2011/05/18 22:28:06
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日は早朝からドル売りの方が進んでいますね。
前日NY市場では急反発となったユーロドルですが、そのまま堅調推移となると早朝薄商いの中仕掛け的なドル売りが入っており、今週高値1.4244を突破するとストップを巻き込み1.4287まで上昇しています。
ユーロドルの上昇に伴いその他ドルストレートもドル売りが優勢となるとドル円も上値の重い展開となっており、前日NYタイムでの安値を下抜けるとこちらもストップをつけ一時81円を割り込む動きとなっています。
その後東京市場でもドルは軟調地合いとなると、豪ドルドルも今週高値を突破し一時1.0664までの上昇となっていましたが、ムーディーズが豪州の大手4銀行の格付けを「Aa2」に格下げたとの報道により豪ドルドルが下落するとややリスク回避的な動きが優勢となっており、その他ドルストレートも上値の重い展開となっています。
そして欧州タイム、注目の英雇用統計ですが、4月失業者数は+1万2400人(市場予想は±0人)、同失業率は4.6%(市場予想は4.5%)とネガティブなものなっており、発表直後は上下に振れるも上値の重い展開となっており、そのまま今週安値を下抜けると1.61ドル前半までの急落となっています。
現在NY市場ではドル円がやや持ち直す動きとなっていますね。
ポンドドルを中心にドルストレートでのドル買いが進んでいる事で、ドル円もつられるようにドル買いとなると81.40付近までの上昇となっています。
本日のトレードポイント
今日は結局ノートレードでした。
ユーロドル1時間足を載せておきます。

今週高値越えでのロングを狙っていましたが、寝ている間に突破してしまった(白○)様です。
前日高値は下の方の白いライン、今週高値が上の方の白いライン、オレンジのラインは先週末につけた戻り高値です。
前日NYタイムでも当日高値越えとなって上昇していますが、次のレジスタンスまでの値幅(白とオレンジの矢印)を比較しても明らかに期待値が違いますね。
このレジスタンス間の値幅が大きい方が断続的にストップを巻き込んで急な上昇となりやすいので、やはりこの様なポイントは確実に押さえておきたいですね。
今日は既に起きたら抜けていたと言う事で、東京市場の値動きを見極めてからの参戦になります。
急上昇も一服、東京タイム10時に下げ止まった1.4241が本日の重要レートとなっていますね。
欧州勢の参戦による下抜けがいつものショートのチャンスになりますが、1時間足では基準線の上で推移(赤○)、条件を満たしていないという事で結局見送りとなりました。
本日のトレード結果
無し
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

本日は早朝からドル売りの方が進んでいますね。
前日NY市場では急反発となったユーロドルですが、そのまま堅調推移となると早朝薄商いの中仕掛け的なドル売りが入っており、今週高値1.4244を突破するとストップを巻き込み1.4287まで上昇しています。
ユーロドルの上昇に伴いその他ドルストレートもドル売りが優勢となるとドル円も上値の重い展開となっており、前日NYタイムでの安値を下抜けるとこちらもストップをつけ一時81円を割り込む動きとなっています。
その後東京市場でもドルは軟調地合いとなると、豪ドルドルも今週高値を突破し一時1.0664までの上昇となっていましたが、ムーディーズが豪州の大手4銀行の格付けを「Aa2」に格下げたとの報道により豪ドルドルが下落するとややリスク回避的な動きが優勢となっており、その他ドルストレートも上値の重い展開となっています。
そして欧州タイム、注目の英雇用統計ですが、4月失業者数は+1万2400人(市場予想は±0人)、同失業率は4.6%(市場予想は4.5%)とネガティブなものなっており、発表直後は上下に振れるも上値の重い展開となっており、そのまま今週安値を下抜けると1.61ドル前半までの急落となっています。
現在NY市場ではドル円がやや持ち直す動きとなっていますね。
ポンドドルを中心にドルストレートでのドル買いが進んでいる事で、ドル円もつられるようにドル買いとなると81.40付近までの上昇となっています。
本日のトレードポイント
今日は結局ノートレードでした。
ユーロドル1時間足を載せておきます。

今週高値越えでのロングを狙っていましたが、寝ている間に突破してしまった(白○)様です。
前日高値は下の方の白いライン、今週高値が上の方の白いライン、オレンジのラインは先週末につけた戻り高値です。
前日NYタイムでも当日高値越えとなって上昇していますが、次のレジスタンスまでの値幅(白とオレンジの矢印)を比較しても明らかに期待値が違いますね。
このレジスタンス間の値幅が大きい方が断続的にストップを巻き込んで急な上昇となりやすいので、やはりこの様なポイントは確実に押さえておきたいですね。
今日は既に起きたら抜けていたと言う事で、東京市場の値動きを見極めてからの参戦になります。
急上昇も一服、東京タイム10時に下げ止まった1.4241が本日の重要レートとなっていますね。
欧州勢の参戦による下抜けがいつものショートのチャンスになりますが、1時間足では基準線の上で推移(赤○)、条件を満たしていないという事で結局見送りとなりました。
本日のトレード結果
無し
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
スポンサーサイト
|ホーム|