戦を練ろうかと思います。
ドル円は7日の安値119.07が意識されてくると思いますが、月末のGDP発表に向け119円割れから118円前半までの下げも十分にあると思います。
では簡単になりましたが今日はこの辺で。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日東京市場では、前日の流れを引き継ぎドル売りが優勢となると、ドル円は119.71まで下落、クロス円も軟調推移となるなど、各通貨円買いの動きが優勢となりましたが、寄付きから軟調推移となったいた日経平均がプラス圏を回復すると、ドル円も119.97まで上昇、ユーロ円も135円台を回復するなど、各通貨ショートカバーの動きが優勢となりました。
その後、欧州勢の参入では、英雇用統計を受けポンド買いが加速すると、ポンドドルは1.5747まで急騰、ポンド円188.60までの急騰となるなど、ポンド全面高の動きとなりましたが、英インフレ報告で15年、16年の経済見通しの下方修正が伝わると、ポンドが高値から急反落となっており、ポンドドルは1.57ドルを割り込み1.5633まで急落、ポンド円は187.14まで急落、ドル円もポンド円に連れ軟調推移となるなど、ポンド売り円買いの動きが大きく進む展開となっています。
現在NY市場では、ドル売りの動きが大きく進んでいますね。
先程発表となった米4月小売売上高や、米4月輸入物価指数が予想を大きく下回った事でドル売りとなると、ドル円は119.20まで急落、ユーロドルは1.1344まで急騰、ポンドドルも1.5713まで値を戻すなど、各通貨ドル売りの動きが大きく進む展開となっています。
ここに来てドル売りが大きく進んでいますね。
ここ最近の米経済指標はとにかく弱いという事で、今回も当然ドル売りの方を警戒べきだっと思います。
ユーロドルも1.12ドルでギリギリ踏ん張ってからの上昇で、危なかったですね。
ユーロドルは目標と1.13ドル台乗せ、ドル円と共に目先のストップをとりあえず取り切りましたので、欲張らずに一旦利確でよいでしょう。
また暫くドルの売り場探しになると思いますが、とりあえず今後の動きを見ながらゆっくり作戦を練ろうかと思います。
ドル円は7日の安値119.07が意識されてくると思いますが、月末のGDP発表に向け119円割れから118円前半までの下げも十分にあると思います。
では簡単になりましたが今日はこの辺で。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
スポンサーサイト
|ホーム|