2017/07/30 20:00:00
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

7/31(月) 〔予想〕 (前回)
07:45 NZ6月住宅建設許可 〔-〕 (+7.0%)
08:50 6月鉱工業生産・速報値 〔-〕 (-3.6%)
10:00 NZ7月ANZ企業信頼感 〔-〕 (24.8)
10:00 NZ7月ANZ企業活動見通し 〔-〕 (42.8)
10:00 中国7月製造業PMI 〔51.6〕 (51.7)
10:00 中国7月非製造業PMI 〔-〕 (54.9)
13:00 HSBC、4-6月期決算発表
17:30 英6月消費者信用残高 〔-〕 (+17億ポンド)
18:00 ユーロ圏7月消費者物価指数(HICP)・速報値 〔+1.2%〕 (+1.3%)
18:00 ユーロ圏6月失業率 〔9.3%〕 (9.3%)
21:00 南ア6月貿易収支 〔予想〕 〔-〕 (95億ランドの黒字)
22:45 米7月シカゴ購買部協会景気指数 〔61.5〕 (65.7)
23:00 米6月中古住宅販売保留件数指数 〔-〕 (-0.8%)
23:30 米7月ダラス連銀製造業活動指数 〔-〕 (+15.0)
8/1(火) 〔予想〕 (前回)
10:45 中国7月財新製造業PMI 〔50.4〕 (50.4)
12:45 10年債入札(2兆3000億円)
13:30 豪準備銀行(RBA)政策金利発表 〔-〕 (1.5%に据え置き)
16:50 仏7月製造業PMI・確報値 〔55.0〕 (55.4)
16:55 独7月製造業PMI・確報値 〔58.3〕 (58.3)
16:55 独7月失業者数 〔-5000人〕 (+7000人)
16:55 独7月失業率 〔5.7%〕 (5.7%)
17:00 ユーロ圏7月製造業PMI・確報値 〔56.8〕 (56.8)
17:30 英7月製造業PMI 〔-〕 (54.3)
18:00 ユーロ圏4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔+0.5%〕 (+0.6%)
18:00 ユーロ圏4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔+2.1%〕 (+1.9%)
21:30 米6月個人所得 〔+0.3%〕 (+0.4%)
21:30 米6月個人消費支出 〔+0.2%〕 (+0.1%)
21:30 米6月コアPCEデフレーター 〔+0.1%〕 (+0.1%)
22:45 米7月マークイット製造業PMI・確報値 〔-〕 (53.2)
23:00 米7月ISM製造業景況指数 〔55.6〕 (57.8)
23:00 米6月建設支出 〔+0.4%〕 (±0.0%)
8/2(水) 〔予想〕 (前回)
07:45 NZ4-6月期失業率 〔-〕 (4.9%)
07:45 NZ4-6月期就業者数(前期比) 〔-〕 (+1.2%)
10:30 豪6月住宅建設許可 〔-〕 (-5.6%)
10:30 布野日銀審議委員、講演
14:00 ソシエテ・ジェネラル、4-6月期決算発表
16:00 コメルツ、4-6月期決算発表
17:30 英7月建設業PMI 〔-〕 (54.8)
17:30 スタンダード・チャータード、4-6月期決算発表
18:00 ユーロ圏6月生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+3.3%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+0.4%)
21:15 米7月ADP全国雇用者数 〔+18.5万人〕 (+15.8万人)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-720.8万バレル)
翌1:00 メスター米クリーブランド連銀総裁、講演
翌4:30 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演
8/3(木) 〔予想〕 (前回)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 豪6月貿易収支 〔-〕 (24.71億豪ドルの黒字)
10:45 中国7月財新サービス業PMI 〔-〕 (51.6)
12:45 10年物価連動国債入札(4000億円)
14:00 クレディ・アグリコル、4-6月期決算発表
16:00 トルコ7月消費者物価指数(前月比) 〔-〕 (-0.27%)
16:00 トルコ7月消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+10.90%)
16:50 仏7月サービス業PMI・確報値 〔-〕 (55.9)
16:55 独7月サービス業PMI・確報値 〔53.5〕 (53.5)
17:00 ユーロ圏7月総合PMI・確報値 〔55.8〕 (55.8)
17:00 ユーロ圏7月サービス業PMI・確報値 〔55.4〕 (55.4)
17:00 ECB経済報告、公表
17:30 英7月サービス業PMI 〔-〕 (53.4)
18:00 ユーロ圏6月小売売上高 〔-〕 (+0.4%)
20:00 イングランド銀行金融政策委員会(MPC)、政策金利発表 〔0.25%に据え置き〕 (0.25%に据え置き)
20:00 イングランド銀行(BOE)資産購入枠発表 〔4350億ポンドで据え置き〕 (4350億ポンドで据え置き)
20:00 イングランド銀行金融政策委員会(MPC)、議事録公表
20:00 イングランド銀行金融政策委員会(MPC)、四半期インフレ報告
20:30 米7月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) 〔-〕 (-19.3%)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔-〕 (24.4万件)
22:45 米7月マークイット総合PMI・確報値 〔-〕 (54.2)
22:45 米7月マークイットサービス業PMI・確報値 〔-〕 (54.2)
23:00 米7月ISM非製造業景況指数 〔57.0〕 (57.4)
23:00 米6月製造業受注指数 〔+1.0%〕 (-0.8%)
8/4(金) 〔予想〕 (前回)
10:30 豪6月小売売上高 〔-〕 (+0.6%)
10:30 豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告
15:00 独6月製造業受注 〔+0.5%〕 (+1.0%)
21:30 米7月非農業部門雇用者数 〔-〕 (+22.2万人)
21:30 米7月失業率 〔-〕 (4.4%)
21:30 米7月平均時給 〔-〕 (+0.2%)
21:30 加7月就業者数 〔-〕 (+4万5300人)
21:30 加7月失業率 〔-〕 (6.5%)
21:30 米6月貿易収支 〔466億ドルの赤字〕 (465億ドルの赤字)
21:30 加6月貿易収支 〔-〕 (10億9000万加ドルの赤字)
23:00 加7月Ivey購買部景況指数 〔-〕 (61.6)
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

7/31(月) 〔予想〕 (前回)
07:45 NZ6月住宅建設許可 〔-〕 (+7.0%)
08:50 6月鉱工業生産・速報値 〔-〕 (-3.6%)
10:00 NZ7月ANZ企業信頼感 〔-〕 (24.8)
10:00 NZ7月ANZ企業活動見通し 〔-〕 (42.8)
10:00 中国7月製造業PMI 〔51.6〕 (51.7)
10:00 中国7月非製造業PMI 〔-〕 (54.9)
13:00 HSBC、4-6月期決算発表
17:30 英6月消費者信用残高 〔-〕 (+17億ポンド)
18:00 ユーロ圏7月消費者物価指数(HICP)・速報値 〔+1.2%〕 (+1.3%)
18:00 ユーロ圏6月失業率 〔9.3%〕 (9.3%)
21:00 南ア6月貿易収支 〔予想〕 〔-〕 (95億ランドの黒字)
22:45 米7月シカゴ購買部協会景気指数 〔61.5〕 (65.7)
23:00 米6月中古住宅販売保留件数指数 〔-〕 (-0.8%)
23:30 米7月ダラス連銀製造業活動指数 〔-〕 (+15.0)
8/1(火) 〔予想〕 (前回)
10:45 中国7月財新製造業PMI 〔50.4〕 (50.4)
12:45 10年債入札(2兆3000億円)
13:30 豪準備銀行(RBA)政策金利発表 〔-〕 (1.5%に据え置き)
16:50 仏7月製造業PMI・確報値 〔55.0〕 (55.4)
16:55 独7月製造業PMI・確報値 〔58.3〕 (58.3)
16:55 独7月失業者数 〔-5000人〕 (+7000人)
16:55 独7月失業率 〔5.7%〕 (5.7%)
17:00 ユーロ圏7月製造業PMI・確報値 〔56.8〕 (56.8)
17:30 英7月製造業PMI 〔-〕 (54.3)
18:00 ユーロ圏4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔+0.5%〕 (+0.6%)
18:00 ユーロ圏4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔+2.1%〕 (+1.9%)
21:30 米6月個人所得 〔+0.3%〕 (+0.4%)
21:30 米6月個人消費支出 〔+0.2%〕 (+0.1%)
21:30 米6月コアPCEデフレーター 〔+0.1%〕 (+0.1%)
22:45 米7月マークイット製造業PMI・確報値 〔-〕 (53.2)
23:00 米7月ISM製造業景況指数 〔55.6〕 (57.8)
23:00 米6月建設支出 〔+0.4%〕 (±0.0%)
8/2(水) 〔予想〕 (前回)
07:45 NZ4-6月期失業率 〔-〕 (4.9%)
07:45 NZ4-6月期就業者数(前期比) 〔-〕 (+1.2%)
10:30 豪6月住宅建設許可 〔-〕 (-5.6%)
10:30 布野日銀審議委員、講演
14:00 ソシエテ・ジェネラル、4-6月期決算発表
16:00 コメルツ、4-6月期決算発表
17:30 英7月建設業PMI 〔-〕 (54.8)
17:30 スタンダード・チャータード、4-6月期決算発表
18:00 ユーロ圏6月生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+3.3%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+0.4%)
21:15 米7月ADP全国雇用者数 〔+18.5万人〕 (+15.8万人)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-720.8万バレル)
翌1:00 メスター米クリーブランド連銀総裁、講演
翌4:30 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演
8/3(木) 〔予想〕 (前回)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 豪6月貿易収支 〔-〕 (24.71億豪ドルの黒字)
10:45 中国7月財新サービス業PMI 〔-〕 (51.6)
12:45 10年物価連動国債入札(4000億円)
14:00 クレディ・アグリコル、4-6月期決算発表
16:00 トルコ7月消費者物価指数(前月比) 〔-〕 (-0.27%)
16:00 トルコ7月消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+10.90%)
16:50 仏7月サービス業PMI・確報値 〔-〕 (55.9)
16:55 独7月サービス業PMI・確報値 〔53.5〕 (53.5)
17:00 ユーロ圏7月総合PMI・確報値 〔55.8〕 (55.8)
17:00 ユーロ圏7月サービス業PMI・確報値 〔55.4〕 (55.4)
17:00 ECB経済報告、公表
17:30 英7月サービス業PMI 〔-〕 (53.4)
18:00 ユーロ圏6月小売売上高 〔-〕 (+0.4%)
20:00 イングランド銀行金融政策委員会(MPC)、政策金利発表 〔0.25%に据え置き〕 (0.25%に据え置き)
20:00 イングランド銀行(BOE)資産購入枠発表 〔4350億ポンドで据え置き〕 (4350億ポンドで据え置き)
20:00 イングランド銀行金融政策委員会(MPC)、議事録公表
20:00 イングランド銀行金融政策委員会(MPC)、四半期インフレ報告
20:30 米7月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) 〔-〕 (-19.3%)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔-〕 (24.4万件)
22:45 米7月マークイット総合PMI・確報値 〔-〕 (54.2)
22:45 米7月マークイットサービス業PMI・確報値 〔-〕 (54.2)
23:00 米7月ISM非製造業景況指数 〔57.0〕 (57.4)
23:00 米6月製造業受注指数 〔+1.0%〕 (-0.8%)
8/4(金) 〔予想〕 (前回)
10:30 豪6月小売売上高 〔-〕 (+0.6%)
10:30 豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告
15:00 独6月製造業受注 〔+0.5%〕 (+1.0%)
21:30 米7月非農業部門雇用者数 〔-〕 (+22.2万人)
21:30 米7月失業率 〔-〕 (4.4%)
21:30 米7月平均時給 〔-〕 (+0.2%)
21:30 加7月就業者数 〔-〕 (+4万5300人)
21:30 加7月失業率 〔-〕 (6.5%)
21:30 米6月貿易収支 〔466億ドルの赤字〕 (465億ドルの赤字)
21:30 加6月貿易収支 〔-〕 (10億9000万加ドルの赤字)
23:00 加7月Ivey購買部景況指数 〔-〕 (61.6)
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
2017/07/24 23:28:01
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

先週末の流れを引き継ぎドル売りが優勢となっていますね。
ロシアゲート懸念の再燃、ドル円は早朝オセアニア市場からドル売りが優勢となると、111円を割り込み110.75まで下落、その後は111円台を回復するも戻り売りに押されると一時110.62まで下落、ポンドドル、豪ドルドルも上値追いとなるなど、各通貨ドル売りの動きが優勢となっています。
一方ユーロは、独PMIやユーロ圏PMIが弱い結果となった事でユーロ売りとなると、ユーロドルは1.1630まで下落、ユーロ円は128.86までの下落となるなど、ユーロ全面安の動きとなっています。
ドル売りが優勢となるなかでのユーロドルの下落という事で、いよいよユーロの本格調整開始という感じでしょうか?
ユーロドル、1時間足です。

変則的ですが、ヘッドアンドショルダーのような形となっていますね。
ネックラインの1.1618を割り込めば売りが加速しそうです。
FOMCでのガイダンス変更無しが確認出来ればドル買い戻しも進みそうですので、合わせて注目していきたいですね。
相変わらずブログはお休み気味、Twitterメインの更新となっており申し訳ありません。
いずれどちらかのみでもう少し内容の濃いものにしたいとは思っています。
また間違えてフォローしてきてると思われる人いたので再度お伝えしておきますが、このブログで公開してるアカウントでは相場のことはツイートしませんので。
相場用のアカウントは偶然たどり着いた人のみで宜しくお願い致します。
方針が固まったらいずれ公開しますので。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

先週末の流れを引き継ぎドル売りが優勢となっていますね。
ロシアゲート懸念の再燃、ドル円は早朝オセアニア市場からドル売りが優勢となると、111円を割り込み110.75まで下落、その後は111円台を回復するも戻り売りに押されると一時110.62まで下落、ポンドドル、豪ドルドルも上値追いとなるなど、各通貨ドル売りの動きが優勢となっています。
一方ユーロは、独PMIやユーロ圏PMIが弱い結果となった事でユーロ売りとなると、ユーロドルは1.1630まで下落、ユーロ円は128.86までの下落となるなど、ユーロ全面安の動きとなっています。
ドル売りが優勢となるなかでのユーロドルの下落という事で、いよいよユーロの本格調整開始という感じでしょうか?
ユーロドル、1時間足です。

変則的ですが、ヘッドアンドショルダーのような形となっていますね。
ネックラインの1.1618を割り込めば売りが加速しそうです。
FOMCでのガイダンス変更無しが確認出来ればドル買い戻しも進みそうですので、合わせて注目していきたいですね。
相変わらずブログはお休み気味、Twitterメインの更新となっており申し訳ありません。
いずれどちらかのみでもう少し内容の濃いものにしたいとは思っています。
また間違えてフォローしてきてると思われる人いたので再度お伝えしておきますが、このブログで公開してるアカウントでは相場のことはツイートしませんので。
相場用のアカウントは偶然たどり着いた人のみで宜しくお願い致します。
方針が固まったらいずれ公開しますので。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
2017/07/24 00:13:31
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

7/24(月) 〔予想〕 (前回)
IMF、世界経済見通し改訂版公表
OPEC加盟国と非加盟国閣僚会議
16:00 仏7月製造業PMI・速報値 〔-〕 (54.8)
16:00 仏7月サービス業PMI・速報値 〔-〕 (56.9)
16:30 独7月製造業PMI・速報値 〔59.3〕 (59.6)
16:30 独7月サービス業PMI・速報値 〔54.3〕 (54.0)
17:00 ユーロ圏7月総合PMI・速報値 〔-〕 (56.3)
17:00 ユーロ圏7月製造業PMI・速報値 〔57.2〕 (57.4)
17:00 ユーロ圏7月サービス業PMI・速報値 〔55.6〕 (55.4)
21:30 加5月卸売売上高 〔-〕 (+1.0%)
22:45 米7月マークイット総合PMI・速報値 〔-〕 (53.0)
22:45 米7月マークイット製造業PMI・速報値 〔-〕 (52.0)
22:45 米7月マークイットサービス業PMI・速報値 〔-〕 (54.2)
23:00 米6月中古住宅販売件数 〔565万件〕 (562万件)
7/25(火) 〔予想〕 (前回)
米連邦公開市場委員会(FOMC)、開催(-26日)
08:50 日銀・金融政策決定会合議事要旨公表(6月15-16日開催分)
12:45 40年国債入札 (5000億円)
15:45 仏7月業況感指数 〔-〕 (108)
17:00 独7月Ifo景況感指数 〔114.9〕 (115.1)
17:00 独7月Ifo景気期待指数 〔-〕 (106.8)
17:00 独7月Ifo現況指数 〔-〕 (124.1)
19:00 英7月CBI製造業受注指数 〔-〕 (+16)
22:00 米5月住宅価格指数 〔-〕 (+0.7%)
22:00 米5月S&P/ケースシラー住宅価格指数(前年比) 〔+5.90%〕 (+5.67%)
23:00 米7月消費者信頼感指数 〔116.0〕 (118.9)
23:00 米7月リッチモンド連銀製造業指数 〔-〕 (+7)
翌2:00 米2年債入札 (260億ドル)
7/26(水) 〔予想〕 (前回)
トランプ・ジュニア氏(トランプ米大統領の長男)、マナフォート(米大統領選時の選挙対策本部長)、米上院公聴会で証言
07:45 NZ6月貿易収支 〔-〕 (1億300万NZドルの黒字)
10:30 豪4-6月期消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+2.1%)
10:30 中曽日銀副総裁、講演
12:05 ロウRBA総裁、講演
15:45 仏7月消費者信頼感指数 〔-〕 (108)
17:30 英4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔-〕 (+0.2%)
17:30 英4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔-〕 (+2.0%)
20:00 ステート・ストリート、4-6月期決算発表
20:00 米MBA住宅ローン申請指数(前週比) 〔-〕 (+6.3%)
23:00 米6月新築住宅販売件数 〔61.9万件〕 (61.0万件)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-472.7万バレル )
翌0:30 米2年物変動利付債入札 (150億ドル)
翌2:00 米5年債入札 (340億ドル)
翌3:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表 〔目標レンジ1.00-1.25%に据え置き〕 (目標レンジ1.00-1.25%に利上げ)
7/27(木) 〔予想〕 (前回)
クオールズ次期FRB副議長の指名承認公聴会
ドイツ銀行、4-6月期決算発表
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 豪4-6月期輸入物価指数(前期比) 〔-〕 (+1.2%)
10:30 豪4-6月期輸出物価指数(前期比) 〔-〕 (+9.4%)
12:45 2年国債入札(2兆2000億円)
15:00 独8月GfK消費者信頼感 〔+10.6〕 (+10.6)
15:00 ロイズ・バンキング・グループ、4−6月期決算発表
18:30 南ア6月生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+4.8%)
19:00 英7月CBI流通取引調査 〔-〕 (+12)
20:00 トルコ中銀、政策金利発表 〔-〕 (8.00%に据え置き)
21:30 米6月耐久財受注 〔+1.9%〕 (-0.8%)
21:30 米6月耐久財受注(除輸送用機器) 〔+0.3%〕 (+0.3%)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔-〕 (23.3万件)
21:30 米6月卸売在庫・速報値(前月比) 〔-〕 (+0.4%)
21:30 米6月シカゴ連銀全米活動指数 〔-〕 (-0.26)
翌2:00 米7年債入札(280億ドル)
7/28(金) 〔予想〕 (前回)
BNPパリバ、4-6月期決算発表
08:01 英7月GfK消費者信頼感 〔-〕 (-10)
08:30 6月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔-〕 (+0.4%)
08:30 7月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔-〕 (±0.0%)
08:30 6月失業率 〔-〕 (3.1%)
08:30 6月有効求人倍率 〔-〕 (1.49倍)
08:50 日銀・金融政策決定会合における主な意見(7月19-20日開催分)
10:30 豪4-6月期生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+1.3%)
13:45 UBS、4-6月期決算発表
14:00 クレディ・スイス、4-6月期決算発表
14:30 仏4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔-〕 (+0.5%)
14:30 仏4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔-〕 (+1.1%)
15:00 バークレイズ、4-6月期決算発表
16:00 スペイン4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔-〕 (+0.8%)
16:00 スペイン4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔-〕 (+3.0%)
18:00 ユーロ圏7月経済信頼感 〔-〕 (111.1)
18:00 ユーロ圏7月消費者信頼感・確報値 〔-〕 (-)
21:00 独7月消費者物価指数・速報値(前年比) 〔+1.6%〕 (+1.6%)
21:30 米4-6月期GDP・速報値(前期比年率) 〔+2.5%〕 (+1.4%)
21:30 米4-6月期個人消費・速報値(前期比年率) 〔-〕 (+1.1%)
21:30 米4-6月期GDPデフレーター・速報値(前期比年率) 〔-〕 (+1.9%)
21:30 米4-6月期コアPCEデフレーター・速報値(前期比年率) 〔-〕 (+2.0%)
21:30 米4-6月期雇用コスト指数(前期比) 〔+0.6%〕 (+0.8%)
21:30 加5月GDP 〔-〕 (+0.2%)
23:00 米7月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 〔-〕 (93.1)
翌2:20 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

7/24(月) 〔予想〕 (前回)
IMF、世界経済見通し改訂版公表
OPEC加盟国と非加盟国閣僚会議
16:00 仏7月製造業PMI・速報値 〔-〕 (54.8)
16:00 仏7月サービス業PMI・速報値 〔-〕 (56.9)
16:30 独7月製造業PMI・速報値 〔59.3〕 (59.6)
16:30 独7月サービス業PMI・速報値 〔54.3〕 (54.0)
17:00 ユーロ圏7月総合PMI・速報値 〔-〕 (56.3)
17:00 ユーロ圏7月製造業PMI・速報値 〔57.2〕 (57.4)
17:00 ユーロ圏7月サービス業PMI・速報値 〔55.6〕 (55.4)
21:30 加5月卸売売上高 〔-〕 (+1.0%)
22:45 米7月マークイット総合PMI・速報値 〔-〕 (53.0)
22:45 米7月マークイット製造業PMI・速報値 〔-〕 (52.0)
22:45 米7月マークイットサービス業PMI・速報値 〔-〕 (54.2)
23:00 米6月中古住宅販売件数 〔565万件〕 (562万件)
7/25(火) 〔予想〕 (前回)
米連邦公開市場委員会(FOMC)、開催(-26日)
08:50 日銀・金融政策決定会合議事要旨公表(6月15-16日開催分)
12:45 40年国債入札 (5000億円)
15:45 仏7月業況感指数 〔-〕 (108)
17:00 独7月Ifo景況感指数 〔114.9〕 (115.1)
17:00 独7月Ifo景気期待指数 〔-〕 (106.8)
17:00 独7月Ifo現況指数 〔-〕 (124.1)
19:00 英7月CBI製造業受注指数 〔-〕 (+16)
22:00 米5月住宅価格指数 〔-〕 (+0.7%)
22:00 米5月S&P/ケースシラー住宅価格指数(前年比) 〔+5.90%〕 (+5.67%)
23:00 米7月消費者信頼感指数 〔116.0〕 (118.9)
23:00 米7月リッチモンド連銀製造業指数 〔-〕 (+7)
翌2:00 米2年債入札 (260億ドル)
7/26(水) 〔予想〕 (前回)
トランプ・ジュニア氏(トランプ米大統領の長男)、マナフォート(米大統領選時の選挙対策本部長)、米上院公聴会で証言
07:45 NZ6月貿易収支 〔-〕 (1億300万NZドルの黒字)
10:30 豪4-6月期消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+2.1%)
10:30 中曽日銀副総裁、講演
12:05 ロウRBA総裁、講演
15:45 仏7月消費者信頼感指数 〔-〕 (108)
17:30 英4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔-〕 (+0.2%)
17:30 英4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔-〕 (+2.0%)
20:00 ステート・ストリート、4-6月期決算発表
20:00 米MBA住宅ローン申請指数(前週比) 〔-〕 (+6.3%)
23:00 米6月新築住宅販売件数 〔61.9万件〕 (61.0万件)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-472.7万バレル )
翌0:30 米2年物変動利付債入札 (150億ドル)
翌2:00 米5年債入札 (340億ドル)
翌3:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表 〔目標レンジ1.00-1.25%に据え置き〕 (目標レンジ1.00-1.25%に利上げ)
7/27(木) 〔予想〕 (前回)
クオールズ次期FRB副議長の指名承認公聴会
ドイツ銀行、4-6月期決算発表
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 豪4-6月期輸入物価指数(前期比) 〔-〕 (+1.2%)
10:30 豪4-6月期輸出物価指数(前期比) 〔-〕 (+9.4%)
12:45 2年国債入札(2兆2000億円)
15:00 独8月GfK消費者信頼感 〔+10.6〕 (+10.6)
15:00 ロイズ・バンキング・グループ、4−6月期決算発表
18:30 南ア6月生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+4.8%)
19:00 英7月CBI流通取引調査 〔-〕 (+12)
20:00 トルコ中銀、政策金利発表 〔-〕 (8.00%に据え置き)
21:30 米6月耐久財受注 〔+1.9%〕 (-0.8%)
21:30 米6月耐久財受注(除輸送用機器) 〔+0.3%〕 (+0.3%)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔-〕 (23.3万件)
21:30 米6月卸売在庫・速報値(前月比) 〔-〕 (+0.4%)
21:30 米6月シカゴ連銀全米活動指数 〔-〕 (-0.26)
翌2:00 米7年債入札(280億ドル)
7/28(金) 〔予想〕 (前回)
BNPパリバ、4-6月期決算発表
08:01 英7月GfK消費者信頼感 〔-〕 (-10)
08:30 6月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔-〕 (+0.4%)
08:30 7月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔-〕 (±0.0%)
08:30 6月失業率 〔-〕 (3.1%)
08:30 6月有効求人倍率 〔-〕 (1.49倍)
08:50 日銀・金融政策決定会合における主な意見(7月19-20日開催分)
10:30 豪4-6月期生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+1.3%)
13:45 UBS、4-6月期決算発表
14:00 クレディ・スイス、4-6月期決算発表
14:30 仏4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔-〕 (+0.5%)
14:30 仏4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔-〕 (+1.1%)
15:00 バークレイズ、4-6月期決算発表
16:00 スペイン4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔-〕 (+0.8%)
16:00 スペイン4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔-〕 (+3.0%)
18:00 ユーロ圏7月経済信頼感 〔-〕 (111.1)
18:00 ユーロ圏7月消費者信頼感・確報値 〔-〕 (-)
21:00 独7月消費者物価指数・速報値(前年比) 〔+1.6%〕 (+1.6%)
21:30 米4-6月期GDP・速報値(前期比年率) 〔+2.5%〕 (+1.4%)
21:30 米4-6月期個人消費・速報値(前期比年率) 〔-〕 (+1.1%)
21:30 米4-6月期GDPデフレーター・速報値(前期比年率) 〔-〕 (+1.9%)
21:30 米4-6月期コアPCEデフレーター・速報値(前期比年率) 〔-〕 (+2.0%)
21:30 米4-6月期雇用コスト指数(前期比) 〔+0.6%〕 (+0.8%)
21:30 加5月GDP 〔-〕 (+0.2%)
23:00 米7月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 〔-〕 (93.1)
翌2:20 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
2017/07/18 23:52:26
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル売りの動きが大きく進んでいますね。
オバマケア法案は難航、上院での反対票が増えて事で採決は中止となって事で、ドル売りの動きが優勢となっていますね。
ドル円は前日NY市場で一時112.87まで上昇も徐々に上げ幅を縮小する動きとなると、先週末安値を割り込んだ事で111.99まで下落、その後ショートカバーの動きが優勢となるも、NY勢の参入でドル売りが再開となると、再び112円を割り込み111.68まで急落、ユーロドルは1.1583まで急騰、豪ドルドルは0.7942までの急騰となるなど、ドル全面安の展開となっています。
ドルストレートでのドル売りの支えられクロス円が上昇となっている為、ドル円はそこまでドル売りの勢いはないですが、確実に安値を切り下げてきていますね。
ドルストレートの方はユーロドルの大台突破、豪ドルドルもレジスタンス突破で青天井みたいになっていますので、恐怖のドル売り相場という感じになっています。
どこまでドル売りが進むか最早検討がつきませんので、とにかく今はドルを買わないようにしたいですね。
話変わりますが、最近はブログ更新もかなり適当ですいません。
この前お伝えした通り、Twitterでの相場用に新たなアカウント作ってそちらの方で細かくエントリーポイントなどもリアルタイムでツイートしていますので、これからはそちらメインになると思います。
アカウントは公開してませんので、見つけるの困難かと思いますが、その内公開します。
試行錯誤中っていうのもありますので、今は偶然見つけた人のみフォロー願います。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

ドル売りの動きが大きく進んでいますね。
オバマケア法案は難航、上院での反対票が増えて事で採決は中止となって事で、ドル売りの動きが優勢となっていますね。
ドル円は前日NY市場で一時112.87まで上昇も徐々に上げ幅を縮小する動きとなると、先週末安値を割り込んだ事で111.99まで下落、その後ショートカバーの動きが優勢となるも、NY勢の参入でドル売りが再開となると、再び112円を割り込み111.68まで急落、ユーロドルは1.1583まで急騰、豪ドルドルは0.7942までの急騰となるなど、ドル全面安の展開となっています。
ドルストレートでのドル売りの支えられクロス円が上昇となっている為、ドル円はそこまでドル売りの勢いはないですが、確実に安値を切り下げてきていますね。
ドルストレートの方はユーロドルの大台突破、豪ドルドルもレジスタンス突破で青天井みたいになっていますので、恐怖のドル売り相場という感じになっています。
どこまでドル売りが進むか最早検討がつきませんので、とにかく今はドルを買わないようにしたいですね。
話変わりますが、最近はブログ更新もかなり適当ですいません。
この前お伝えした通り、Twitterでの相場用に新たなアカウント作ってそちらの方で細かくエントリーポイントなどもリアルタイムでツイートしていますので、これからはそちらメインになると思います。
アカウントは公開してませんので、見つけるの困難かと思いますが、その内公開します。
試行錯誤中っていうのもありますので、今は偶然見つけた人のみフォロー願います。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
2017/07/16 20:00:00
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

7/17(月) 〔予想〕 (前回)
東京市場休場(海の日)
欧州連合(EU)と英国、2回目の離脱交渉会合
08:01 英7月ライトムーブ住宅価格 〔-〕 (-0.4%)
11:00 中国4-6月期GDP(前年比) 〔+6.8%〕 (+6.9%)
11:00 中国6月小売売上高(前年比) 〔+10.6%〕 (+10.7%)
11:00 中国6月鉱工業生産(前年比) 〔+6.5%〕 (+6.5%)
11:00 中国6月固定資産投資(年初来・前年比) 〔+8.5%〕 (+8.6%)
16:00 トルコ4月失業率 〔-〕 (11.7%)
21:30 米7月NY連銀製造業景況指数 〔+15.0〕 (+19.8)
21:30 加5月国際証券取引高 〔-〕 (106億加ドルの流入)
7/18(火) 〔予想〕 (前回)
07:45 NZ4-6月期消費者物価指数(前年比) 〔+1.9%〕 (+2.2%)
10:30 豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録、公表(7月4日開催分)
17:30 英6月消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+2.9%)
17:30 英6月小売物価指数(前年比) 〔-〕 (+3.7%)
17:30 英6月生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+3.6%)
18:00 ユーロ圏6月消費者物価指数(HICP)・確報値(前年比) 〔+1.3%〕 (+1.4%)
18:00 独7月ZEW景気期待指数 〔+16.8〕 (+18.6)
18:00 独7月ZEW現況指数 〔+88.0〕 (+88.0)
18:00 ユーロ圏7月ZEW景気期待指数 〔-〕 (+37.7)
19:45 バンク・オブ・アメリカ、4-6月期決算発表
20:30 ゴールドマンサックス、4-6月期決算発表
21:30 米6月輸入物価指数 〔-0.1%〕 (-0.3%)
23:00 米7月NAHB住宅市場指数 〔68〕 (67)
翌5:00 米5月対米証券投資 〔-〕 (18億ドルの流入)
7/19(水) 〔予想〕 (前回)
7月月例経済報告
日銀金融政策決定会合(-20日)
14:30 ヒースRBA経済調査局長、講演
17:00 南ア6月消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+5.4%)
18:00 ユーロ圏5月建設支出 〔-〕 (+0.3%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数(前週比) 〔-〕 (-7.4%)
20:00 南ア5月小売売上高(前年比) 〔-〕 (+1.5%)
20:00 モルガン・スタンレー、4-6月期決算発表
21:30 加5月製造業出荷 〔-〕 (+1.1%)
21:30 米6月住宅着工件数 〔118.0万件〕 (109.2万件)
21:30 米6月建設許可件数 〔121.0万件〕 (116.8万件)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-756.4万バレル)
7/20(木) 〔予想〕 (前回)
日銀金融政策決定会合結果公表
日銀展望レポート(基本的見解)公表
南ア準備銀行(SARB)、政策金利発表 〔7.00%に据え置き〕 (7.00%に据え置き)
08:50 6月貿易収支 〔-〕 (2034億円の赤字)
10:30 豪6月就業者数 〔-〕 (+4万2000人)
10:30 豪6月失業率 〔-〕 (5.5%)
10:30 豪4-6月期NAB企業信頼感指数 〔-〕 (+6)
15:30 黒田日銀総裁、記者会見
17:00 ユーロ圏5月経常収支(季調前) 〔-〕 (215億ユーロの黒字)
17:30 英6月小売売上高(自動車燃料含む) 〔-〕 (-1.2%)
20:45 欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表 〔0.00%に据え置き〕 (0.00%に据え置き)
21:30 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、記者会見
21:30 米7月フィラデルフィア連銀製造業指数 〔+22.9〕 (+27.6)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔-〕 (24.7万件)
23:00 米6月景気先行指数 〔+0.3%〕 (+0.3%)
23:00 ユーロ圏7月消費者信頼感・速報値 〔-1.1〕 (-1.3)
翌2:00 米10年物インフレ連動債入札(130億ドル)※リオープン
7/21(金) 〔予想〕 (前回)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
11:15 デベルRBA総裁補佐、講演
12:30 ブロックRBA総裁補佐、講演
17:30 英6月財政収支 〔-〕 (60億ポンドの赤字)
21:30 加6月消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+1.3%)
21:30 加6月消費者物価指数・コア(前年比) 〔-〕 (+1.3%)
21:30 加5月小売売上高 〔-〕 (+0.8%)
21:30 加5月小売売上高(除自動車) 〔-〕 (+1.5%)
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

7/17(月) 〔予想〕 (前回)
東京市場休場(海の日)
欧州連合(EU)と英国、2回目の離脱交渉会合
08:01 英7月ライトムーブ住宅価格 〔-〕 (-0.4%)
11:00 中国4-6月期GDP(前年比) 〔+6.8%〕 (+6.9%)
11:00 中国6月小売売上高(前年比) 〔+10.6%〕 (+10.7%)
11:00 中国6月鉱工業生産(前年比) 〔+6.5%〕 (+6.5%)
11:00 中国6月固定資産投資(年初来・前年比) 〔+8.5%〕 (+8.6%)
16:00 トルコ4月失業率 〔-〕 (11.7%)
21:30 米7月NY連銀製造業景況指数 〔+15.0〕 (+19.8)
21:30 加5月国際証券取引高 〔-〕 (106億加ドルの流入)
7/18(火) 〔予想〕 (前回)
07:45 NZ4-6月期消費者物価指数(前年比) 〔+1.9%〕 (+2.2%)
10:30 豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録、公表(7月4日開催分)
17:30 英6月消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+2.9%)
17:30 英6月小売物価指数(前年比) 〔-〕 (+3.7%)
17:30 英6月生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+3.6%)
18:00 ユーロ圏6月消費者物価指数(HICP)・確報値(前年比) 〔+1.3%〕 (+1.4%)
18:00 独7月ZEW景気期待指数 〔+16.8〕 (+18.6)
18:00 独7月ZEW現況指数 〔+88.0〕 (+88.0)
18:00 ユーロ圏7月ZEW景気期待指数 〔-〕 (+37.7)
19:45 バンク・オブ・アメリカ、4-6月期決算発表
20:30 ゴールドマンサックス、4-6月期決算発表
21:30 米6月輸入物価指数 〔-0.1%〕 (-0.3%)
23:00 米7月NAHB住宅市場指数 〔68〕 (67)
翌5:00 米5月対米証券投資 〔-〕 (18億ドルの流入)
7/19(水) 〔予想〕 (前回)
7月月例経済報告
日銀金融政策決定会合(-20日)
14:30 ヒースRBA経済調査局長、講演
17:00 南ア6月消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+5.4%)
18:00 ユーロ圏5月建設支出 〔-〕 (+0.3%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数(前週比) 〔-〕 (-7.4%)
20:00 南ア5月小売売上高(前年比) 〔-〕 (+1.5%)
20:00 モルガン・スタンレー、4-6月期決算発表
21:30 加5月製造業出荷 〔-〕 (+1.1%)
21:30 米6月住宅着工件数 〔118.0万件〕 (109.2万件)
21:30 米6月建設許可件数 〔121.0万件〕 (116.8万件)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-756.4万バレル)
7/20(木) 〔予想〕 (前回)
日銀金融政策決定会合結果公表
日銀展望レポート(基本的見解)公表
南ア準備銀行(SARB)、政策金利発表 〔7.00%に据え置き〕 (7.00%に据え置き)
08:50 6月貿易収支 〔-〕 (2034億円の赤字)
10:30 豪6月就業者数 〔-〕 (+4万2000人)
10:30 豪6月失業率 〔-〕 (5.5%)
10:30 豪4-6月期NAB企業信頼感指数 〔-〕 (+6)
15:30 黒田日銀総裁、記者会見
17:00 ユーロ圏5月経常収支(季調前) 〔-〕 (215億ユーロの黒字)
17:30 英6月小売売上高(自動車燃料含む) 〔-〕 (-1.2%)
20:45 欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表 〔0.00%に据え置き〕 (0.00%に据え置き)
21:30 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、記者会見
21:30 米7月フィラデルフィア連銀製造業指数 〔+22.9〕 (+27.6)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔-〕 (24.7万件)
23:00 米6月景気先行指数 〔+0.3%〕 (+0.3%)
23:00 ユーロ圏7月消費者信頼感・速報値 〔-1.1〕 (-1.3)
翌2:00 米10年物インフレ連動債入札(130億ドル)※リオープン
7/21(金) 〔予想〕 (前回)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
11:15 デベルRBA総裁補佐、講演
12:30 ブロックRBA総裁補佐、講演
17:30 英6月財政収支 〔-〕 (60億ポンドの赤字)
21:30 加6月消費者物価指数(前年比) 〔-〕 (+1.3%)
21:30 加6月消費者物価指数・コア(前年比) 〔-〕 (+1.3%)
21:30 加5月小売売上高 〔-〕 (+0.8%)
21:30 加5月小売売上高(除自動車) 〔-〕 (+1.5%)
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
2017/07/09 20:00:00
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

7/10(月) 〔予想〕 (前回)
EU、ユーロ圏財務相会合(於;ルクセンブルグ、-11日)
08:50 5月国際収支-経常収支 〔1兆7963億円の黒字〕 (1兆9519億円の黒字)
08:50 5月国際収支-貿易収支 〔-〕 (5536億円の黒字)
08:50 5月機械受注 〔+1.7%〕 (-3.1%)
09:30 黒田日銀総裁、支店長会議であいさつ
10:30 中国6月消費者物価指数(前年比) 〔+1.5%〕 (+1.5%)
10:30 中国6月生産者物価指数(前年比) 〔+5.5%〕 (+5.5%)
14:00 6月景気ウォッチャー調査・現状判断DI 〔-〕 (48.6)
14:00 6月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI 〔-〕 (49.6)
23:00 米6月労働市場情勢指数 〔-〕 (+2.3)
翌4:00 米5月消費者信用残高 〔+149.00億ドル〕 (+81.97億ドル)
7/11(火) 〔予想〕 (前回)
EU、ユーロ圏財務相会合(於;ルクセンブルグ、10日-)
08:50 6月マネーストックM3(前年比) 〔-〕 (+3.4%)
10:30 豪5月住宅ローン貸出 〔-〕 (-1.9%)
10:30 豪6月NAB企業景況感 〔-〕 (+12)
10:30 豪6月NAB企業信頼感 〔-〕 (+7)
12:05 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演
12:45 5年債入札 (2兆円)
20:00 南ア5月製造業生産 〔-〕 (+2.3%)
21:15 加6月住宅着工件数 〔-〕 (19.47万件)
23:00 米5月卸売在庫・確報値 〔+0.3%〕 (+0.3%)
23:00 米5月卸売売上高 〔-〕 (-0.4%)
翌1:30 ブレイナードFRB理事、講演
翌2:00 米3年債入札 (240億ドル)
7/12(水) 〔予想〕 (前回)
13:30 5月第3次産業活動指数 〔-〕 (+1.2%)
17:30 英6月失業率 〔-〕 (2.3%)
17:30 英6月失業者数 〔-〕 (7300人)
17:30 英5月ILO失業率(3カ月) 〔-〕 (4.6%)
18:00 ユーロ圏5月鉱工業生産 〔+0.3%〕 (+0.5%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (%)
23:00 カナダ銀行(BOC)政策金利発表および金融政策報告公表 〔-〕 (0.50%に据え置き)
23:00 イエレンFRB議長、米下院金融委員会で半期金融政策報告に関する証言
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (万バレル)
翌0:15 ポロズBOC総裁、ウィルキンスBOC副総裁、記者会見
翌2:00 米10年債入札 (200億ドル)※リオープン
翌3:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
翌3:15 ジョージ米カンザスティ連銀総裁、講演
7/13(木) 〔予想〕 (前回)
中国6月貿易収支 〔424.4億ドルの黒字〕 (408.1億ドルの黒字)
08:01 英6月RICS住宅価格 〔-〕 (+17%)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
12:45 20年債入札 (1兆円)
15:00 独6月消費者物価指数・確報値(前年比) 〔+1.6%〕 (+1.6%)
21:30 米6月生産者物価指数 〔±0.0%〕 (±0.0%)
21:30 米6月生産者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.3%)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔-〕 (24.8万件)
21:30 加5月新築住宅価格指数 〔-〕 (+0.8%)
23:00 イエレンFRB議長、米上院銀行委員会で半期金融政策報告に関する証言
翌0:30 米30年債入札(120億ドル)※リオープン
翌0:30 エバンス米シカゴ連銀総裁、講演
翌2:00 ブレイナードFRB理事、講演
翌3:00 米6月財政収支 〔-〕 (前年同月 63億ドルの黒字)
7/14(金) 〔予想〕 (前回)
シティ・グループ、4-6月期決算発表
07:30 NZ6月企業景況感・製造業(PMI) 〔-〕 (58.5)
13:30 5月鉱工業生産・確報値 〔-〕 (-3.3%)
17:00 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、金融安定報告書を提出
18:00 ユーロ圏5月貿易収支(季調前) 〔-〕 (179億ユーロの黒字)
21:30 米6月消費者物価指数 〔+0.1%〕 (-0.1%)
21:30 米6月消費者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.1%)
21:30 米6月小売売上高 〔+0.2%〕 (-0.3%)
21:30 米6月小売売上高(除自動車) 〔+0.2%〕 (-0.3%)
21:30 JPモルガン・チェース、4-6月期決算発表
22:15 米6月鉱工業生産 〔+0.3%〕 (±0.0%)
22:15 米6月設備稼働率 〔76.7%〕 (76.6%)
22:30 カプラン米ダラス連銀総裁、講演
23:00 米7月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 〔95.8〕 (95.1)
23:00 米5月企業在庫 〔+0.3%〕(-0.2%)
23:00 ウェルズ・ファーゴ、4-6月期決算発表
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

7/10(月) 〔予想〕 (前回)
EU、ユーロ圏財務相会合(於;ルクセンブルグ、-11日)
08:50 5月国際収支-経常収支 〔1兆7963億円の黒字〕 (1兆9519億円の黒字)
08:50 5月国際収支-貿易収支 〔-〕 (5536億円の黒字)
08:50 5月機械受注 〔+1.7%〕 (-3.1%)
09:30 黒田日銀総裁、支店長会議であいさつ
10:30 中国6月消費者物価指数(前年比) 〔+1.5%〕 (+1.5%)
10:30 中国6月生産者物価指数(前年比) 〔+5.5%〕 (+5.5%)
14:00 6月景気ウォッチャー調査・現状判断DI 〔-〕 (48.6)
14:00 6月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI 〔-〕 (49.6)
23:00 米6月労働市場情勢指数 〔-〕 (+2.3)
翌4:00 米5月消費者信用残高 〔+149.00億ドル〕 (+81.97億ドル)
7/11(火) 〔予想〕 (前回)
EU、ユーロ圏財務相会合(於;ルクセンブルグ、10日-)
08:50 6月マネーストックM3(前年比) 〔-〕 (+3.4%)
10:30 豪5月住宅ローン貸出 〔-〕 (-1.9%)
10:30 豪6月NAB企業景況感 〔-〕 (+12)
10:30 豪6月NAB企業信頼感 〔-〕 (+7)
12:05 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演
12:45 5年債入札 (2兆円)
20:00 南ア5月製造業生産 〔-〕 (+2.3%)
21:15 加6月住宅着工件数 〔-〕 (19.47万件)
23:00 米5月卸売在庫・確報値 〔+0.3%〕 (+0.3%)
23:00 米5月卸売売上高 〔-〕 (-0.4%)
翌1:30 ブレイナードFRB理事、講演
翌2:00 米3年債入札 (240億ドル)
7/12(水) 〔予想〕 (前回)
13:30 5月第3次産業活動指数 〔-〕 (+1.2%)
17:30 英6月失業率 〔-〕 (2.3%)
17:30 英6月失業者数 〔-〕 (7300人)
17:30 英5月ILO失業率(3カ月) 〔-〕 (4.6%)
18:00 ユーロ圏5月鉱工業生産 〔+0.3%〕 (+0.5%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (%)
23:00 カナダ銀行(BOC)政策金利発表および金融政策報告公表 〔-〕 (0.50%に据え置き)
23:00 イエレンFRB議長、米下院金融委員会で半期金融政策報告に関する証言
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (万バレル)
翌0:15 ポロズBOC総裁、ウィルキンスBOC副総裁、記者会見
翌2:00 米10年債入札 (200億ドル)※リオープン
翌3:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
翌3:15 ジョージ米カンザスティ連銀総裁、講演
7/13(木) 〔予想〕 (前回)
中国6月貿易収支 〔424.4億ドルの黒字〕 (408.1億ドルの黒字)
08:01 英6月RICS住宅価格 〔-〕 (+17%)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
12:45 20年債入札 (1兆円)
15:00 独6月消費者物価指数・確報値(前年比) 〔+1.6%〕 (+1.6%)
21:30 米6月生産者物価指数 〔±0.0%〕 (±0.0%)
21:30 米6月生産者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.3%)
21:30 米新規失業保険申請件数 〔-〕 (24.8万件)
21:30 加5月新築住宅価格指数 〔-〕 (+0.8%)
23:00 イエレンFRB議長、米上院銀行委員会で半期金融政策報告に関する証言
翌0:30 米30年債入札(120億ドル)※リオープン
翌0:30 エバンス米シカゴ連銀総裁、講演
翌2:00 ブレイナードFRB理事、講演
翌3:00 米6月財政収支 〔-〕 (前年同月 63億ドルの黒字)
7/14(金) 〔予想〕 (前回)
シティ・グループ、4-6月期決算発表
07:30 NZ6月企業景況感・製造業(PMI) 〔-〕 (58.5)
13:30 5月鉱工業生産・確報値 〔-〕 (-3.3%)
17:00 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、金融安定報告書を提出
18:00 ユーロ圏5月貿易収支(季調前) 〔-〕 (179億ユーロの黒字)
21:30 米6月消費者物価指数 〔+0.1%〕 (-0.1%)
21:30 米6月消費者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.1%)
21:30 米6月小売売上高 〔+0.2%〕 (-0.3%)
21:30 米6月小売売上高(除自動車) 〔+0.2%〕 (-0.3%)
21:30 JPモルガン・チェース、4-6月期決算発表
22:15 米6月鉱工業生産 〔+0.3%〕 (±0.0%)
22:15 米6月設備稼働率 〔76.7%〕 (76.6%)
22:30 カプラン米ダラス連銀総裁、講演
23:00 米7月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 〔95.8〕 (95.1)
23:00 米5月企業在庫 〔+0.3%〕(-0.2%)
23:00 ウェルズ・ファーゴ、4-6月期決算発表
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。
2017/07/07 23:18:27
記事更新の励みになります。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

雇用統計受け各通貨大荒れの動きとなっていますね。
ドル円は予想を上回る雇用者数を受け当日高値を更新後、予想より弱い失業率や賃金の伸び受け113.49までの急落となりましたが、再びドル買いが優勢となると一時113.96まで上げ幅を拡大、ドルストレートもドル買いドル売りの動きを受け乱高下となっています。
まちまちの結果でどっちに反応していいの?見たいな動きでしたが、最終的にはドル買いみたいですね。
クロス円はドルストレートでの動きにも挟まれ完全に蚊帳の外となっています。
とりあえずは年内の追加利上げが後退するような結果ではなかったですので、ここ最近のトレンドを見ても上方向を見ておけばいい感じでしょうか?
それでも114円でのオプションとかもありますので、ここからはなかなか買えないですね。
週明け突破して上昇していくの確認してから押し目を狙った方が良さそうです。
そして話は変わりますが、今週からTwitterの方で新たな相場様のアカウント作っています。
既存のどうでもいいアカウントとは違うので、あえてここで公開しませんが、見つけたらフォローご自由にどうぞ。
これも様子ながらなのでいつまで続けるかは分かりませんが。
では一週間お疲れ様でした。
↓をポチっとお願いいたします。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとそのまま記事を読むことが出来ます)

雇用統計受け各通貨大荒れの動きとなっていますね。
ドル円は予想を上回る雇用者数を受け当日高値を更新後、予想より弱い失業率や賃金の伸び受け113.49までの急落となりましたが、再びドル買いが優勢となると一時113.96まで上げ幅を拡大、ドルストレートもドル買いドル売りの動きを受け乱高下となっています。
まちまちの結果でどっちに反応していいの?見たいな動きでしたが、最終的にはドル買いみたいですね。
クロス円はドルストレートでの動きにも挟まれ完全に蚊帳の外となっています。
とりあえずは年内の追加利上げが後退するような結果ではなかったですので、ここ最近のトレンドを見ても上方向を見ておけばいい感じでしょうか?
それでも114円でのオプションとかもありますので、ここからはなかなか買えないですね。
週明け突破して上昇していくの確認してから押し目を狙った方が良さそうです。
そして話は変わりますが、今週からTwitterの方で新たな相場様のアカウント作っています。
既存のどうでもいいアカウントとは違うので、あえてここで公開しませんが、見つけたらフォローご自由にどうぞ。
これも様子ながらなのでいつまで続けるかは分かりませんが。
では一週間お疲れ様でした。
1日1回1クリック、応援お願いいたします。どれか1つでOKです。